新着情報

【KATEKYO長岡駅前校】英検対策もお任せください!!

新潟県長岡市大手通 1対1完全個別指導の学習塾 塾 大学入試対策 定期考査対策 英検対策

英検対策のススメ!

eikenn

 こんにちは。新潟県長岡市大手通アオーレ長岡すぐ隣りにある、1対1完全個別指導を提供する、KATEKYO学院長岡駅前校です。

 先日、今年度第2回目の英検が実施されました。当教室の多くの生徒さんも受験しました。
 さて、大学受験に向けて日々学習に励んでいる高校生の皆さん。皆さんは、この英検を通学している学校で受験できるという利点があります。さらに、大学入試において、大学ごとに、扱いは異なりますが、ぜひ英検2級を取得しておくことをお勧めします。 以下は、KATEKYO長岡駅前校において、「英検準1級合格実績」がある教師からのアドバイスです。参考にしてください。

【英検2級1次対策のススメ】*1次スコア1520以上を目指すために

①単語量UPがカギ  
 大学入試で高得点を取ることも見据えて必要なことは「単語力」です。すなわちReading(リーディング)です。英検のReadingは、文法より単語重視となっています。単語学習を重視し、Readingで550点以上を目指すように指導しています。使用する教材としては、大学入学共通テストレベルの音声教材もついている単語帳がお勧めです。また、2次試験のSpeaking(スピーキング)も視野に入れ、正確な発音を覚えることも大切です。
②Listenigは毎日コツコツ継続がポイント  
 苦手としている生徒さんが多いのがListening(リスニング)です。短時間でも、できる限り毎日行うことが大切です。皆さんが毎日日本語を耳にすることで日本語が話せるようになったのと同じことです。英検受験を決めたら、すぐにとりかかることが大切です。
③短期間で最も伸ばしやすいWriting(ライティング) 
 日本語をそのまま英単語に訳してしまったり、不確実な知識の単語や構文を使う生徒さんが多く見られます。そこで、文法的に正しい英文を書くことを最優先にし、演習⇔添削を繰り返し行います。そうすることで、正しい英文表現ができるようになります。  

 今年度第3回目は1月頃行われます。また、CBTにて受験することも可能です。
 KATEKYO長岡駅前校では、1対1完全個別指導で英検対策を行うことができます。まずは、プロ教師による「体験指導」を通して、英検2級合格を目指すきっかけとしませんか?


⇒KATEKYO長岡駅前校「体験授業」をご検討ください。⇒資料請求はこちら

⇒学習方法のアドバイス、学習計画の立て方や進路相談など承ります。⇒無料教育相談はこちら


KATEKYO長岡駅前校
0258-37-6666



🍁中学生対象 「無料体験授業」のご案内🍁【燕市 塾】

中学生 無料体験 燕市 塾 演習型指導 かてきょー KATEKYO

173記事イラスト「少人数」

 こんにちは。燕市仲町に位置する完全個別指導のKATEKYO学院燕校です。秋めいた季節を迎え、季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。体調には気を付けていきましょう。


KATEKYO燕では、中学生を対象とした「演習型の少人数授業」を無料にて開講いたします。

こんな生徒さんにはオススメです。
①分からない問題をしっかりと解決したい
②特に苦手な教科を教えてほしい
③勉強のやり方をプロの先生から教えてほしい・・・


無料体験日時
令和5年10月28日(土)
午後2時15分~午後3時45分(90分)

対象:中学1年生~中学3年生
   ・初めてKATEKYOをご利用の生徒さん
   ・燕市内在住の中学生
    (燕中等・私立中含む)

体験内容
・定期テスト対策となります。
・5教科質問可能です。
・出題される内容のアドバイスもします。

携行品
 筆記用具・学校ワーク・その他プリント類

参加定員:6名まで

お申込み締め切り
10月21日(土)まで

お申込み方法
・燕校までお電話
燕校℡0256-62-3366
・資料をご請求

--------------------


~11月より本開講~

対 象
中学1年生~中学3年生

指導曜日時間
 毎週土曜日 午後2時15分~午後3時45分

料金(お月謝制)

