新着情報

新潟県高校入試直前!「英作文分析」【加茂市 学習塾】

加茂市 塾 個別指導塾 中学生 高校受験 英語 家庭教師


💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯


イラスト

KATEKYO学院 教師の吉田です。


令和4年3月の公立高校受験まで残り少なくなってきました
ね。
受験生の皆さんは、この冬休み、毎日、追い込みをかけて
いることでしょう👊

新潟県公立高校
入試の「英作文」についてお話をします。
英作文は毎年、必
ず出題されます。
「何をどう書けばいいの?」と言って
苦手意識がある生徒
さんは多いと思います。

まずは、「敵(入試の英作文)の姿を知る」ことは大切で
す。
過去15年間の新潟県公立高校入試の傾向を見てみまし
ょう。

下の表をご覧ください。
平成19年度から令和3年度までの英作文の「出題形式」と
「内
容」です。
(*表内中の同色は同じ形式・同じ内容のため、色分けし
てい
ます)


入試英作文の画像

形式に関してですが、平成19年度から平成27年度
を見ても
お分かりいただける通り、以前は3年周期で形式
が変わると
いうことが続いていました。比較的予想しやす
く、対策を
取りやすかったのですが、平成28年度から毎年
変化するよう
になり、予想が立てづらくなってしまいまし
た。

 ただ、表を見てみると平成30年度から「メールを読んで
英作文」と「テーマで書く英作文」が繰り返されています。
さて、今年はどうなるか!予想してみて下さい。

「内容」に関しては、様々な内容が出題されています
が、
大きく分けてけて2種類に分類できます。 ①新潟や日本に関すること
 ②自分が体験したことや、やりたいこと

この2種類の出題が多いように見て取れます。
そこで、皆さんが新潟に住んでいて感じたこと、学校での
生活について、自分がやってみたいこと、などを日頃から
日記のように書いておくことをおススメめします。そうい
うネタが英作文の素になります。

 最後に、令和3年度入試では英作文が2題出題されました。
「えっ!いつもと違う」と驚いた先輩は多かったと思いま
す。私が担当していた生徒さんも驚いたようです。
ともすると、令和4年度の新潟県高校公立入試も2題の英作
文を書く問題が出題される可能性が高い
です。

ただ、形式自体は過去に出題した問題が繰り返している傾
向にあります。

 この冬休み期間中にしっかり英文法や英単語を身に付け
て、英作文の過去問や、それに類似した問題に取り組んで
いくと良い
です。難しい文法や単語を使う必要はありませ
ん。

ミスの少ない英文を書くことを心掛け、学校や塾の先生に
どんどん添削してもらって下さい。
知っての通り、英作文は1問の配点が非常に高い傾向にあ
ます。
何も書けなければ「0点」です。この冬、英作文対策
とな
る「英文法・英単語」の習得をしていきましょう。

「英作文」は配点が高い分、大きな得点源となります。
特に、進学校を志望する皆さんは、ぜひ得点してほしい
ところです。苦手は必ず克服できます。克服するための
作戦会議を加茂駅前校で立てましょう!


成績アップのイラスト

KATEKYO学院 加茂駅前校
       TEL:0256-53-5544
   (受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

