新着情報

令和6年度公立高校入試一般選抜の倍率(一次締切)が発表されました【KATEKYO学院柏崎四谷校-柏崎市個別指導塾】

本日、令和6年度 新潟県公立高校入試の志願
状況が発表されました。
志願変更が可能ですが、今回から導入された
WEB出願システムで変更することになり、
従来と異なりますので、慎重に、かつスピー
ディーな対応が要求されます。
なお、最終倍率は2/29(木)に確定します。



前年度は、常盤が一クラス減となった影響が
あり、その常盤と総合が定員オーバーとなり
ました。志願変更後の最終倍率でも、この2
校は定員オーバーのままでした。
一方、柏高と柏工はいずれも定員に達しなか
ったものの、志願変更をした受験生の流入に
より、1次締切よりも最終倍率が上がりまし
た。令和6年度も同様の動きが出るものと予
想されます。

特に注意が必要なのが、長高や大手、向陵に
出願した柏刈エリア中3生の動向です。
あり得るのが、長高や大手から柏高に出願変
更を考える受験生がいる可能性と、向陵から
常盤に出願変更を考える受験生がいる可能性
があることです。

最終倍率が結果的に定員に満たなかった場合
でも、高校卒業後の進路を意識することが重
要なことに変わりはありません。

例えば、国公立大学に進学するために柏高を
受験するのであれば上位30%以内での合格を
目指す‼など先を見据えた受験対策をしまし
ょう。

  柏刈エリア中3生応援
  KATEKYO柏崎

   0257-21-4455

新中3・第1回統一模試のご案内【新潟市西区塾】

 こんにちは、新潟市西区小針に位置する学習塾のKATEKYO新潟小針校、教務課です。新潟市立小針中・小新中・坂井輪中2年生のみなさんに、「新潟県統一模試」のご案内です。昨日公立高校入試の志願倍率が発表されました。2年生のみなさんは、「高校受験なんてまだ先」と思っていませんか。高校受験まで「まだ1年ある」と考えるのか「もう1年」と考えるかでこの先1年大きく学力差が生まれます。そこで、まずは自分の学力的な現在位置・現状をしっかりと把握しましょう。


今この時期に統一模試を受けるメリットとしては、

①志望校に向けての現在の学習状況を把握できる
②苦手科目・苦手分野が明確になり、受験に向けて早い準備ができる

③新潟県公立高校の入試問題の傾向に慣れることができる

です。デメリットはありませんよ。KATEKYO新潟小針校に通っている現3年生は、受験した結果をKATEKYOの担当教師に分析してもらい、着実に学力アップを図っています。今のところ志望校の目標を下げている生徒さんはいません。この機会に是非検討をオススメします。

≪中2生対象 第1回新潟県統一模試実施概要≫

日 程:3月24日(日)13:00~17:30 休憩含

教 科:国数英社理の5教科

会 場:KATEKYO新潟小針校

受験料:4,050円 (税込) 

締 切:3月15日(金)


お問い合わせはお気軽にどうぞ。


KATEKYO新潟小針校 
      025-230-7755

       (10:00~19:00受付)


資料請求はコチラから    
 →  資料を請求する


無料教育相談はコチラから 
→  教育相談を予約する


春の体験キャンペーン受付中【西蒲区 巻駅前 1対1 個別指導 塾】

春の体験キャンペーン 西蒲区 個別指導塾 巻駅前


こんにちは。巻駅前の個別指導塾、KATEKYO学院 巻駅前校です。巻駅前校では、春からの学習スタートを応援します!




