新着情報

【KATEKYO新津】高校2年生のみなさんへ

新潟市秋葉区塾 新津塾 新潟市秋葉区個別指導 新津個別指導 泉市塾 五泉市個別指導 阿賀野市塾 阿賀町塾


 新津駅前校の教務課です。

 高校生は定期テストの真最中、少しは秋の気配も感じられるようになり、テスト勉強にも集中しやすくなっているのではないでしょうか。
 テストが終了すると、約1ヶ月後には進研模試が実施される高校も多くなります。高校2年生のこの11月の模試からは、従来の国語、数学、英語に加え、社会と理科の科目も入ってきます。 大学受験では、多くの生徒さんが社会、理科の科目が受験時に必要となりますので、これまでよりも志望校判定は現実味を帯びてきます。現役生は社会や理科の学習を後回しにするケースが見られがちですが、傾斜配点がある場合の受験を除けば、 国公立大、私立大を問わずに、社会や理科の配点が占める割合は30%程度にもなります。意外と大きいと思いませんか。3年生の夏休みに一気にやってしまえばいいやではなく、社会や理科の科目も今からコツコツと進めておくべきです。

 また、来年の2月には「大学入学共通テスト早期対策模試」が実施されます。初めてのマーク模試となり、1年後に受験する大学入学共通テストに向けての現在の立ち位置がわかることになります。志望校の大学入学共通テストの合格圏内の得点とどの程度差があるのか確認をして、その後の受験勉強の計画を立てましょう。
                     
 大学入試対策を一緒にスタートしませんか? お問い合わせは、下段(PCの場合は上段)の
✉お問い合わせ
をクリックいただくか、下記までお電話をください


新津駅前校・新津事務局  
☎ 0250-23-6699



塾での自習利用【燕市 完全個別指導塾】

完全個別指塾・燕市・学習塾・自習利用


秋画像「勉強」173用

 こんにちは。燕市仲町(旧サンロード)に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院燕校です。今日は、定期考査の真っ最中という高校も多く、次回の考査に向けてたくさんの生徒さんが自主学習に励んでいます。平日の夕方から、土曜・日曜中心にとそれぞれ学習するレイアウトを定めながら目標達成に向けて取り組んでいます。高校生だけでなく、当校には高校受験や中学受験する生徒さんもお預かりしていますので、中高生中心に毎日自習席を利用していただいております。いくつかご自宅以外での自習利用のメリットを3つご紹介いたします。参考にしてください。


1.勉強することに専念できる

 

自宅での勉強では、誘惑が多かったりダラダラと「〇〇ながら勉強」をしたりと、集中して取り組めないという声を聞くことが多いです。塾内は勉強に特化した環境ですから、効果的に勉強をすすめることができます。


 「今日は先生との授業が夕方5時から夜の7時までだから、そのままKATEKYOに残って学校の復習とKATEKYOから出された宿題を学習してから帰ろう!」などの考え方でいくことで効率よく取り組めることにもなります。

 

2.学習仲間との交流

 

自習スペース内は「学校のテストに向けて、受験に向けて」など、同じ目標を持つ仲間が集まります。取り組む学習内容は生徒さんそれぞれに違いはあっても、共に勉強に励む者同士、モチベーションが高まります。家で一人で勉強するよりもお互いを刺激しあいながら取り組めるメリットもあるでしょう。

 

 

3.時間管理の訓練

 

自習をすることで、時間管理のスキルを向上させることができます。「1週間のうちで〇曜日と〇曜日は●時から●時までは、◇◇の教科の復習を必ず行ってから自宅へ帰るようにする」などの設定はできますね。つまり自分の勉強リズムを作りやすくなるでしょう。学習時間を設定し、計画的に勉強する訓練になりますし、それが習慣化されることで学力アップにも繋がっていく可能性を秘めています。


また、以下のようにKATEKYO燕では、【自習管理用サイト】から、自習利用時間を確認できるシステムとなっています。「授業の前に早めに来て自習、授業後に自習、土曜や日曜に自習」など、自己管理を図りながら自分の勉強リズムが作れるよう、KATEKYO燕も寄与してまいります。


自習管理サイト173

KATEKYO 燕
TEL 0256-62-3366

お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)


  


「自習利用のすすめ」【加茂市・南蒲原郡田上町 完全個別指導塾】

完全個別指塾加茂市・完全個別指導塾南蒲原郡田上町

記事画像(自習)

KATEKYO学院加茂駅前校

 こんにちは。KATEKYO学院加茂駅前校です!

