小学生 学習塾 東三条駅前 個別
KATEKYO学院東三条駅前校教師の梅津です。
この記事を開いてくださり、ありがとうございます。
小学生のお子様をお持ちの保護者様、もう6月になりますが、お子様の学習状況はいかがでしょうか?
KATEKYOでは小中高生の一貫指導が可能です。今回はその入り口の、小学生の国語について書きたいと思います。
(1)小学生での国語力は全ての教科の土台
小学校での学習は進度が早くなく、またテストも単元ごとに行われるため、高評価を得ることも比較的容易です。
そのため、国語の自宅学習の必要性をあまり感じない保護者様もいらっしゃるかもしれません。
ただ、ここで注意しておくべきことがあります。
それは、中学・高校、また大学での学習の土台が小学校の国語力から作られ始めるということです。
(2)国語力が大きな影響を及ぼすのは“英語”
私の経験上、国語が嫌いな生徒さんは、英語も苦手なケースが多いです。
以下は、ある文章を受身に言い換える例で、実際は英語で行いますが、分かりやすくするために日本語のまま見てみます。
・「彼は夕食を調理する」 ➡ 「夕食は彼に調理される」
・「彼女はその犬をコロと呼んだ」 ➡ 「その犬は彼女にコロと呼ばれた」 ※中学レベル
・「ハイキングに行ったとき、私たちは丘の上から犬のような形をした山を見ることができた」 ➡ 「ハイキングに行ったとき、丘の上から犬のような形をした山が私たちに見られることができた」 ※高校レベル(少し不自然ですが、あえてそのままにしてあります)
上記のように、過去形にしたり、「できた」という“可能”を表す言葉を忘れないようにするなど、国語の力が求められます。
そのうえで、実際の答案では自然な日本語に直して解答することも必要だったりします。
英語の力を伸ばしたければ、ある程度の国語の力が必要不可欠で、そのためにも小学生時代の国語力アップがとても大事なんです!
(3)その他の教科にも国語力(読解力)は影響アリ
英語だけでなく、数学でも、問題を読み解いたり正しい答え方をするための読解力が重要です。
特に高校生では、問題を解く際に重要な、教科書に載っている“定義(用語や数式の表す意味)”を正確に内容把握し、使いこなすことが求められるのです。
数学以外の教科でも、中・高のテストでは準備学習が必要なため、自分自身で教科書を読みこむ必要がある=読解力が大事なんです。
ある程度、読解力が身についていれば深く理解できますが、そうでないと表面的な理解になる場合もあります。
大学に進学したあとも、教材を読んで理解する学習が必要です。
大学での講義は、小学校のように先生がなんでも教えてくれるわけではないからです。
小学生の国語力アップならKATEKYO三条へ!
以上のことから、小学生のお子様には、ぜひ国語力を身に付けてもらいたいです。
国語は他の教科に比べると、学習成果が出るまでに時間がかかります。
だからこそ、今から国語力の向上を意識して学習してほしいです。
KATEKYO三条では、完全マンツーマン指導でお子様の国語力の向上をお手伝いします!
長文の読解の解説を行いながら、生徒さん個々の理解力にあった分かりやすい説明を分かるまでていねいに行うことで、他塾では得られない国語力の向上を実現します。
国語だけではなく、同じ料金内で、一緒に算数や英語などもマンツーマン指導いたしますので、とってもお得なんです!!
資料請求の方限定の体験キャンペーン実施中!
👇👇👇👇👇👇👇
無料教育相談はこちらから
👇👇👇👇👇👇👇👇
三条市の小中高生を応援!
■KATEKYO学院 東三条駅前校
■新潟県家庭教師協会 三条事務局
℡0256-32-3333