新着情報

2025年スタート!~学年末考査に向けて~【KATEKYO学院 長岡駅前校】

KATEKYO 大学入試対策 定期考査対策 1対1完全個別指導 学習塾 

 JR長岡駅大手口から徒歩2分、アオーレ長岡すぐ傍に位置するプロ教師による1対1完全個別指導を行うKATEKYO学院長岡駅前校です。

 2025年がスタートしました。長岡エリアの高校では、本日7日、明日8日から3学期がスタートとなります。大学受験生の皆さん。大学入学共通テストが来週末に実施されます。これまでの努力の成果を十分に発揮してきてください!
 高校1・2年生の皆さん。学年末の大切な学期となります。約1カ月後には学年末考査があります。冬休みモードから一日も早く気持ちを切り替え、学習モードで毎日を過ごして下さい。  

 KATEKYO学院長岡駅前校は、生徒さん一人ひとりの学び舎として、夢を実現するお手伝いができることを心より願っております。本年も、皆様の成長と成功に向けて、全力でサポートさせていただきます。
 大学入試対策や定期考査対策、新学年に向けての準備や、生徒さんそれぞれの目標に合わせたカリキュラムを提供してまいります。また、質の高いプロ教師が皆様の学習をサポートし、より一層の向上を目指してまいります。  

 本年もどうぞよろしくお願い致します。



 

KATEKYO学院 長岡駅前校
0258-37-6666


中3生受付け再開!完全個別受講型-公立高校入試対策【KATEKYO学院柏崎四谷校】

柏崎市 刈羽村 中3生対象 公立高校入試対策


終わってしまえばアッと言う間の冬休み。
KATEKYO柏崎の中3生の中には、1/2(木)か

ら授業を受けていた生徒さんもいて、まさに
お正月返上で受験対策をしていました。

公立高校入試までは残り2カ月。
ひきつづきKATEKYO柏崎生の頑張りを応援
します!



冬期講習のお申し込みを多くいただいたこと
で、一旦受付けを停止していました中3生の
公立高校受験対策
ですが、受け付け再開の目
途が立ちましたので、ご案内します。
こちらは完全個別受講型(マンツーマン)
なります。

なお、今回は期間も限定されることから、下
記に該当する場合で、受付け可能な最大人数
は合計で3名
とさせていただきます。
また、十分な対策を実施するには、少なくと
も1カ月半以上の対策期間を必要とするため、
お問い合わせ・お申込みは1/17(金)まで
させていただきます。ご了承ください。定員
に達した場合は、期日前に受付け終了となる
可能がございますこと、あわせてご了承くだ
さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【    対        象    】
柏高を希望している。
  しかし、直近の確認テストでは
 合計が280~300点くらい
 50~55点の教科が複数あった
 特定の教科だけ40点を下回った

常盤を希望している。
  しかし、直近の確認テスト
 合計が250点以下だった
 35~40点の教科が複数あった
 特定の教科が20点台だった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは無料の教育相談をご利用ください。


   KATEKYO柏崎
  0257-21-4455

【直江津校】あけましておめでとうございます。今年も干支クイズに挑戦! ~上越市直江津駅個別指導塾~

上越市 直江津駅 直江津中等 国府小 直江津東 小学生 中学生 受験対策

こんにちは。KATEKYO学院の渡邉です。今年はヘビ年です。新年最初に干支のヘビに関するクイズを出します。小学校高学年のみなさんにも挑戦できるクイズにしました。ぜひ親子で考えてみてください。紙とペンを用意して、問題a~dに対する答えを左から順に書いてみましょう。

hebi_mi

問題a

ヘビができるのはどれですか。1~4の数字で答えてください。

 1. 二足歩行  2. 水泳  3. 指相撲(ゆびずもう)  4. 早口言葉


eto_hebi_omochi

問題b

円のまわりの長さは直径の長さの約3.14倍になります。長さ1mのヘビは直径30㎝の木に巻きついて自分のしっぽをくわえることができますか。

できるかできないか、〇か×で答えてください。


eto_hebi_kamifubuki

問題c

「にょろにょろ」をローマ字でどのように書きますか。1~5の数字で答えてください。

 1. noronoro  2. nyoronyoro  3. kyorokyoro  4. tyorotyoro  5. hyorohyoro



問題d

ヘビが脱皮(だっぴ)するのはなぜですか。1~5の数字で答えてください。

 1. せまい所を通るため  2.暑いから  3. デザインが気に入らないから  4. 洗濯するため  5. 成長するため


<答え>     a___ b___ c___ d___ 

  書けましたか?答えの前に、ちょっと解説です。


  <解説>

問題a

人間は2本の足で歩くので「二足歩行」。犬は4本の足で歩くので「四足歩行」。ヘビは体をくねらせて泳ぎます。


問題b

木を一周する長さ(円周)は直径の30㎝に3.14(円周率)をかけて、30×3.14=94.2㎝です。ヘビの長さ1mは、100㎝です。


問題c

ナ行はn(大文字はN)で表します。小さいヤ行(ャ・ュ・ョ)にはn(大文字はY)を使います。k(K)はカ行、t(T)はタ行、h(H)はハ行、r(R)はラ行です。オ段はo(O)で表します。tyはチャ行になるので、tyorotyoroは「ちょろちょろ」です。チャ行はchでも表すので、chorochoroとも書けます。ニャ行はnyとすればいいですね。


