新着情報

【KATEKYO長岡駅前校】ここからが勝負!充実した夏休みに!

長岡市 KATEKYO 塾 夏休み 大学入試対策 定期考査対策 

KATEKYO長岡駅前校は、「今から残りの夏休みを一生懸命頑張りたい」生徒さんも全力で応援します!

0138月

 今年も長岡の夜空に、多くの花火が打ち上げられました。長岡市民はもちろん、全国各地から訪れた大勢の観覧者が見守る中、長岡花火が終わりました。夏休みがスタートし約2週間。あっという間に8月がスタートしました。KATEKYO長岡駅前校では、生徒さん一人ひとりがそれぞれの目標に向かって一生懸命に学習に取り組む姿が見られます。この頑張りを、夏休み中はもちろん、夏休みが終わった後も、継続して続けられるといいですね。

 高校1・2年生の皆さん。「今年の夏休みこそは、計画的に学習を進めるぞ!」と心に決めた生徒さんも多かったことでしょう。学習の進み具合はどうですか?計画通り進んでいる生徒さんや「時間がたくさんあっても、なかなか学習に打ち込めない。」と困っている生徒さんもいると思います。
 高3生の皆さん。この夏に最後の確認としてオープンスクールに参加した生徒さん・親御様も多いのではないでしょうか。志望校を自分の目で見て、ますます受験勉強に前向きになっていることでしょう。 
 さて、当教室に通塾している高3生の生徒さんで、「勝負の夏!1日10時間受験勉強!」という目標を立てて頑張っている生徒さんがいます。その生徒さんは、  


〇1日のスケジュールを工夫

*午前:学校の補習授業受講
*午後:KATEKYOで自習か1対1完全個別指導受講 
* 夜:自宅で学習
学習する場所と時間を固定して学習に取り組む。集中力が持続するために場所を変えている。

〇学習する内容を工夫

*日中:思考力を養う演習問題
* 夜:知識を蓄える暗記系

〇規則正しい生活を送る

*起床・就寝時間は学校がある時とかえない。朝食をしっかりとる。睡眠時間も十分に確保する。

〇現在の自分の学習状況を確認

*苦手科目の克服・得意科目を伸ばすために、具体的な学習方法をKATEKYOの先生よりアドバイスを受けている。


上記のことを意識して日々頑張っています。目標が明確なので意欲が高く、やるべきこともはっきりしていて取り組みやすいことで充実した夏休みとなっているようです。まだまだ夏はこれからです。今からできること、夏休みだからできることがたくさんあります。


*「今からでも充実した夏休みにしたい」と考えている生徒さん
⇒学習方法のアドバイス、学習計画の立て方や進路相談など承ります。⇒
無料教育相談はこちら


*「実際にKATEKYOの指導を体験したい」生徒さん
⇒KATEKYO長岡駅前校「体験授業」をご検討ください。⇒
資料請求はこちら


*集中して学習できる場所が欲しい生徒さん
⇒KATEKYO長岡駅前校の自習席を利用してみませんか?まずは教室見学にいらしてください。


KATEKYO長岡駅前校
0258-37-6666


【KATEKYO長岡古正寺校】まだ間に合う!充実した夏休みを!

長岡市 学習塾 塾 夏期講習 高校受験対策 定期テスト対策 

KATEKYO長岡古正寺校は、
「今から残りの夏休みを精一杯頑張りたい」生徒さんも全力で応援します。


1798月

今年も長岡の夜空に、多くの花火が打ち上げられました。長岡市民はもちろん、全国各地から訪れた大勢の観覧者が見守る中、長岡花火が終わりました。(打ち上げ場所は長岡古正寺校のすぐ前です。)
 夏休みがスタートし約2週間。あっという間に8月がスタートしました。KATEKYO長岡古正寺校では、生徒さん一人ひとりがそれぞれの目標に向かって一生懸命に学習に取り組む姿が見られ胸を打たれます。この頑張りを、夏休み中はもちろん、夏休みが終わった後も、継続して続けられるといいですね。

中学12年生の皆さん。「今年の夏休みこそは、計画的に学習を進めるぞ!」と心に決めた生徒さんも多かったことでしょう。学習の進み具合はどうですか?計画通り進んでいる生徒さんや「時間がたくさんあっても、なかなか学習に打ち込めない。」と困っている生徒さんもいると思います。