 中学1・2年生・・・12,320円(税込)
 中学3年生・・・・・・・13,970円(税込)
 初めてKATEKYOをご利用のご家庭は、別途ご入会金がかかります。
使用教材
生徒さんがお持ちの教科書・学校ワーク・その他教材など

定 員
 6名まで
このような生徒さんにオススメ
①分からない問題をしっかりと解決したい
②特に苦手な教科を教えてほしい
③勉強のやり方をプロの先生から教えてほしい・・・

まずは、お悩みをご相談してください。


お気軽にお問い合わせ、お待ちしております。

🍁頑張る中学生を応援🍁

KATEKYO 燕
TEL 0256-62-3366

お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)


  


新潟県公立高校入試に向けて【加茂市 田上町 完全個別指導塾】

完全個別指塾加茂市・完全個別指導塾南蒲原郡田上町・新潟県公立高校入試

記事【理科イラスト】

令和6年度(2024年度)

「理科」公立高校入試に向けて

 

 生徒さんの傾向として、苦手と感じる単元やそうでない単元があるものです。特に計算問題が出題されやすい「化学分野」や「物理分野」で苦手という生徒さんが少なくありません。
 過去の分析からも言えることですが、「生物分野」や「地学分野」の正答率は「化学分野」や「物理分野」に比べて高い傾向にあります。
暗記科目と言われている理科ですが、今後は今年度のように計算問題が多く出題されていく流れになると予想されます。また、確かに暗記するのが苦手だ、という生徒さんもいます。そういった生徒さんには「勉強のやり方」をまずは改善させる必要があります。勉強のやり方はそれぞれ違っていいのです。他者の真似をしても、良い結果となることは少ないと感じます。

 「計算が苦手」というよりも、「計算に至るプロセスが苦手」なだけです。数学のように方程式や二次関数のような複雑な計算は一切必要ないのが理科の計算問題です。このプロセス理解をするには、「自力では、なかなか難しいケースが多い」のが事実です。令和6年度入試においても計算問題が多いことが予想されます。早いうちに、他者(友達、学校の先生、塾の先生)から教えてもらうことをおススメします。


---------------------------------------------------


以下は一昨年(令和4年度)新潟県公立高校入試に出題された内容です。ぜひ、参考にしてください。

令和4年度に出題された単元はぜひ復習しておきましょう。隔年で同じ単元が出題される可能性もあります。


R4年度(2022年度)

【理科】出題内容


大問【1】(配点18点)融合問題


 物理分野以外の化学・生物・地学から出題されました。小問数は6問でしたが、各問いは基礎知識が習得されていれば問題なく解けた内容ばかりでした。特筆すべき問題は、放射能の出題がなされたことですが、この問題はどちらかというと一般常識的な内容。


大問【2】(配点12点)生物分野から 遺伝の内容


 小問(4)以外は、知識問題と言える内容でした。遺伝の分野は必ず押さえておきたい単元です。

 

大問【3】(配点10点)物理分野から 浮力に関わる出題

 今回の浮力に限らず力の分野は、苦手な生徒さんが多い傾向にあります。目にした瞬間に『無理。難しそう』と、思った生徒さんも少なくないと予想しています。ぜひ、抑えておきたい単元です。

 

大問【4】(配点9点)地学分野から 天気の単元から湿度に関する出題

 よく出題されるのが、【飽和水蒸気量曲線図】。この表の見方や考え方を習得していた生徒さんは、それほど難しい内容ではなかったと思います。(3)の問題内容を把握することが出来ないと次のステップに進めません。つまり、問題の①や②が解けないということに繋がります。この図の見方が理解できなかった生徒さんは、難易度は高かったはずです。


大問【5】(配点10点)生物分野から セキツイ動物の内容

 全体的には、それほど難しい出題はされていませんでした。ライオンとシマウマの目が付いている位置の理由問題は正解したいところです。生物の進化には必ず理由があります。興味を持って取り組んでほしい単元です。


大問【6】(配点13点)地学分野から 月の見え方に関する出題

 月の見え方の出題は、かなり過去にも出題されている内容です。この単元が苦手な生徒さんは難しかったでしょう。方角を考える際、どうしても平面で捉えがちです。空間認識ができている生徒さんにはそれほど難しい内容ではなかったはずです。