完全1対1指導体験コース

KATEKYO学院では、指導時間中は常にプロ教師が付きっきりで学習します。


わからない問題の解決はもちろん、演習中の解き方もチェックする『完全マンツーマン指導』を行います。

通塾を検討中の方も、他塾に通塾中の方も、ぜひその違いを実感してください。


【対 象】
 KATEKYOでの受講経験がない生徒さん

【教 科】
 内容も含めて自由選択OK!
 時間内の複数教科指導も可能です。  

 ①完全個別無料体験指導コース 
  ※受付期間:2/26~3/15

  中学生・高校生 90分×1回=無料

  小学生以下   60分×1回=無料

 ②お得な春の体験指導コース 
  ※受付期間:3/16~4/13

  高校生 90分×3回=14,300円(税込)

  中学生 90分×3回=13,200円(税込)

  小学生 60分×3回=  8,800円(税込)

※①と②で受付期間が違いますので、ご注意ください。




まずは無料教育相談で、体験キャンペーン詳細、塾のシステム、月謝などの詳しいご説明をさせていただきます。



詳しい資料が欲しい

無料教育相談を予約したい

巻地区の小中高生を応援!

KATEKYO学院巻駅前校

巻駅前ファミリーマート様2F

0256-77-5351



【KATEKYOイオン新潟東校】春の体験学習~その2~(2024春)

新潟市東区 完全個別指導塾 KATEKYOイオン新潟東校 春期講習 体験授業

spring-trial(east)

 こんにちは、KATEKYOイオン新潟東校です。春は多くの方が学習塾のご利用をスタートするタイミングです。KATEKYOイオン新潟東校にも多くのお問い合わせが届いております。たくさんの学習塾が試行錯誤をし様々な学習指導形態を生み出していますので、それぞれの良さがあります。受講する生徒さんの苦手教科や性格、目標などと学習指導形態がマッチングするように、学習塾を選びましょう。この春、多くの学習塾が「体験授業」を行っていますので、まずは「体験授業」を利用してみてはいかがでしょうか?

 KATEKYOイオン新潟東校でも「体験授業」を行っております。KATEKYOの「プロ教師による完全個別指導」をぜひ体験してみてください。

【KATEKYOのプロ教師】
経験豊富なプロ教師が熱量と責任感を持って学習指導に当たります。教室での学習指導はもちろん、自宅学習の管理や学習計画の立案なども行います。また、5教科全ての指導ができますので、「通常時は英数、テスト前に理社」「春休みに国語特集」「授業は英理、宿題管理で数」というような指導が可能です。

【KATEKYOの完全個別指導】
指導時間中は、生徒さんの隣で担当教師がつきっきりです。生徒さん1人に教師1人の完全マンツーマンですから、目の前の生徒さんだけに合わせた指導を行えます。生徒さんは納得するまで質問・相談をしてください。生徒さんの学力、弱点、クセなどを十分把握し、「真の理解」を導きます。 また、個別担任制ですので、毎回同じ教師が責任を持って担当し、継続的な指導が可能です。「聞ける」「話せる」「相談できる」のが、KATEKYOの完全個別指導です。

【KATEKYOのオーダーメイドカリキュラム】生徒さんの学力や状況、志望校やご要望に合わせたオーダーメイドのカリキュラム制です。決まっているカリキュラムや教材はありません。 指導教科、使用教材、指導内容、月のコマ数、1コマの時間、指導曜日・時間、少人数グループ指導の併用など、相談・確認をしながら決めましょう。


今春も実施の「春の体験学習(新学期応援キャンペーン)」。この体験学習は、KATEKYO授業の中心である完全個別指導と全く同じ形態をお試しいただける「体験」形式です。KATEKYOをお試しいただき、本格受講を検討してみてはいかがでしょうか? 無料型体験と有料型体験をご用意しておりますので、「選べる体験学習」です。それぞれ受付期間がありますので、お早めにお願いします。詳しい資料をお送りいたしますので、まずは資料のご請求からスタート!


【イオン新潟東校】 025-278-3737
       (10:00~19:00受付)

【新潟市秋葉区塾】中学校の理科の学習

新潟市秋葉区塾 新津塾 新潟市秋葉区個別指導 新津個別指導
五泉市塾 五泉市個別指導 阿賀野市塾 阿賀町塾 中学校理科 


 新潟市秋葉区にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院新津駅前校の教師の丸山です。

 理科はどのように勉強したらいいのか。理科は4つの分野から成り立っています。「物理」「化学」「生物」「地学」です。それぞれの特徴を見ていきましょう。

 物理は「物の理(ことわり)を知る」分野です。つまり、様々な物体に関する現象に共通したルールを探究するそんな分野です。ですから、そのルールを覚えることがまず第一の勉強になるでしょう。