資料請求はこちら → 

●教育相談予約はこちら → 

なお、資料の発送等は、1月5日以降となります
ので、ご了承のほどお願いいたします。
お急ぎの方は、30日まではお電話にて受付可能
です。


【新潟市秋葉区 塾・新津 塾】英検について

新潟市秋葉区塾 新潟市秋葉区個別指導 新潟市江南区塾

新潟市南区塾 五泉市塾 阿賀野市塾 阿賀町塾 


新津駅前校教師の佐藤です。

高校生の大学受験や資格試験対策の指導になると、理系の科目を多く担当することが多いのですが、今年度は英検準2級対策の指導も行いました。

①語彙力が相当に大事。

②読解は段落ごとに読んで問題に触れるパターンがハマりやすい。

③英作文はパターンを構築すれば対応しやすい。

と感じました。
 語彙力の向上については、中学校であれば、定期的に英単語テストを行っているので、それをきっかけに頑張っている姿を見ますが、高校では、基本的に英単語テストを行うことはあまりありません。副教材として単語帳を購入後は、すべて自己責任というケースが多いです。ですから、このような機会を利用して、語彙力の向上に図るのは、その後を考えても大切なことになってくるでしょう。
 読解については、普段から教科書の英文和訳に取り組んでいれば、十分に対応出来るでしょう。逆を言えば、英検に向けてのみでの読解対策をしても難しいかと思います。普段から少しでも英文に触れておくことが大事です。
 英作文も、普段からどのくらい触れているかが大事でしょう。和訳と英作文は、対極な作業ですので、英文和訳に普段から取り組んでいれば英作文も対応はしやすいはずです。


 また、スピーキングの件は、今回は割愛いたします。

 今年度、従来型の英検は申し込みがすべて終了しました。ただし、英検S-CBTであれば、今年度中の受験もまだ可能です。来年度早々から検定試験を考えているのであれば、今すぐに語彙力と読解向上に向けて動き出してみてください。大学入試の際に、英検が有効になることも増えて来ています。取得することを強くお勧めします。

 新津駅前校では、英検対策の少人数クラス授業も開講しています。現在KATEKYOで習っている生徒さんは、1コマ60分、月4回で1ヶ月8,800円の授業料。KATEKYOでこの講座のみ習いたい場合は、1ヶ月11,000円の授業料。

 お問い合わせは、下段(PCの場合は上段)のお問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

  新津駅前校・新津事務局  ☎ 0250-23-6699

 


高校入試直前!「国語対策」【燕市 塾】

燕市 塾 完全個別指導塾 高校受験 家庭教師 


🌸🌸⛄⛄🐯🐯*****🐯🐯⛄⛄🌸🌸


ノートの画像

燕市内、西蒲区の中学生の皆さん、こんにちは。KATEKYO学院 燕校 教師の吉田です。2021年も残すところあと4日。皆さんは、どんな一年でしたか。中学3年生の皆さんは、中学生活も最後の3か月。進学準備や卒業式の準備など慌ただしい2022年を迎えますが、友達との生活を有意義に過ごしていきましょう。
 新潟県公立高校一般入試まで残り2か月弱です。冬休み中に追い込みをかけ、時間を大切に使っていきましょう。私も現在、高校受験生や大学受験生を教えていますが、全員が志望校へ合格でき、笑顔で「先生、やったよ。合格したよ」という生徒さんの笑顔をみるためにこれからも頑張ります!!

黒板の画像

さて、本題に戻ります。皆さんには、今年度(令和3年度)の新潟県公立高校入試、「国語の内容」を私なりに分析しました。そして、令和4年度入試に向けて「国語」に特化して対策をお伝えします。燕市内・西蒲区の中学生の皆さんは、参考にしてください。中学1・2年生の皆さんもぜひ参考にしてください。

◎変更点◎


入試変更点の画像

◎国語所見◎

「知識を問う問題」「読解力を問う問題」がはっきりと分かれた出題でした。大問2においては「800字程度の短文の読解・文法問題」がなくなり、「1問1答式の文法問題のみ」となりました。
また、新潟県入試特有である大問3の「古文・現代文の融合問題」が、「古文のみの出題」となり、現代文の文章がない分、注釈が多く書かれており、内容が理解できれば解きやすかった生徒さんもいたはずです。
大問4の評論文の読解問題(6)が「本文の内容と350字程度の別の文章の内容」を踏まえて、記述する問題になり、難易度が高くなりました。

◎受験勉強対策◎

 漢字や文法は難易度が高いものはあまり出題されていないので、学校で学習する漢字・文法の問題集を計画を立てて進めていくと良いでしょう。漢字の苦手な受験生はまず、受験用の問題集でもOKです(本年度の入試の漢字は「新研究」から6問も出題されました!!)。