問題d

試練や困難を乗り越えて以前より立派になることを「一皮むける」と言います。この表現は、ヘビの脱皮に由来すると考えられています。


会社マーク (1)

<答え>

2  ○  2  5 

良い年になりますように!!

勉強をがんばる年にしたいみなさんは、完全個別指導のKATEKYO学院にご相談ください。


無料教育相談を申し込む

詳しい資料が欲しい

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

直江津校 025-520-8860


【高田駅前校】新年おめでとうございます。このクイズ、皆さんは解けますか? ~上越市高田駅個別指導塾~

上越市 高田駅 小学生 中学生 高校生 入試対策 受験対策 勉強のやり方

こんにちは。KATEKYO学院の渡邉です。今年はヘビ年です。そこでヘビに関するクイズを出します。小学校高学年のみなさんにも挑戦できるクイズにしました。ぜひ親子で考えてみてください。紙とペンを用意して、問題a~dに対する答えを左から順に書いてみましょう。


hebi_mi

問題a

ヘビができるのはどれですか。1~4の数字で答えてください。

 1 二足歩行  2 水泳  3 指相撲(ゆびずもう)  4 早口言葉

eto_hebi_omochi

問題b

円のまわりの長さは直径の長さの約3.14倍になります。長さ1mのヘビは直径30㎝の木に巻きついて自分のしっぽをくわえることができますか。

できるかできないか、〇か×で答えてください。

eto_hebi_kamifubuki

問題c

「にょろにょろ」をローマ字でどのように書きますか。1~5の数字で答えてください。

 1. noronoro  2. nyoronyoro  3. kyorokyoro  4. tyorotyoro  5. hyorohyoro

eto_hebi_family

問題d

ヘビが脱皮(だっぴ)するのはなぜですか。1~5の数字で答えてください。

 1. せまい所を通るため  2.暑いから  3. デザインが気に入らないから  4. 洗濯するため  5. 成長するため

eto_hebi_fukubukuro

<答え>     a___ b___ c___ d___ 

  書けましたか?答えの前に、ちょっと解説です。


  <解説>

問題a

人間は2本の足で歩くので「二足歩行」。犬は4本の足で歩くので「四足歩行」。ヘビは体をくねらせて泳ぎます。


問題b

木を一周する長さ(円周)は直径の30㎝に3.14(円周率)をかけて、30×3.14=94.2㎝です。ヘビの長さ1mは、100㎝です。


問題c

ナ行はn(大文字はN)で表します。小さいヤ行(ャ・ュ・ョ)にはn(大文字はY)を使います。k(K)はカ行、t(T)はタ行、h(H)はハ行、r(R)はラ行です。オ段はo(O)で表します。tyはチャ行になるので、tyorotyoroは「ちょろちょろ」です。チャ行はchでも表すので、chorochoroとも書けます。ニャ行はnyとすればいいですね。


問題d

試練や困難を乗り越えて以前より立派になることを「一皮むける」と言います。この表現は、ヘビの脱皮に由来すると考えられています。

会社マーク (1)

<答え>

2  ○  2  5 

良い年になりますように!!

勉強をがんばる年にしたいみなさんは、完全個別指導のKATEKYO学院にご相談ください。


無料教育相談を申し込む

詳しい資料が欲しい

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

高田駅前校・上越事務局 025-522-5511

プロ教師による高校入試対策講座~中3生対象少人数型冬期講習終了~【KATEKYO学院 長岡駅前校】

KATEKYO 冬期講習 中学生 高校入試対策 定期テスト対策 

冬期講習

 JR長岡駅大手口から徒歩2分、アオーレ長岡すぐ傍に位置するプロ教師による1対1完全個別指導を行うKATEKYO学院長岡駅前校です。  

 本日、高校入試対策に特化した中3生少人数型冬期講習が終了しました。計7日間の講座でしたが、参加した生徒さんからは、
・同じ高校を目指している生徒さんと講習を受けたことが刺激になった。
・苦手な教科の受験対策に取り組むことができた。  

 という感想が聞けました。今回の講習で得たことを残り2か月余りの
受験勉強に大いに役立ててほしいと思います。   

 長岡市内の多くの中学校では、冬休み明けすぐに3年生の皆さんにとっては最後の確認テストが実施されます。公立高校受験校を確定させる判断材料にできる最後のテストとなります。年末・年始は何かと忙しいかもしれませんが、受験生の皆さんにとっては一日も無駄にはできません。

 冬の総仕上げはこれからです!!残りの冬休みも有効活用しよう!