 化学は、物質の構造や性質について研究する分野です。また、物質間の変化についても扱います。漢字は中国からの借用です。ChemistryのCheの音にあたる漢字が「化」だった、あるいは変化の意味を持たせたかった、などと推測されています。物質の構造や性質を扱うので、いろいろな物質に興味を持つようにしましょう。

 生物はその名の通り、生き物についての学問です。生き物はわからないことがたくさんあります。生物学は博物学を起源としているだけあり、生物や生物を構成するパーツ、あるいは現象に名前を付けていきました。そのため、いろいろな用語や名前を覚えることが第一歩になります。

 最後に地学です。大地を相手にする学問です。大地は星であることがわかったので、天体、宇宙まで広げて中学では学習します。地学も博物学の要素を引き継いでいて、ある意味最も博物学を色濃く残している学問です。地学は何億年もかかる現象がほとんどなので、実験はほぼありません。そのため、生物以上にいろいろな用語などを暗記する必要があります。

 それぞれの問題を解くために必要な、計算力、暗記量、理解度を考えると、それぞれ大まかに

 計算力は、物理>化学>地学=生物

 暗記量は、地学>生物>化学>物理

 理解度は、物理>化学>生物>地学

といったところです。

 KATEKYOでは、数学、英語だけではなく、理科、社会や国語の学習も可能です。資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、こちらをクリックしていただくか、下記までお電話をください。 


新津駅前校・新津事務局  
☎ 0250-23-6699


【直江津校】上越市・直江津近辺の1対1個別指導の違い ~ 上越市 直江津 個別指導 塾 ~

上越市 個別指導 塾 直江津駅 小学生 中学生 直江津中等 受験対策

こんにちは、KATEKYO学院直江津校です。塾選びをはじめる生徒さんやご家庭では、多くの塾があり、違いがよくわからないとお悩みの方も多いと聞きます。当校は、社会人教師との完全マンツーマン指導が大きな特長ですが、他の塾でも1対1指導を特長としているところがあります。今回は、当校の無料教育相談時に驚かれる「KATEKYO学院と他塾の完全マンツーマン指導の違い」についてお話ししたいと思います。塾選びの参考にしてみてください。


2024春チラシ_女の子

~同じ1対1指導でも違いがあります~

KATEKYO学院直江津校と同じように1対1指導を行う塾は、直江津駅周辺や上越市内にもあります。ただし、生徒さんを指導する時間は違うようです。

当校では、小学生は45分以上、中学生、高校生、直江津中等生は90分もしくは120分の指導時間です。その指導時間中、先生は生徒さんの隣に座っています。他の塾では、半分が指導時間で半分が自習というところも少なくありません。自習時間の間は、先生がいないため、わからないことがあってもそのままになるといっこともあるそうです。問題演習の時間を確保するのが悪いわけではありません。ですが、間違った解き方をしたり、わからなくて手が止まったままになっては、せっかくの授業時間が無駄になってしまいます。 KATEKYO学院では、授業中は先生が隣に座っているので、問題を解いてる途中でわからなくなったときもすぐに聞くことができるよう、問題演習中も先生が生徒さんをみています。手が止まったところ=わかっていないところ…など生徒さんの理解度や解法のクセなどもきちんと観察して、「わかる」から「できる」にする自信をつける学習指導を行います。

また、教室には8席の自習席を設けています。授業がない日も教室で勉強することができますので、演習時間の確保はもちろん、学習習慣の定着もできることでしょう。直江津中等教育学校や直江津中学校、国府小学校の生徒さんは学校からの帰りにKATEKYOで勉強してから…といったことも可能です。

春の体験指導CP

~スタートダッシュ!春期講習・体験指導キャンペーン~

KATEKYO学院直江津校では、2月26日~4月13日まで🌸春の体験指導キャンペーン🌸を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。