 古文は現代文がなくなった分、内容把握が難しくなります。まずは、基本的な「古文法」や「古語」を学習していく必要があります。また、文章の歴史的背景を掴むためにも、「古文常識」も身に付けるとより内容が理解しやすくなります。

 現代文は、評論文が必ず出題されます。接続詞や指示語を追い、多くの問題に取り組み、記述問題は学校の先生や塾の先生に添削してもらうと良いでしょう。新傾向の2つの文章をまとめる問題は、文の共通点と相違点を挙げる練習をしてください。

 日本語は世界の中でも難しい言語と言われています。しかし、学ぶ教科はすべて日本語からの出題ですね。読解が苦手という生徒さんもたくさん教えてきました。授業を通して、一番感じることとして「国語に対する壁があること」だと感じます。普段から活字に慣れ親しんでこなかったという生徒さんもいますが、授業を通して教えると意外に解けるようになっていくものなんです。
特に文章読解は、なかなか自力では取り組みにくい教科と言えますから、上記の対策を取り組んでみてください。受験まで時間がありませんから、効率的な学習をすすめるには、我々のような「受験のプロ」から教えてもらうことも良いでしょう。
志望校へ合格するための作戦を私たちと一緒に考えましょう!!出来ることはまだまだあります。

↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓



↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓





KATEKYO学院
 燕校

電話 0256 - 62 - 3366
受付時間:平日 10:00~19:00
     土曜 10:00~16:00
 なお、12月30日~1月4日までお休みをいただきます。「資料のご請求」や「無料教育相談」は、1月5日以降の対応となりますのでご了承のほど、よろしくお願いいたします。


志望校合格おめでとう【加茂市 塾】

加茂市 田上町羽生田 保内 塾 個別指導 高校生 大学受験 家庭教師

******************

 


dd201928f77d0211c82423fa4a93cf78

🌸志望校合格🌸
 おめでとう!

こんにちはKATEKYO加茂・燕の熊倉です。
今年も嬉しい報告をいただきました=^_^=
それぞれ、共通テストや私立大一般入試の勉強と並行しながら小論文や面接対策、プレゼンの準備など大変でしたね。
本当によく頑張ってくれました!


2022年度大学入試 合格速報
【総合型選抜・学校推薦型選抜】

【国公立大学】
🌸新潟大 医学部
🌸宇都宮大 国際学部 
🌸新潟県立大 国際地域学部
🌸新潟県立大 人間生活学部 


【私立大学】
🌸新潟医療福祉大 看護学部 
🌸新潟医療福祉大 医療技術学部
🌸新潟医療福祉大 社会福祉学部
🌸敬和学園大 国際社会学科
🌸金沢工業大 建築学部
🌸共和女子大 家政学部 
🌸尚美学園大 芸術情報学部
🌸桜美林大学 健康福祉学群
🌸明海大 経済学部
🌸帝京平成大 健康メディカル学部
🌸帝京平成大 健康医療スポーツ学部 
🌸桜美林大 ビジネスマネジメント学群
🌸鎌倉女子大 短期大学部 初等教育学科

一足早く志望校合格を勝ち取ったKATEKYO生の皆さん、本当におめでとうございます。

1月には「共通テスト」、2月からは「私立大一般入試」がスタートします。引き続き最後まで全力でサポートしていきます!

お問い合わせ 
●加茂駅前校 0256 - 53 - 5544 
(10:00~19:00受付) 

●資料請求は → 
※12月30日以降の資料請求につきましては
資料発送が1月5日以降となりますのでご了
承のほどお願い申し上げます。

志望校合格おめでとう【燕市 塾】

燕市  塾 個別指導 高校生 大学受験 家庭教師

******************


桜と学生の画像

🌸志望校合格🌸
 おめでとう!