 

KATEKYO学院 長岡駅前校

    0258-37-6666




高校入試対策~中3生対象少人数型冬期講習終了!~【KATEKYO学院 長岡古正寺校】

KATEKYO 冬期講習 中学生 高校入試対策 定期テスト対策 

冬期講習

 長岡市古正寺に位置するプロ教師による1対1完全個別指導を行うKATEKYO学院長岡古正寺校です。  

 本日、高校入試対策に特化した中3生少人数型冬期講習が終了しました。計7日間の講座でしたが、参加した生徒さんからは、
・同じ受験生と一緒に講習を受けたことが刺激になった。
・苦手な教科の受験対策に取り組むことができた。  

 という感想が聞けました。今回の講習で得たことを残り2か月余りの
受験勉強に大いに役立ててほしいと思います。   

 長岡市内の多くの中学校では、冬休み明けすぐに3年生の皆さんにとっては最後の確認テストが実施されます。公立高校受験校を確定させる判断材料にできる最後のテストとなります。年末・年始は何かと忙しいかもしれませんが、受験生の皆さんにとっては一日も無駄にはできません。

 冬の総仕上げはこれからです!!残りの冬休みも有効活用しよう!


 

KATEKYO学院 長岡古正寺校
0258-86-7855



【KATEKYOイオン新潟東校】自習席のご案内(2024冬)

新潟市東区 完全個別指導塾 KATEKYOイオン新潟東校 自習席利用

 こんにちは、KATEKYO学院 イオン新潟東校です。東区・北区の中3生の皆さん、今月の学校での面談も終わり、いよいよ受験が近付いてきましたね。年が明けて1月・2月に私立高校、そして3月が公立高校の入試です。年末年始も受験勉強を頑張りましょう。ご家族の皆さんも受験生を応援し年末年始は一緒に頑張りましょう。

 年末年始はお家以外で勉強できる場所がなかなかありません。KATEKYOイオン新潟東校は毎年、冬休み期間も学習指導を行っており、自習席も開放しております。年末年始期間中は通常時間よりは短くなりますが、自習席のご利用が可能です(受講生限定)。受講生の皆さんは「お客様サイト」で自習可能時間をご確認の上、自習席をぜひご利用ください。糖分補給や小腹が空いた時用のお菓子もご自由にどうぞ。ぜひ自習席をご利用ください。


aeon_niigatahigashi-jisyuu2024


 勉強でお困りごとがありましたら、KATEKYOイオン新潟東校まで、お気軽にどうぞ。

【イオン新潟東校】 025-278-3737
       (10:00~19:00受付)

【KATEKYO新潟駅前校】自習席のご案内(2024冬)

新潟市中央区東大通 完全個別指導塾 KATEKYO新潟駅前 自習席利用

 こんにちは、新潟市中央区東大通にあります完全個別指導塾、KATEKYO学院 新潟駅前校です。大学受験を控えている高3生の皆さん、高卒生の皆さん、大学入学共通テストまであと22日です。総仕上げの時期です。これまでに学習したこと、知識や解法の再点検を行い「頭の整理」を行いましょう。そして、試験での解答順序や時間配分などの戦略も重要です。自分なりの戦略を完成させましょう。年末年始も頑張って受験対策です。ご家族の皆さんも受験生を応援し年末年始は一緒に頑張りましょう。

 年末年始はお家以外で勉強できる場所がなかなかありません。KATEKYO新潟駅前は毎年、年末年始も学習指導を行っており、自習席も開放しております。通常時間よりは短くなりますが、自習席のご利用が可能です(受講生限定)。受講生の皆さんは「お客様サイト」で自習可能時間をご確認の上、自習席をぜひご利用ください。糖分補給や小腹が空いた時用のお菓子もご自由にどうぞ。ぜひ自習席をご利用ください。


ekimae-jisyuu2024


 お問い合わせや無料教育相談のお申込みは、新潟駅前校までお気軽にどうぞ。

【新潟駅前校】 025-247-5577
       (10:00~19:00受付)

令和7年度 燕中等選考検査 志願倍率1.00倍切る!【燕駅前 個別指導塾】

燕中等教育学校 令和7年度選考検査 燕駅前 個別指導塾 KATEKYO

令和7年度においても合格率100%を目指している個別指導塾のKATEKYO学院燕校です。
昨年度(令和6年度)に引き続き、令和7年度選考検査も志願者数は76名と募集定員80名以下となりました。
他エリアにおいても、津南中等以外は1.00倍を割る結果です。
少子化の影響による要因も否めないと感じています。