3生の皆さん。長岡市内の高校(長岡商業・長岡農業・長岡工業・中越)ではオープンスクールが行われました。実際に参加した生徒さんも多いのではないでしょうか。志望校を自分の目で見て、授業や部活動を肌で感じて、ますます受験勉強に励んでいることでしょう。
 さて、当教室に通塾している中3生の生徒さんで、「勝負の夏!1日8時間受験勉強!」という目標を立てて頑張っている生徒さんがいます。その生徒さんは、

 

〇1日のスケジュールを工夫
*午前:特訓教室参加・またはKATEKYOの個別指導受講 
*午後:塾で自主学習 
* 夜:自宅で学習
学習する場所と時間を固定して学習に取り組む。集中力が持続するために場所を変えている。
〇学習する内容を工夫
*日中:思考力を養う演習問題
* 夜:知識を蓄える暗記系
〇規則正しい生活を送る
*起床・就寝時間は学校がある時とかえない。朝食をしっかりとる。睡眠時間も十分に確保する。

〇現在の自分の学習状況を確認
*苦手教科の克服・得意教科を伸ばすために、具体的な学習方法をKATEKYOの先生よりアドバイスを受けている。


 上記のことを意識して日々頑張っています。目標が明確なので意欲が高く、やるべきこともはっきりしていて取り組みやすいことで充実した夏休みとなっているようです。


 まだまだ夏はこれからです。今からできること、夏休みだからできることがたくさんあります。



「今からでも充実した夏休みにしたい」と考えている生徒さん
学習方法のアドバイス、学習計画の立て方や進路相談など承ります。⇒
無料教育相談はこちら

 *「実際にKATEKYOの指導を体験したい」生徒さん
KATEKYO長岡古正寺校「体験授業」をご検討ください。⇒
資料請求はこちら


*集中して学習できる場所が欲しい生徒さん
KATEKYO長岡古正寺校の自習席を利用してみませんか?まずは教室見学にいらしてください。


KATEKYO長岡古正寺校
0258-86-7855


【KATEKYO学院十日町駅前校・六日町駅前校】中3対象夏期講習「特訓教室」開講中です!


こんにちは。十日町駅前校・六日町駅前校の長津です。
毎日暑い日が続きますね。水分補給を細目に行い、何とか乗り切りましょう!

さて、現在、十日町駅前校では中3対象夏期講習「特訓教室」開講中で、2日目が終了しました。

今回の特訓教室は、
1 限 10:00~10:50
2 限 11:10~12:00
昼休憩 12:00~12:55
3 限 13:00~13:50
4 限 14:10~15:00
5 限 15:20~16:10

と新潟県公立高校入試と同じ時間帯で学習するようにしています。

これは、今のうちに50分5限を集中するということの難しさを体感してもらうことと、休憩と昼休みをどう過ごすかを生徒さん自身にシミレーションしてもらうためです。休憩時間のスマホ使用はもちろん禁止です。

入試は緊張と不安の中で過ごすため、普段よりも疲れます。5限まで集中を持続させるためには、休憩でどう過ごしたらリフレッシュできるかを知っておくことはとても大切ですよ。

1日目は、休憩をどう過ごしていいか分からないという声が本当に多かったです。
「今日だけスマホをOKにしてほしい」
「ちょっとだけ」
休憩のたびに生徒さんから言われました(笑)
それだけ日ごろスマホで時間をつぶしているということですね。

2日目は、休憩の雰囲気が変わりました!小説を読んだり、できなかった問題を見直したり、目を閉じたり、それぞれ20分の過ごし方の工夫が見えてきました。学習時間も驚くほどの集中力を発揮してくれました。とても良い感じです。

特訓教室も残り4日間です。これからどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。


 



総合型選抜・学校推薦型選抜に向けて【KATEKYO燕】

 
  今日・明日と「長岡の大花火」ですね。とても暑い日々の中、受験勉強に拍車がかかっている高3生は多いことと思います。
「今年で絶対に決める!」と総合型選抜や学校推薦型選抜も視野に入れながら、作文・面接・プレゼンなど目指す大学に特化した勉強をしている生徒さんもいるはずです。