こんにちはKATEKYO燕・加茂の熊倉です。
今年も嬉しい報告をいただきました=^_^=
それぞれ、共通テストや私立大一般入試の勉強と並行しながら小論文や面接対策、プレゼンの準備など大変でしたね。
本当によく頑張ってくれました!


2022年度大学入試 合格速報
【総合型選抜・学校推薦型選抜】

【国公立大学】
🌸新潟大 医学部
🌸宇都宮大 国際学部 
🌸新潟県立大 国際地域学部
🌸新潟県立大 人間生活学部 


【私立大学】
🌸新潟医療福祉大 看護学部 
🌸新潟医療福祉大 医療技術学部
🌸新潟医療福祉大 社会福祉学部
🌸敬和学園大 国際社会学科
🌸金沢工業大 建築学部
🌸共和女子大 家政学部 
🌸尚美学園大 芸術情報学部
🌸桜美林大学 健康福祉学群
🌸明海大 経済学部
🌸帝京平成大 健康メディカル学部
🌸帝京平成大 健康医療スポーツ学部 
🌸桜美林大 ビジネスマネジメント学群
🌸鎌倉女子大 短期大学部 初等教育学科

一足早く志望校合格を勝ち取ったKATEKYO生の皆さん、本当におめでとうございます。

1月には「共通テスト」、2月からは「私立大一般入試」がスタートします。引き続き最後まで全力でサポートしていきます!

お問い合わせ 
●燕 校 0256 - 62 - 3366 
(10:00~19:00受付) 

●資料請求は → 
※12月30日以降の資料請求につきましては
資料発送が1月5日以降となりますのでご了
承のほどお願い申し上げます。


【新潟市秋葉区個別指導・新津個別指導】高校受験対策 中学3年生の冬期特訓教室がスタート

学習塾新潟市秋葉区・江南区・南区 個別指導新潟市秋葉区学習塾五泉市 学習塾阿賀野市 学習塾阿賀町


勉強している画像

KATEKYO学院新津駅前校の教務課です。

 本日より高校受験対策 中学3年生の冬期特訓教室がスタートしました。事前課題もみんなが取り組んで来ており、講習前からしっかり学習していたことが伺えました。KATEKYOの講習は教師の目の行き届く少人数指導です。先生から、問題の回答をするようにあてられることもあります。そのため、生徒さんも程よい緊張感のもとで授業を受けていました。午後からは、自習席を利用して引き続き勉強に励んでいる生徒さんもいます。

 年末30日までは今日から6日連続、年明けに2日間、合計8日間の予定です。まだまだスタートしたばかりですが、残り期間もこの勢いを落とすことなく受験勉強に励んでもらうよう、私どもも精一杯指導いたします。

 なお、個別指導についてのお問い合わせは、下段(PCの場合は上段)のお問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

  新津駅前校・新津事務局  ☎ 0250-23-6699



【新津駅前 塾】高校2年生のみなさんへ

学習塾新潟市秋葉区・江南区・南区 個別指導新潟市秋葉区学習塾五泉市 学習塾阿賀野市 学習塾阿賀町 


 こんにちは。新津駅前の1対1完全個別指導塾のKATEKYO学院新津駅前校の教務課です。


 もうすぐ冬休みに入り、休み後すぐに大学入学共通テストが実施されます。高校3年生や既卒生で一般選抜を目指している生徒さんにとっては、受験勉強の仕上げの時期です。そのような中、大学入試の総合型選抜、学校推薦型選抜はほぼ終了をしました。KATEKYO学院 新津駅前校からも、国公立大、早慶上理、MARCH、日東駒専など、続々と合格者が出ています。


 さて、受験生はこのような状況にいますが、高校2年生で大学受験を予定している生徒さんも他人事ではありません。大学受験までどんなに遅くてもあと1年程度しか残されてはいないと自覚していますか? 部活動が忙しいから勉強時間がない、高校受験の時も追い込みで逆転出来たからなんとかなるだろう、このような甘い考えでは、来年の今ごろはとても厳しい状態になっているかもしれません。