 加茂市本町スクランブル交差点角に位置する完全個別指導塾です。現在、多くの高校生が定期考査に取り組んでおり、次回の考査に向けて自主学習に励んでいます。平日の夕方から土曜・日曜中心に様々な学習プランで目標達成に向けて努力しています。

当校は高校生だけでなく、高校受験や中学受験を目指す生徒もお預かりしており、中高生中心に毎日自習席を利用いただいています。

自習利用のメリット3選

1. 勉強することに専念できる

自宅での勉強では誘惑が多く、効果的に勉強ができないことがあります。塾内は勉強に特化した環境で、授業後にそのまま残って学習することができます。

2. 学習仲間との交流

自習スペースでは同じ目標を持つ仲間と出会え、お互いを刺激しながら勉強できます。モチベーションが高まり、共に励まし合いながら学ぶことができます。

3. 時間管理の訓練

自習を通じて時間管理スキルを向上させることができます。計画的な学習時間の設定や習慣化が学力向上につながります。


🍁頑張る生徒さんを応援してまいります🍁

KATEKYO学院 加茂駅前校
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)



【KATEKYO柏崎】柏崎高校1年生 2学期 期末考査 対策講座を開講します


中間考査が終われば、今年度の定期考査も残すと
ころ2回となります。

これまで好成績できている皆さん。期末考査も好
成績をキープして評定平均をアップさせましょう。
推薦入試や、特に合格率が高い指定校推薦の受験
チャンスも見えてきます。

反対に、思うような成績が残せていないという生
徒さんもいるかもしれませんね。高校は進級制度
がありますから、もし赤点を抱えている科目があ
ったら、期末考査で挽回しておきましょう。学年
末テストは、数学が一足先に「Ⅱ」になるなど、
全体的に難度があがりますから、赤点の挽回も難
しくなってしまいます。

この講座は

柏高1年生の授業に完全対応しています
予習を中心に進めます
③テスト前の最終回は過去問の類題での演習
   
を行い、本番に備えます

10月6日(金)スタートで、11月24日までの
各月4回、全8回の講座です。
数学 19:00~20:00

英語 20:10~21:10

受講料は
各講座 税込¥7,700
です。

まずはお気軽にお問い合わせください。
また、途中参加も大歓迎です。



KATEKYO柏崎 
  0257-21-4455

【KATEKYO柏崎】10月スタート 中3生 募集中です

今年の夏は暑かったですね。8/14(月)に記録した
38.8℃の気温は、観測史上、柏崎市の最高気温だ
そうです。これは台風によるフェーン現象の影響
によるものでした。

さて、新潟県教育委員会は、公立高校入試の理科
の出題意図の中で「『自然の事物・現象について、
基礎的事項を理解し、活用する力』や『自然の事
物・現象を総合的に考察し、思考、判断、表現す
る力』を試す問題を作成した」と言ってます。ま
た、「観察、実験の結果から適切な数量を取り出
し、その関係を的確にとらえることは、理科の様
々な分野を学習する上で重要な力であり、そのよ
うな力をみるための問題も出題しました」と言っ
ています。
こうした「身の回りの現象」を問う出題が、令和
5年度入試でも出題されたことは、以前の記事で
も紹介しました(コチラ)。


理科としては打ってつけの時事ネタですから、令
和6年度入試ではフェーン現象が取り扱われるかも
しれませんね。
また、内容的には数学の文章題としても問題が作
れますから、数学的にも理解しておいた方が良さ
そうです。