無料教育相談を申し込む

詳しい資料が欲しい


ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

直江津校 025-520-8860

長岡高専入試対策から新潟県公立高校入試対策への切り替えをしっかりと‼【KATEKYO学院柏崎四谷校-柏崎市個別指導塾】

本日2/16(金)、長岡高専学力選抜の合格発表
がありました。今年も全学科で定員を大きく
上回る高倍率で、電子制御工学科と物質工学
科は2.00倍を超える激戦でした。
そんな令和6年度 長岡高専入試ではありまし
たがしたが、KATEKYO柏崎では推薦選抜・
学力選抜それぞれに受験生がいましたが、

員が見事に合格
を果たしてくれました。
本当におめでとうございました‼


さて、残念ながら合格できなかった受験生は
今後、超短期間で新潟県公立高校入試に向け
た対策に切り替える必要が出てきます。

①記述・論述問題になる
 全問マーク式だった長岡高専入試と異なり、
 新潟県公立高校入試は全問が記述式です。
 国語の字数制限記述問題はもとより、指定
 語句を用いた社会や理科の論述問題
は、高
 配点問題です。
 ここが最も切り替えが難しいところです。

②時間割が異なる
 高専入試は午前3教科・午後2教科でした。
 しかし新潟県公立高校入試は午前2教科・
 午後3教科
ですので、午後の方が長くなり
 ます。昼食休憩の段階で、まだ折り返し地
 点に達していません
から、気持ちの面の負
 担
も大きくなります。
 また、高専入試の午前3教科は理科・数学・
 英語といった得意科目からスタートせした。
 しかし新潟県公立高校入試は、理系生があ
 まり得意ではない国語からスタートです。
 試験当日1教科目の国語。ここで手応えを
 感じられれば、「なんか今日は調子良いか
 も‼」と思って、以後の教科にも向かえま
 すが、もしも国語でつまずいてしまうと、
 「あれっ⁉なんか今日は調子が悪い?」

 不安になり、それが得意なはずの数学や理
 科にも悪影響
を及ぼしかねません。

残り期間こそ2週間程度しかありませんが、
しっかりと切り替えて対策をするには、2週
間もあれば十分です。

新潟県公立高校入試に向けた不安がおありで
あれば、お気軽にお問い合せください。
お急ぎの場合は、下記まで直接お電話くださ
い。

  KATEKYO柏崎

 0257ー21-4455

【高田駅前校】上越市・高田駅周辺での塾選び・1対1指導でも違いがあります ~ 上越市 個別指導 塾 ~

上越市 個別指導 塾 高田駅 小学生 中学生 高校生 受験対策

2022春チラシ①

こんにちは、KATEKYO学院高田駅前校教務課です。高田駅周辺や上越市内にはたくさんの塾があり、それぞれの違いがよくわからないといった声を耳にします。今回は、当校の無料教育相談時に驚かれる「KATEKYO学院と他塾の1対1指導の違い」についてお話しします。みなさんの塾選びの参考にしてみてください

塾選びのポイント②

~同じ1対1指導でも何が違うの?~

KATEKYO学院高田駅前校と同じように1対1指導を行う塾も、もちろん高田駅周辺にはあります。ただし、生徒さんを見る時間は違うようです。

当校では、小学生は45分以上、中学生・高校生以上は90分か120分の指導時間です。その指導時間中、先生は生徒さんの隣にいます。他の塾では、半分が自習で、その間先生は他の生徒さんの指導を行っていて…といったこともあるそうです。問題演習の時間を確保するのは大事なことです。でも、間違った解き方をしたり、わからなくて手が止まったままになってはせっかくの授業時間がもったいないものになってしまいます。 KATEKYO学院では、指導時間中は先生が隣に座っているので、解いてる途中でわからなくなったときもすぐに聞くことができますし、問題演習中も生徒さんをみています。手が止まったところ=わかっていないところ…など生徒さんの理解度や解法のクセなどもきちんと観察して、「わかる」から「できる」にする自信をつける学習指導を行います。

また、教室には16席の自習席も設けています。授業がない日も教室で勉強することができますので、演習時間の確保はもちろん、学習習慣の定着もできることでしょう。学校帰りに、高田高校や高田北城高校の生徒さんや、城北中、城東中、上教大附属中の生徒さんもよく通ってきています。