つまずいたりしていませんか。

 KATEKYO燕は「完全個別指導」です。生徒さん一人を合格させるための対策を行います。総合的な指導を行える良さがあります。

・文章を書くのが苦手
・話すことが苦手
 それぞれの苦手を得意にするには、準備をいかに早く行うかにかかってきます。また、面接や作文なども学校だけでなく、他者の考え方を取り入れることでスキルアップに繋がっていくものです。KATEKYOの教師はそんな皆さんをしっかりとフォローしていきます。入試まであと2か月~3か月です。科目の勉強と違って初見で取り組めることが多い分、身につく知識の吸収も早いものです。

 学校との三者面談も終え、志望大学やどの入試制度利用で受験するか、確定しつつあるはずです。総合型や推薦型で受験しようと目論んでいる皆さん、KATEKYO燕の夏期プログラムで集中的に取り組むことが出来ます。たくさんの生徒さんの受け入れは出来ませんが、ご相談ください。

~一緒に闘う~
KATEKYO 燕

TEL 0256-62-3366

お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)


  


【KATEKYO柏崎】それは総合型選抜・学校推薦型選抜での合格に黄色信号が灯っています。

総合型選抜・学校推薦型選抜の準備をスタートした
高3生も多いことでしょう。KATEKYO柏崎でも本格
的にスタートしました。

どう書いたら気持ちが伝わるか迷う希望動機書。
何を質問されるか心配な面接試験。
どんなテーマが出されるか不安な小論文。
範囲が曖昧過ぎて対策ができない基礎学力テスト。

いざ始めた受験対策で、下記のような状況が見られ
るようですと、合格から遠のいてしまいます

一度、KATEKYO柏崎にお相談ください。相談は無料
で承ります。

希望動機書に次のような文言がある   
 カリキュラムが整っていると感じた
 ②充実した環境や設備に魅力を感じた
 ③オープンスクールの時の雰囲気が良かった


面接で次のような回答をしようと考えている
 ①カリキュラムや設備が充実している
 ②(この学校が)自分に向いていると思った
 ③将来の理想像が具体的に言えていない
 ④一文が長

小論文で次のような傾向が見られる    
 ①同じことを繰り返し書いている、もしくは表現
  を変えて何度も同じことを書いてしまっている
 ②具体例が乏しい、もしくは一つしか具体例を挙
  げていない
 ③賛成・反対が曖昧になっている、またなぜそう
  考えたのかの理由が曖昧になってしまっている
 ④「...だと思う」と締めくくっている
 ⑤段落構成(起承転結)が整っておらず、ほとん
  どが結論
しか書かれていない

次のような基礎学力試験対策をしている
 ①科目の範囲が広かったり、複数科目がまとまっ
  たテストため、どこから手を付けて良いか分か
      らない
、またそれゆえに力がついたという実感
  が湧かない

 ②過去問演習しかしていない
 ③類題を通じて問題演習しかしていない


  まずは、お気軽にお問い合わせください。

  KATEKYO柏崎
    
0257ー21ー4455

【KATEKYO村上】勉強もタイパが大事

7月に2023年上半期JC、JK流行語大賞が発表されました。

【コトバ部門】
1位 蛙化現象
2位 なぁぜなぁぜ
3位 ちゅき
4位 うちゅくしい
5位 タイパ

中学生のみなさんは、全部知ってますか?
5位のタイパということば!
中高生のみなさんが、いかに時間を大切に考えているかが表れていますね。
ご存じない方のために、タイパとはタイムパフォーマンスの略で、効率や生産性という言葉に言い換えられます。
・タイパがいい⇒短時間で得るものが多くある
・タイパが悪い⇒時間がかかる割に得るものが少ない
というように使います。
   
実はこのタイパは勉強にもあてはまる言葉なのです。
なにげなくやっている勉強もやり方しだいではタイパがよくなったり、悪くなったりしてしまいます。
勉強時間はしっかりとっているのに、
成績がふるわない… このままの勉強方法でいいのかな……
勉強のタイパが気になったら、ぜひプロ教師にお手伝いさせてください!
私たちプロ教師は常に、生徒さんたちの頑張った分の成果をあげられるようタイパを意識した指導を心がけています。
いっしょに勉強のタイパをよくして、成績アップしましょう!


■KATEKYO学院 村上駅前校
■新潟県家庭教師協会 村上事務局
0254-50-0033


無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。



【KATEKYO柏崎】中学生の皆さん。夏の計画を見直すチャンスです!

KATEKYO柏崎は、中3生を対象とした「夏の特訓教
室」が第2クールに入り、今週からは中3内容と、令
和6年度入試で出題が確実視される単元、また出題形
式を予想した実戦力を磨く授業になっています。

さて、中学生の皆さん。夏休みが始まって約1週間。
当初、立てていた計画は順調に進められていますか?