 学校推薦型選抜を目指すのであれば、3年生の夏休み前までの定期テストで結果を残し、評定平均を0.1でも上げておくべきです。そこまでの定期テストは、もうあと3回だけです。出願基準に0.1足りないから、高校がおまけをして上げてくれるようなことは当然ないでしょう。わずかの差で泣くことも以前見て来ました。まずは目先の定期テストの得点アップに向けて、全力で取り組まなくてはなりません。

 一般選抜を予定している方は、2月に実施されるベネッセ(進研模試)の大学入学共通テスト模試でどの程度の成績が取れるかがポイントです。2年生にとっては初めてのマーク模試にもなりますし、社会と理科も含めた5教科全ての受験も可能ですから、翌年の共通テストを受験するにあたっての現在の位置付けがわかってきます。ここで結果が思わしくなければ、早く挽回をしなくては取り返しが難しくなってきます。

 つまり、大学受験を考えているのであれば、いずれの選抜方法においてももう受験モードになって対策をしていなくてはなりません。

 KATEKYO新津では、高校3年生の総合型選抜、学校推薦型選抜の合格者の空きによって、教師の空きも出て来ています。受験勉強をスタートさせることに早すぎるはありません。


 お問い合わせは、下段(PCの場合は上段)のお問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

  新津駅前校・新津事務局  ☎ 0250-23-6699

 


喜ぶ学生

高校受験対策 「特訓教室」スタートしました!【燕市 塾】

燕市 西蒲区  塾 中学生 高校受験 「冬期講習」はKATEKYO学院 燕校


******************

2021冬
冬休み「中3生 特訓教室」スタート!

 

 こんにちは、KATEKYO学院燕校 熊倉 です
12月18日(土)より、中学3年生対象の高校受験対策、「冬の特訓教室」がスタートしました。受講生8名は、意気揚々とした表情で臨んでくれました。指導担当の2名の先生も「問題の解き方のコツや入試に出されやすい㊙プリントを配布」したりと準備万全で臨んでいます。三条高校をはじめ、巻高校などそれぞれの志望校合格へ向けて、残り6日間頑張ってくれることを期待しています。

頑張ろう、KATEKYO燕 受験生!!

特訓教室のお申込みは終了しましたが、「冬休み短期集中指導」は小学生から高校生まで受け付けております。

≪冬期講習≫


勉強を教える画像

長  所

・つきっきりで指導します。
 お子様だけのカリキュラム内容です。

・周りを気にせず質問できます。
 静かな生徒さんでも大丈夫!

・指導開始時間や曜日は決まりなし!

・中高生は「90分もしくは120分」の
    指導の
どちらかを選択可能。

・小中学生は5教科対応。
 高校生は応相談。

・復習対策、受験対策など
 幅広くご要望が可能。

・自習のご利用は無料。

 

お問い合わせ

 ●燕校 0256 - 62 - 3366
       (10:00~19:00受付)

 ●資料請求は → 
  ※12月30日以降の資料請求につきましては
   資料発送が1月5日以降となりますので
   ご了承のほどお願い申し上げます。


理科の勉強はできてますか?【上越 個別指導 塾】

学習塾 冬期講習 大学入試 高校入試 上越市 高田駅 上進連テスト


理科

こんにちは。KATEKYO学院高田駅前校の梅津です。

寒い日が続いていますが、皆さん風邪などひいていませんか。受験生の皆さんは万全の体調で実力を発揮するために、毎日の生活リズムを崩さないよう注意していきましょう。


さて、中学生の皆さんは理科の家庭学習をどのように進めていますか?多くの人は、授業後に副教材のワークで問題練習をしているのではないでしょうか。学習した内容の理解を深めるために問題練習は必要です。1回だけで終わりにせず、さらに繰り返し取り組むことで理解した内容が知識として定着していきます。ワークの問題練習は、ぜひ2回3回と取り組んでいきましょう。
理科には物理・化学・生物・地学といろいろな分野があり、皆さんもそれぞれ得意な分野や好きな分野、苦手な分野があると思います。苦手な分野でこそ試してもらいたいのが、「教科書を読む」予習です。用語を理解しておくことや図表の詳しい解説を見ておくことで、内容が分かり授業に少し興味が湧くのではないでしょうか。