春期講習

~春期講習・体験指導キャンペーン~

KATEKYO学院では、2月26日~4月13日まで🌸春の体験指導キャンペーン🌸を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。



無料教育相談を申し込む

詳しい資料が欲しい


ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

高田駅前校・上越事務局 025-522-5511

【KATEKYO加茂駅前校】公立高校入試直前-これからでもやれること、やってはいけないこと

公立高校入試 直前の勉強法 加茂市 個別指導塾

 こんにちは。KATEKYO加茂駅前校、教師の渡邉です。高校入試まで1ヶ月を切りました。本日は、公立高校特色化選抜の内定日でした。合格した皆さん、おめでとうございます。ただし、正式に合格したわけではありませんから、高校入学までしっかりと中学校生活をおくっていきましょう。また、残念な結果となった皆さんは、もう一度チャンスがあります。残り期間、時間を大切にしながら追い込みをかけていきましょう。

皆さんは「もう時間がない!」と、焦ったり、「試験は上手くいくだろうか?」と不安になったりしていませんか?不安になっている受験生の皆さんへ、入試直前でもまだ伸びる勉強方法をお伝えします。私がKATEKYOで担当している塾生にもお伝えしていることでもあります。

ぜひ、参考にして残りの期間を過ごしてみてください。

高校受験直線勉強法

1 勉強の前には目を閉じて・・・

入試直前のこの期間は、焦りや不安で勉強が手につかなくなりやすい時期ですが、勉強するときは目の前の問題に集中するよう努めましょう。 不安や焦りの気持ちの中で入試に望んで、高得点を取ったという生徒さんはとても少ないと感じています。むしろ焦って問題を解くとケアレスミスなどをして、思い通りの点が取れなかったりします。 今はまず、目の前にある問題に100%集中して取り組むことがとても大切です。

焦りや不安の気持ちをなくす1つの方法として「勉強を始める前に目を閉じて、気持ちを切り替えてから勉強する」ことをお勧めします。目を閉じたときのポイントとして、気持ちが落ち着くものをイメージしてください。
例えば、「家族、友達、飼っているペット、気持ちが落ち着く場所をイメージ・・」など、何でも良いのでそれを思って少しだけ目を閉じてみましょう。
これを何度か繰り返し行っていくうちに、心が整って、少し集中できるようになります。


2 失点しない練習を積む

目指す高校によって皆さん自身が得点しなければならない問題が決まってくると思います。
基本問題が解ければ合格点に達する生徒さん、基本問題・標準問題は確実に得点でき、更に応用問題も少し正解させないと合格点に届かない難関校志望の生徒さんなど、それぞれだと思います。
あなたが得点しなければならないレベルの問題を本番のときに確実に得点するためには、今解ける問題を繰り返し練習することなんです。普段から安定的に高得点をとれている生徒さんこそ、基本問題は過信せず継続的に練習が必要です。
例えば「数学」の場合、大問〔1〕の基本問題は1問4点の配点です。大問〔2〕は1問6点の配点。時間をかけてやっと解くことのできる他の難しい問題は5点か6点です。基本問題である大問〔1〕や大問〔2〕の失点は合否に関わってくることになりかねません。
常に、正確かつ確実に正答できる圧倒的な力を養っておくのが得策です。


3 入試過去問題や統一模試、学校実力テストをフル活用

本屋さんへ行くと「○日間で完成入試△△」とか「入試直前△△問題集」などと銘打った参考書や問題集が目に飛び込んできて思わず購入したくなります。 しかし、ここまで入試が迫っているので、新しい参考書や問題集を買うのは控えましょう。この時期あらたに購入し、もし皆さんの今までの解法と違った説明が解説されていたら頭の中がゴチャゴチャするだけですよね。だから、今まで使ってきた一番馴染みのある教材を使うべきです。そこに加えて、入試の過去問や模試、学校の実力テストですが、新潟県の入試問題を研究した上で作られているテストですから、再度、復習してください。また、過去問をやるときは、時間配分を決めて練習をすることも良いです。