「ヨシっ!バッチリ予定通り進んでいるぞ!」とい
う皆さん。このまま計画通り進めていきましょう。
間違えた問題を解き直すことで、さらに定着度が上
がりますから、計画に余裕があれば、ぜひ実践して
下さい。

反対に「全然、予定通りに進められていないや...」
という皆さん。もしかしたら多いかもしれませんね。
そうであれば、計画を練り直すことも必要です。今
からでも十分間に合います。

少し、考えてみましょう。
計画を立てる際、目一杯の内容を盛り込んでいませ
んでしたか?
例えば、「夏に苦手を克服するぞ!」と意気込んで
立てた計画。でも、毎日毎日、苦手なものばかりで
は嫌になってしまいます
よね。
また、「1日に10ページ進める!」などのようにし
た場合で、結局8ページしかできなかったケースを
考えてみましょう。帳尻を合わせるには、翌日12
ページ進めなければいけないことになります。8ペ
ージしかできなかったのに、次の日に12ページ...

予定の1.5倍も勉強しなければいけなくなります。
こうして、苦手なものなのに、やらなければいけな
いものが日々増えていってしまう。
これが計画通り進められない理由
の1つかもしれま
せんね。

KATEKYO柏崎では、夏に苦手を克服しようとする
なら、同時に得意をさらに伸ばすような計画
を立て
るようにアドバイスしています。さらに、実施する
内容は、およそ80%を目安に計画を立てるように
も進めています。
こうすることで、得意にさらに磨きをかけている実
を感じながら、同時に着実に苦手を克服している
ことを感じられるようになります。また、80%の
予定ですから、時間に余裕があれば先に進めること
もできますし、予定には入っていなかったものにつ
いて時間を回すこともできるようになります。


柏崎市内の中学校は、8/24から前期授業が再開で、
8/31・9/1に前期期末テストを予定しています。
中3生にとっては受験勉強と定期テスト対策を並行
して進める必要があります。中1・2年生は、内申
点アップのためにも、前期期末テスト対策を進めな
ければいけません。

KATEKYO柏崎の完全個別型夏期講習で、充実した
夏休みを過ごしませんか?

 

 KATEKYO柏崎
   0257ー21ー4455

【KATEKYO新津】定期テストと模試の違い

 完全個別指導のKATEKYO学院新津駅前校、教師の丸山です。

 学校の定期テストでは点が取れるけど、模試ではあまり取れない。といった人は多いかと思います。何が違うのか考えたことはありますか? 一番大きな違いは、定期テストと異なり、模試の範囲があまりはっきりしていないという点だと思います。大まかに「この分野」であり、教科書の何ページから何ページまでとは指定されません。そのために勉強がやりにくいと感じているのではないでしょうか?

 この違いは何から生じているかと言いますと、 出題者がテストで確かめたい内容の違いです。 学校のテストは、勉強した内容がどれくらい身についているかを調べるテストです。対して模試は、身につけた知識を活用できるかを調べるテストになります。ですから、模試の問題は見たことのない問題が多いという印象になります。     

 
 では、どのように対策したらよいのでしょうか? それは、過去問をやるのが一番よいでしょう。中学生なら、模試の過去問か高校入試の過去問がよいでしょう。どちらも時期が来れば書店で売っています。高校3年生なら、志望大学の過去問や赤本などです。あるいは、駿台や河合塾のだしている模試の過去問(共通テスト向け)でもよいです。高校1年、2年生は、学校が配布する進研模試の過去問があります。特にこれは非売品なので貴重です。きちんと活用してください。また、自分が受けた模試の問題を使うのもありです。これらの過去問をやることで、知識の使い方を覚えます。答えは覚えてしまっても構いませんが、そこに至る過程を説明できるようになることが完成形です。


 そうはいっても最初は自力で考えるべきポイントを探すのは大変です。KATEKYO新津、KATEKYO五泉の教師なら、効率よく見るべきポイントや知識の使い方をアドバイスいたします。
お問い合わせは、下段(PCの場合は上段)の ✉お問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

新津駅前校・新津事務局
  
☎ 0250-23-6699

















まだ間に合う!夏期講習【1対1個別指導のKATEKYO学院巻駅前校】

こんにちは、西蒲区巻駅前の個別指導塾、KATEKYO学院巻駅前校です。


「夏期講習を考えているうちに夏休みに入ってしまった」

「学校の三者面談を受けて真剣に夏期講習を検討したい」

という方、KATEKYOの夏期講習ならまだギリギリ間に合います!