KATEKYO柏崎では、10月スタートの中3生を受け
付けています。





KATEKYO柏崎
  0257-21-4455

【KATEKYO長岡古正寺校】~自習席の活用~

新潟県長岡市古正寺 1対1完全個別指導を提供する学習塾 自主学習をサポートし高校入試対策を強化

集中して学習できる環境で効率よく自主学習に取り組もう

自習

 KATEKYO学院長岡古正寺校は、新潟県長岡市古正寺に位置し、1対1完全個別指導を提供しています。

 KATEKYO長岡古正寺校では、生徒さんが自主学習を効果的に行う方法についてもアドバイスを行っています。以下「自主学習の進め方のポイント」(中学生向け)です。

1.取り組みやすい教科からスタート!
 難しい教科や問題から始めると、続かないことが多いです。まずは単純作業で取り組める「計算問題・漢字の読み書き・英単語・暗記系」などからスタートして、脳が集中したら、難しい内容に取り組む方法を試してみましょう。

2.学習を区切る!  
 「〇時から△時までの◇時間」という学習時間で区切るやり方、「〇ページから〇ページまでの範囲をやる」という学習内容で区切るやり方を選びましょう。時間帯や学習範囲を明確に設定することで、計画的な自主学習ができます。

3.休憩を挟む!   
 
長時間の学習には休憩が必要ですが、休憩中にスマートフォンやゲームを避けましょう。適切な休憩をとり、気分転換を図りましょう。

4.効率的な勉強!  
 KATEKYO長岡古正寺校では、学校で使用されている教材を活用した効果的な勉強方法を提供しています。定期テストに向けて計画的に学習を進めることで、高得点を目指しましょう。


 自宅での学習に誘惑が多い中学生の皆さんへ。KATEKYO長岡古正寺校には、自習席が10席用意されています。学校帰りに利用して、集中して学習できる環境を体験してみてください。KATEKYO長岡古正寺校は、自主学習をサポートし、高校入試対策を強化しています。



学習方法のアドバイス、進路相談など承ります。無料教育相談はこちら

KATEKYO長岡古正寺校「体験授業」をご検討ください。⇒
資料請求はこちら



KATEKYO長岡古正寺校
0258-86-7855


【KATEKYO長岡駅前校】「確認テストの重要性」高校入試に向けて

新潟県長岡市大手通り 1対1完全個別指導塾 確認テスト 高校入試対策 

高校受験に向けて頑張る秋!
確認テストを大切にしよう!

確認テスト

 こんにちは。新潟県長岡市大手通りにある1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院長岡駅前校です。  
 9月が終わりに差し掛かり、ようやく秋らしい過ごしやすい毎日がやってきました。
 長岡市内の東北中学校、長岡南中学校、堤岡中学校、旭岡中学校の3年生の皆さん。1学期もあと1週間と迫っています。2学期中間テストまでが中学校の成績として評価されますが、今回返却される通知表をもって、おおよその内申点がわかります。(中学1年生~これまでの通知表を確認してみるといいですね。)
 高校入試に向けての秋がやってきました。
進路相談会が開催され、志望校を絞り込む時期です。このプロセスで役立つのが「確認テスト」です。あと2、3回受けることになると思います。以下は各中学校のテスト日程です。

〇東北中学校:9/25・11/14・1/9 
〇南中学校 :10/4・11/20・1/9
〇堤岡中学校:10/5・11/20・1/9
〇旭岡中学校:10/4・1/5

 これまで受けてきて分かっていると思いますが、確認テストは、
出題範囲は「これまで学習したところ全て」となり、定期テストとは比べものにならないくらい広範囲
・出題型式も「公立高校入試と類似した問題型式」のため難易度が高い  

 ですので、ほとんど対策することもなく受けてしまうと結果は伴いません。そして何より、 3年生になってからの確認テストは、その重要性が格段に上がります。
 この確認テストは、長岡市だけでなく、隣接する柏崎市、見附市、小千谷市の中学3年生も受験しており、こうした近隣市町村から長岡地区の高校に進学する生徒が増加傾向にありますが、そうした志望校が同じ中越地区のライバルとも同じ基準で競うことができる貴重なテストなのです。

 KATEKYO長岡駅前校では、学習の秋に中学3年生の生徒さんを全力で高校受験に向けてサポートします。一緒に頑張りましょう。


⇒KATEKYO長岡駅前校「体験授業」をご検討ください。⇒資料請求はこちら

⇒学習方法のアドバイス、学習計画の立て方や進路相談など承ります。⇒無料教育相談はこちら


KATEKYO長岡駅前校
0258-37-6666


【KATEKYO新潟】国語の学力アップで受験を突破!