大問【7】(配点12点)物理分野から 電気の内容

 毎年出題されている「電気単元」。今年度も出題されました。難易度は低い内容でした。アンペア(A)、ミリアンペア(mA)の単位を間違わなければ全問正解した生徒さんも多い出題内容でした。

 

大問【8】(配点16点)化学分野から 水とエタノールの実験問題

 水とエタノールの沸点の違いを理解できている生徒さんは比較的獲りやすい内容。ひねった問題が無かったことから全問正解する生徒さんも多いと感じます。


    🍁頑張る生徒さんを応援🍁

KATEKYO学院 加茂駅前校
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)



【KATEKYO小千谷】小千谷中学校3年生に共通する弱点? これを克服して志望校合格!

小千谷中学校3年生 新潟県公立高校入試 KATEKYO小千谷


開校して1週間。お問合せ・ご相談をいただ
くことも増えてきました。

城内に開校したこともあり、特に小千谷中学
校の生徒・保護者の方からのご相談をいただ
くケースが増えました。

開校するにあたって、各中学校の様子を調べ
してはいましたが、ご相談いただくことで、
よりその実態が分かってきました。

小千谷中学校3年生に見られる特徴とし
ては、以下の通りです。

1.関数の定着が浅い
 総合テストや確認テストで、数学の「関数
 (特に一次関数)」の得点率が低い。
2.動詞の活用の基本があいまい
「三単現s」の理解が不安定な影響で、「現
 在完了」の問題では不正解になるか、部分
 点にしかならない。
 また、一般動詞の分を疑問文にするとき、
 なぜかbe動詞を用いてしまう。
3.電流が特に苦手
 おそらく数学で関数が苦手なことも理由だ
 と思われます。毎年、理科では必ず出題さ
 れる単元のため、対策さえすれば得点源に
 なります。

令和6年度 新潟県公立高校入試まで150日を
切りました。全ての教科の全ての単元を復習
するのは、なかなか難しい時期となりました。

KATEKYO学院 小千谷城内校の教師陣は、
近隣のKATEKYO各校でも活躍してきた社会
人プロ教師
です。つまり即戦力です。これま
での実績や培ったノウハウを生かし、令和6
年度公立高校入試
において、①必ず出題され
②出題される可能性が高い、③出題され
る可能性が低い、④出題されないの4つに分
類し、①②の中で、その生徒さんが苦手とし
ているものを優先して対策
します。

まずはお気軽にお問合せ下さい。
10/13(金)までは、開校記念 体験授業も受付
ております。


        高校受験生応援
  KATEKYO小千谷
   
 0258ー94ー4900


【KATEKYO小千谷】小国中学校3年生 対象 「公立高校入試・長岡高専入試対策」のご案内

小国中学3年生・新潟県公立高校入試・長岡高専入試・KATEKYO小千谷

小国中学校のみなさん、こんにちは。10/2
(月)に新規開校したKATEKYO学院
小千谷城内校
です。当校は小国町の七日町
交差点から約8㎞
の距離にあります。

さて、小国中学校3年生のみなさん令和
6年度 新潟県公立高校入試 一般選抜まで
残り150日
を切りました。また、長岡高専
学力選抜までは、さらに短く130日を切っ
ています。

みなさんの予定は次の通りです。


今後、学校で習う内容は、じっくり時間を
かけて復習する余裕はありません。その都
度、しっかりと理解していきましょう。そ
れと同時に、3年生前期までの復習もしな
ければいけませんから、いかに効率よく勉
強できるかが重要です。
また、長高や長岡高専を希望している場合
教科書の巻末にあるレベルの応用問題や発
展問題の対策も必要です。予習をすること
で年内に教科書の内容は終わらせましょう。

KATEKYO学院は、長岡市小国町の中学3年
生を応援します。
なお、10/13(金)までは、開校記念の体験
授業
も受け付けていますので、まずはお気
軽にお問い合わせください。