今すぐ👇こちらをクリックするか、ダイレクトにお電話ください!!

詳しい資料を請求したい

無料相談を申し込みたい

☎0256-77-5351


1対1個別指導夏期講習

内容:1コマ45~120分(学年により選択)×4・6・8・10・12回から選択

教科:同じ料金内で複数の教科を受講できます

教師:当塾自慢の社会人プロ教師

日時:ご要望に応じます

教材:お手持ちの教材を使用

料金:回数などで異なります

申込:8月5日まで

◎大学・高校・中学受験対策はパーフェクトに指導可能です

◎プロがつきっきりで一人ひとりに合わせた指導を行います

◎分かるまでていねいに指導します

◎受験生以外も、苦手克服、基礎固め、応用力養成、先取り、英検などご要望に応じます

◎今後の勉強の進め方アドバイスも行います



↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓



↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓



地域の小中高生を応援

完全1対1個別指導

KATEKYO学院巻駅前校

0256-77-5351


夏期講習「中3生対象 特訓教室」開始!【KATEKYO加茂】

記事特訓写真

 こんにちは。KATEKYO学院 加茂駅前校 教務課です。
本日、7月28日(金)より中学3年生対象の高校受験対策「夏の特訓教室」がスタートしました。

 今日から8日間という期間、中学1・2年生の内容を中心として高校受験に出題されやすい問題を精選し、5教科の総復習。生徒さんはみな、受験勉強はこれからスタートしていくため、まずは基礎基本を抑えていただくことを主眼に置いた授業を行っていきます。勉強はどなたも辛いと思いますが、講義を行う3名の教師は受験には長けた人材ばかりです。「どこができていないのか、どこがあいまいになっているのか」など、見抜く力があります。そういった観点を含めて授業を行っていきますから、集中して取り組める毎日の3時間になることでしょう。

 この8日間、受講生の皆さん、あっちぇ~夏だけど、それに負けない情熱で頑張りましょう!!そして、確実に実力をつけていきましょう。キミたちの頑張りにいつも我々も力をもらっています。一緒に乗り切っていこう!!

 この夏は、受験生にとってはとても貴重な時間です。
苦手な教科(単元)克服のための時間に費やすことがオススメです。苦手なものを避けたくなる気持ちはよ~く分かるのですが、いつまでもそこから逃げるわけにはいかないのです。なかなか重い腰があがらないときは、好きな教科でも良いでしょう。好きな教科を取り組んでいるうちに集中できるゾーンの時間ができるはずです。そのゾーンの時間帯がきたら、苦手な教科をやってみるのも良いでしょう。

・1日の計画と実行(目に留まる場所におくと良いです)

・最低でも1日5時間以上は勉強しましょう

・集中できる環境(場所)で取り組みましょう

上の3項目、細かな点は割愛していますが、KATEKYOはすべて丸ッと対応しています。
この夏は集中的にKATEKYOで受験対策も1つの手段です。

特訓教室での受付は終了いたしましたが、「夏休みだけKATEKYOで集中的に教えてほしい、夏休み以降も継続的に教えてほしい」など、完全個別指導による夏期講習は受け付けておりますので、お問い合わせください。

完全個別指導(1対1)のメリット

Ⅰ.完全個別対応:生徒さん1人ひとりに合わせた授業が受けられます。生徒さんの理解度や学習スタイルに合わせた教え方が可能です。

Ⅱ.高い集中力:他の生徒さんと比べることなく、担当教師との1対1のやり取りで授業を進めるため、集中力を持続させて取り組めます。

Ⅲ.指導カリキュラムの柔軟性:個別の進捗状況や目標に合わせてカリキュラムを調整できるため、効率的な学習が可能です。

Ⅳ.質問のしやすさ:他の生徒さんの存在がないため、質問しやすく、疑問点を解消することが可能です。

Ⅴ.自信の向上:完全個別指導で学習の理解度が高まり、自信を持って問題に取り組むことができるようになります。



ガンバレ、受験生!!


この夏休み、頑張る生徒さんを応援してまいります。

KATEKYO学院 加茂駅前校
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)