新潟市西区小針 高校生 中学3年生 国語力 完全個別指導塾 家庭教師 

 こんにちは、新潟市西区小針に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院新潟小針校の教務課です。

 小針中学校のみなさんは間もなく前期が終わり、中学3年生はいよいよ公立高校入試まで5ヶ月あまりとなります。
また、高校生のみなさんは、今週から中間考査が始まる高校もあり、暫くは勉強に集中の日々が続くことでしょう。


 さて、今回はスマホやパソコンの普及によって憂慮されている「国語の学力」アップのコツについてお話します。
国語力は、高校入試や大学入試においても必須となる学力です。昨今の大学入学共通テストの数学の問題文が長文化し、理解するのにある程度の読解力が必要となります。これは、将来社会人になっても大切な学力ですよ。


①文脈内でのことばの使い方を押さえる
どのような文章であっても、筆者は読者に伝えたいことをあの手この手を駆使して書いています。同じような内容を繰り返すことも多いです。
ただ、まったく同じことばを繰り返して書くのでは、子どもっぽくなってしまうので、伝えたいことを強調するために「ことばを変えて繰り返す」ということをします。
文章を読んでいくと、見たことがない表現やことばが出てくることもあります。ですが、語彙力がしっかり身についていれば「このことばととあのことばは
同じような意味だろう」と、文脈から意味を類推することができます。

また、選択肢問題の場合、選択肢に使われていることばが問題文中のことばを言い換えていることもとても多いのです。
書き抜き問題でも「同じことを言っているところを〇〇字で抜き出しなさい」といった場合、語彙力があればある程度類推することができます。


②語彙力をアップするには
語彙力をつけることはすぐにできることではありません。ある程度時間をかけてコツコツ積み重ねることで、はじめてことばのストックは増えるものです。
本を読んだり新聞を読んだりももちろん大切ですが、Youtubeで耳にしたことばを調べたりと、日常生活の中でも語彙力アップのチャンスはたくさんあります。
ゲームの中に出てくるカタカナ語を調べてみると英語の力もつきますよ。


国語の効率的な学力アップはKATEKYO小針におまかせください。


新潟小針校 025-230-7755
       (10:00~19:00受付)

資料請求はこちらから →  資料を請求する

無料教育相談はこちらから → 教育相談を予約する

【KATEKYO小千谷】開校特典のご予約開始を早めます。

小千谷市、長岡市川口・小国のみなさん。
こんにちは。KATEKYO学院 小千谷城内校で
す。

このたび予定よりも早く、外装・内装ともに
完成し、教室内の受講席・自習席、またご相
談ブースも設置が完了しました。


つきましては、10/2(月)開校ですが、一足
早く
「開校特典 体験授業」

受付を開始
します。
相談は無料です。相談後に体験授業を受講す
るかをお決めいただけますので、お気軽にお
問い合わせください。

なお、以下につきましては、ご相談が多くな
り、教師のスケージュールも早く埋まること
が予想されます
ので、お早めにお問い合わせ
いただければ幸いです(下記の若い数字ほど受
付終了となる可能性がございます)

長岡高専推薦選抜対策をしたい中3生
②推薦選抜の小論文対策をしたい高3生
共通テスト対策の追込みをかけたい
 高3生
谷高を志望している中3生
長高・理数を志望している中3生
長高・普通を志望している中3生
西高を志望している中学3年生
⑧附属長岡中を希望している小6生
長岡大手を志望している中3生
長岡高専一般
選抜対策をしたい中3生
⑪不登校または不登校傾向にある生徒さん