 KATEKYO小千谷
  0258-94-4900

巻高校2年生 大学入試対策を始めよう!【巻駅 学習塾 個別指導】

巻高校の皆さん。こんにちは。
巻駅から徒歩1分
の個別指導塾、KATEKYO学院巻駅前校です。

今年も残り2カ月を切り、高2生の受験への本格的な準備を始める時期となりました。

すでに受験勉強を始めている方もいる一方、いまいちピンと来ていない方も少なくないです。


まずは、『高2の11月にこんな状態だと大学受験に失敗しがち』ということを理解しましょう。

「勉強の進み具合」も大事ですが、むしろ「意識」の問題です。


【大学受験に失敗しがちな高2生は今こんな状況の人!】

・進路について真剣に考えていない何が何だかわからない人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

・自分や周りがのんびりしている

・合格から逆算した自分なりの学習計画が分かっていない


共通しているのは、「だから準備が遅れて学力が伸びず失敗する」ということですので、当てはまる方は要注意です!


そこでKATEKYO学院巻駅前校では、社会人プロ教師による1対1完全個別指導で以下を行い、第一志望合格へ向けてバックアップしています。

・考えていない⇒進路相談やアドバイスで考えを促進させる

・のんびりしている⇒現状を生徒さんに理解してもらい、危機感や、やる気を持たせる

・学習計画が分かってない⇒あなたに合った受験対策カリキュラムを作成し、今やるべきことを明確にする


もちろん、共通テスト対策全教科、国公立二次対策全教科、難関有名私大対策全教科、小論文対策なども全て1対1完全個別指導です!


像授業無し、個別のみ!

かけもち無しつきっきり、質問待ち時間ゼロ!

毎回同じ先生確定、聞きやすく分かりやすい!

学生教師無し、プロ教師のみ!


ぜひ一度、教室見学や詳しいご説明をお聞きにいらしてください。お待ちしております。



↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓



↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓



地域の小中高生を応援

完全1対1個別指導

KATEKYO学院巻駅前校

0256-77-5351


三条高と三条東高の2年生が大学受験で成功するために【三条市 個別指導 塾】

三条高校 三条東高校 高校2年生 大学受験 三条市 個別指導塾

こんにちは。

東三条駅から徒歩5分の個別指導塾、KATEKYO学院東三条駅前校です。


今年も残り3カ月を切り、高2生の受験への本格的な準備を始める時期となりました。

すでに受験勉強を始めている方もいる一方、いまいちピンと来ていない方も少なくないです。


まずは、『高2の10月にこんな状態だと大学受験に失敗しがち』ということを理解しましょう。

「勉強の進み具合」も大事ですが、むしろ「意識」の問題です。


【大学受験に失敗しがちな高2生は今こんな状況の人!】

・進路について真剣に考えていない何が何だかわからない人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

・自分や周りがのんびりしている

・合格から逆算した自分なりの学習計画が分かっていない


共通しているのは、「だから準備が遅れて学力が伸びず失敗する」ということですので、当てはまる方は要注意です!

三条東高の生徒さんは全体的にのんびりしており特に要注意ですが、三条高の生徒さんも個人差があります。


そこでKATEKYO学院東三条駅前校では、社会人プロ教師による1対1完全個別指導で以下を行い、第一志望合格へ向けてバックアップしています。

・考えていない⇒進路相談やアドバイスで考えを促進させる

・のんびりしている⇒現状を生徒さんに理解してもらい、危機感や、やる気を持たせる

・学習計画が分かってない⇒あなたに合った受験対策カリキュラムを作成し、今やるべきことを明確にする


もちろん、共通テスト対策全教科、国公立二次対策全教科、難関有名私大対策全教科、小論文対策なども全て1対1完全個別指導です!


像授業無し、個別のみ!

かけもち無しつきっきり、質問待ち時間ゼロ!

毎回同じ先生確定、聞きやすく分かりやすい!

学生教師無し、プロ教師のみ!


ぜひ一度、教室見学や詳しいご説明をお聞きにいらしてください。お待ちしております。




無料教育相談のお申込みはこちらから⇒ 


詳しい資料のご請求はこちらから⇒ 



三条市の小中高生を応援!