4 【アウトプット⇔インプット】の繰り返し

今まで取り組んだ問題集や過去問などを再度やってみたら「アレッ、間違えている」ということは無いですか?
もしも、再度、取り組んでみたら不正解で解説をみても、なぜ間違いなのかが分からないときは、いったんその問題は飛ばす勇気も大切です。次の問題に取り掛かることです。不正解だった問題は、あとから動画検索をしたり、友達や学校の先生、塾の先生に聞いたりすることが良いでしょう。

「不正解だったけど、解説を見たら理解できた!」という問題は、あともう少しで点に結び付く問題ですから、練習を繰り返して確実に解けるようにしましょう。この取り組み方が、今時期は、効率の良い得点アップ方法です。
今からできることは、もう少しで得点に結びつけられる問題を見つけ出し、確実に定着させるべく繰り返しインプットさせることです。

「もう、何をどうしていいか分からない」という方は、何の教科のどの単元であれば得点に結びつきやすい内容かを塾の先生や学校の先生に聞いてアドバイスをもらいましょう。悩んでも時間は待ってくれません。すぐに行動することです。

3月6日の高校入試まで3週間(2/15現在)、最後まで駆け抜けていきましょう!


そして「合格してみせる!」という強い意志と行動で勝ち取ってください。



現在、KATEKYO学院 加茂駅前校では、小学生、中学1・2年生、高校1・2年生の生徒さんへ向けて、「春の無料体験授業」を受け付けています。
先行予約を受け付けています。まずは、お問い合わせください。


「無料体験授業」の詳細はこちらからご覧いただけます。
↓ ↓  画像をタップすると詳細ページへジャンプ ↓ ↓

【直江津校】上越市・直江津近辺の個別指導塾の違い ~ 上越市 直江津 個別指導 塾 ~

上越市 個別指導 塾 直江津駅 小学生 中学生 直江津中等 受験対策

こんにちは、KATEKYO学院直江津校です。これからの時期は、4月からの新年度を前に塾選びをはじめる生徒さんやご家庭が増えてきます。塾探しを始めた生徒さんや保護者様から直江津駅周辺や上越市内にはたくさんの塾があり、それぞれの違いがよくわからないといった声を耳にすることがあります。 当校も含めて個別指導塾も多いですが、「個別指導」と言ってもそれぞれに違いがあります。当校の無料教育相談時に驚かれる「KATEKYO学院と他塾の個別指導の違い」についてお話ししたいと思います。塾選びの参考にしてみてください。

2024春チラシ_生徒と先生

~個別指導の違いって?~

直江津駅周辺には集団塾をはじめ、学習塾が多くあります。その中でも最近増えているのが個別指導塾です。その多くが「教えるときは個別に」指導するスタイルで、例えば、先生一人に対して、生徒さんが二人~四人といった具合に指導時間中に複数の生徒さんがいる形式です。先生から教えてもらうときは個別に対応できますが、それ以外の時間はどうでしょうか。例えば、80分の指導時間で四人の生徒さんが同時に勉強する場合、生徒さん一人の質問に対応できる時間は等分すると20分です。それ以外の60分は自習になってしまうケースもあるようです。その上、学年が違ったりすると何をやっているかチンプンカンプンになったり、遠慮がちな生徒さんは聞けずじまいで帰ってきてしまうといったころもあります。

KATEKYO学院直江津校は社会人教師による完全個別指導です。指導時間中は生徒さん一人に対して、先生一人が付きっきりで学習指導を行います。わからないところが聞きやすく解決につなげやすい指導環境です。授業中は質問し放題ですし、納得いくまで何度でも聞いて構いません。生徒さんのわからないところを教えてもらうことが「わかる」につながる第一歩です。せっかくの指導時間=通塾時間を生徒さん一人のために有意義に使いましょう。


春の体験指導CP

~スタートダッシュ!春期講習・体験指導キャンペーン~

KATEKYO学院直江津校では、2月26日~4月13日まで🌸春の体験指導キャンペーン🌸を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。



無料教育相談を申し込む

詳しい資料が欲しい


ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

直江津校 025-520-8860