新潟県の公立高校入試では、例年それぞれの分野から偏り無く出題されています。苦手な分野や内容をひとつずつ解決していきましょう。また、密度や圧力、湿度や燃焼後の質量などの計算問題も必ず出題されています。
KATEKYO学院高田駅前校では、中3生を対象とした冬休み特訓教室を開催します。8名までの少人数指導で5教科の入試対策を行います。ひとりでは集中力が持続しない、毎日学習を続けるのが難しい、質問して問題をすぐに解決したい方はKATEKYO学院にぜひ一度ご相談ください。また、来年1月末からは英語と理科の高校入試直前講座を行います。英語の講座ではリスニングと長文読解を、理科の講座では計算問題を中心に進めていきます。志望校合格に向け全力でサポートします。中3生の皆さん、ぜひ一度ご相談ください。
 高田駅前校・上越事務局

025-522-5511


【新潟市秋葉区個別指導・新津個別指導】完全1対1個別指導と個別指導の違いについて

学習塾新潟市秋葉区・江南区・南区 個別指導新潟市秋葉区学習塾五泉市 学習塾阿賀野市 学習塾阿賀町 


KATEKYO学院新津駅前校の教務課です。寒さが厳しくなってきましたが、寒い時期=受験本番です。

 さて、このページをご覧いただいてるということは、少なからず通塾や転塾をお考えの方だと思いますが、学習塾の受講形態についてどの程度ご存知でしょうか。
 新潟市秋葉区、五泉市、阿賀野市にある学習塾は大きく分類すると、
A:完全1対1個別指導(先生1:生徒1)=家庭教師スタイル
B:個別指導(先生1:生徒2~4程度)
C:集団指導(学力別クラス授業がメイン)
D:衛星授業・映像授業・オンライン授業(PCなどの端末での授業)
のようになります。CとDはイメージできる方が多いと思いますが、名称も含めて意外と、A:完全個別指導とB:個別指導、の明確な違いを認識されている方は少ないようです。KATEKYOはAになります。「一人の先生が同じ時間に何人受け持つかの違いでしょ?」
確かにそうですね。でも、たったそれだけで「えっ?そんなに違うの!?」と驚くことがたくさんあります。


pixta_9034520_XL-1-1024x683 (1)

ヒントは、
・受講教科(科目)の融通性
・使用教材の融通性
・指導日振替の融通性
・所属講師の指導経験や責任感
・質問のしやすさ
・高校生指導への対応力と進路指導力、それを踏まえた中学生への情報提供力
などです。

「塾選びの失敗」→「あとからの乗り換え」は、みなさんが考えているよりも大きなロスになります。受講形態による特徴の違いをしっかりと認識して、はじめから「失敗しない塾選び」を意識しましょう。

 新津駅前校では随時無料相談を承っています。入塾説明だけでなく、
・志望校への距離感を掴んでいただくこと(立ち位置の把握)
・成績状況の分析と今後のアドバイスをすること
・完全マンツーマン指導で何がお手伝いできるのかの説明
・受講コースや教師の紹介
などを丁寧に行っております。
 
 今は自力で頑張っている生徒さん、他の塾に通っている生徒さん、いずれもお困りのことがございましたら、学習状況改善や進路決定のきっかけとしてご利用ください。教室見学も可能です。

 お問い合わせは、下段(PCの場合は上段)のお問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

  新津駅前校・新津事務局

☎ 0250-23-6699


< 12 3 4 >