■KATEKYO学院 東三条駅前校
■新潟県家庭教師協会 三条事務局
0256-32-3333


【KATEKYO新潟小針】小針・小新・坂井輪中生対象/定期テスト無料対策講座

新潟市西区小針 中学生 新潟市立小針中学校 小新中 坂井輪中 完全個別指導塾 家庭教師 

 こんにちは、新潟市西区小針に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院新潟小針校の教務課です。

 ここ1ヶ月の気温の大きな変化で体調を崩していませんか。
さて、今週末の3連休が終わると、各中学で後期がスタートします。そして11月の初めには後期中間テストが始まります。そこで、今回KATEKYO小針では「定期テスト対策無料講座」を企画しました。通常KATEKYO小針では1対1完全個別指導が主ですが、今回は「少人数グループ指導」となります。
前期の通知表の結果はいかがでしたか。

「後期こそ頑張る」
「高校入試に向けて成績を上げたい」という生徒さんは、ぜひ参加を検討してください。社会人プロ教師が全力でサポートさせていただきます。



「定期テスト対策無料講座」

 

 

日  時
10月29日(日)
1年生 13:00~14:30(90分間)   
2年生 15:00~16:30(90分間)
3年生 17:00~18:30(90分間)

対  象
小針中・小新中・坂井輪中1年生~3年生の生徒さん                  


講座内容
テスト範囲内のポイント箇所説明
(
教科書・ワークなどの問題演習・個別に質疑応答)

受 講 料
無 料 
※KATEKYOを受講していない方ももちろん無料で参加できます


持 ち 物
数学・英語・理科の教科書とワーク 筆記用具


会  場 KATEKYO学院新潟小針校



定員には限りがございます。

詳細・お問い合わせはお気軽にご連絡ください。


新潟小針校 025-230-7755
       (10:00~19:00受付)

資料請求はこちらから →  資料を請求する

無料教育相談はこちらから → 教育相談を予約する

【KATEKYO学院十日町駅前校・六日町駅前校】9月の入塾状況


こんにちは。十日町駅前校、六日町駅前校の長津です。
10月に入り急に涼しくなりましたね。寒暖差で体調を崩さないように注意しましょう。

9月の入塾状況です。

7、8月に比べると入塾生の数は落ち着きましたが、入塾した生徒さんの内訳を見ると、受験対策のラストスパートとして、中学3年生が中心です。
現在、十日町駅前校・六日町駅前校に在籍している中学3年生は、六日町高校・十日町高校を志望している生徒さんが多いです。ほとんどの生徒さんが、陸上部や野球部に入ると決めている生徒さんも多く、ただ合格することを目標にしているのではなく、運動部に所属していてもしっかりと授業についていくことを目標に準備をしている生徒さんが多いです。

中には駅伝部に所属し、まだ部活を引退していない生徒さんも多いですが、のこり5ヶ月頑張ってほしいと思います。

さて、9月末の入塾生で大学受験担当教師のスケジュールがほぼ埋まりました。これにて今年度の高校3年生の入塾を締め切らせていただきます。何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

中学3年生の受け入れはあと数名可能です。ラストスパートをカテキョーでという生徒さんは急いでご連絡ください!





十日町駅前校・六日町駅前校の資料はこちらからご請求ください。


相談はこちらからお申込みください。


※初めてLINEで相談する方は【長津(KATEKYO学院事務局)】を友達追加してください。




共通テストまであと100日!

 大学受験生の皆さん。来年1月の共通テストまで、ちょうど100日です。受験勉強は順調に進んでいますか? 今月、来月とたくさんの模擬試験がありますが、夏休みまでの頑張りが成果となって現れるといいですね。
 「あと100日しかない」、「まだ100日もある」。考え方は人それぞれですが、KATEKYOのプロ教師たちは誰一人、担当生徒さんの応援を諦めていません。まだまだできることはあります! ちょうど今頃が一番つらい時期なのです。毎年「模試の結果があまり上がらなくて…」、「志望校ランクを落とそうか考えてます…」という相談をいただくのがこの時期です。もちろん、やるべきことの整理や目標の見直しも大事なことですが、「諦めない」という強い意志も大事です!

頑張れ! 新潟県内の大学受験生!!

 何かお困りのことがありましたら、お近くのKATEKYOまでお気軽にご相談ください。