されど、選考検査です。

作文の対策や面接対策は引き続き、取り組んでいきましょう。
目標は選考検査で合格することですが、最大の目的ではありません。作文の対策を行いながらお子様が中学入学へ向けて作文能力やデータの考察能力、算数のスキルアップなど、総合的に学力を向上させ、良い中学生活へと繋げていく勉強でもあります。
それぞれ、検査を受けるお子様は苦手な教科があるものです。 入学後は、「授業の進みが速いこと、数学の教科書レベルが高いこと」などから、しっかりと今のうちから入学準備を行うことをおススメします。
英語もしかりです。会話中心の授業から、文章中心の授業に変わります。語彙の復習や予習、英文法の復習や予習なども必要です。


また、検査を受ける方は6年後の進路(大学)も視野に入れているご家庭が多いかと思います。
当校には燕中等の前期生だけでなく、後期生の生徒さんも通塾していますが、どの生徒さんも勉強での意識は非常に高く、将来は全国偏差値TOPの大学を目指し、取り組んでいる方もいます。
何事もスタートが肝心と言われます。今しかできないことをしっかりと取り組んで良い学校生活が送れるようにしていきましょう。

検査を受ける受験生の皆さんが全員合格できることを心よりお祈りしております。

選考検査日:令和7年1月11日(土)

合格発表日:令和7年1月18日(日)
     
 午前10:00

KATEKYO学院 燕校
         ℡0256-62-3366


指導実例【1ー③】(新発田市 個別指導)

新発田駅前の本町に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院 新発田駅前校です。


こんにちは!教師Kです。

KATEKYOってどんなとこ?と思っている生徒さんの多くが気になるのが、
「どんな先生や生徒さんが在籍していて、どんな指導例があるのか」
ではないでしょうか?
これまでに担当させていただいた生徒さんを取り上げ、その指導実例をシリーズ化していくことになりましたので、ぜひ塾検討の参考としてお読みいただければ幸いです。


指導実例【1-③】


前回は英検準2級に2度不合格を経験した生徒さんが2級に一度の受験で合格したエピソードをご紹介しました。
この生徒さんは更に準1級に一発で合格したので驚きです。
それまでの単語の学習方法に加え、ライティング学習を効率よく行えたのが一発合格の秘訣でした。

1級の合格を目指すにあたり、ライティングは特に重要なポイントとなります。
英検では
ライティングはわずか2問でリーディングやリスニングと同等の配点が割り当てられており、その対策が合否に直結するためです。
この生徒さんは、準1級を目指す段階でライティングの学習に重点を置き、指導を受けながら効率的に力を伸ばしました。
具体的には、指導のたびに
23つの課題に取り組み、添削を受ける中で弱点を克服していきましたそして本番ではライティングで9割近い得点を獲得し、他のパートをカバーして見事合格しました。

ライティング力を効率よく伸ばすためには、以下のような方法が有効です
・トピックとアイディア出しに慣れる
:まずは英検ライティングの頻出トピックとアイデア出しに慣れましょう。(アイディア出しはシンプルな日本語で大まかに箇条書きしましょう。)
・構成や定型表現を覚える
:段落構成はもちろん、書き出しやつなぎ言葉の定型表現を覚えると時間配分や文字数の悩みを軽減できます。
・目標を決める
1週間に23つの課題を解くなど、具体的な計画を立てる。計画的に数多くこなすことは慣れにつながるため重要です。
・模範解答に頼りすぎない
:解答例は参考程度に留め、自分のアイディアと言葉で表現することを意識する。(試験本番で思い出せないような難解な表現は避けましょう。)
・添削を受ける
:間違いを修正し、使える表現を増やす。

ライティング指導では、細部の添削はもちろん、アイディア出しの時点でサポートが必要なことが多いと感じます。
なかなかアイディアが出なかったり、逆に込み入った日本語になりすぎて英文化できないケースもよくありますが、このあたりは指導者のアドバイスを受けながら数をこなすことで乗り越えられます。


英検の
ライティング学習は、高校・大学受験で大いに役立ちます。

近年の新潟県の公立入試ではライティングが難化しており、英検準2級程度のライティング力が望ましいと感じます。
また、大学入試では準1級まであると推薦入試や私大一般入試でかなりの優遇が得られる場合が多いですが、英検はライティング力があると合格しやすいのは上記の通りです。

さらに、英検の目標級を早めにクリアすることで、受験生になった時に英語以外の科目に労力を割り振ることができるのも大きなメリットです。(受験における英語の負担は数学と並んでかなりのウエイトを占めます。)

そして、ライティング学習は意外と楽しいものです。
これまでの指導経験を通じて、実践的な英語を使えるようになる喜びやワクワク感を得られた生徒さんをたくさん見てきました。
学校の英語授業ではリーディングが中心となりがちですが、ライティングを学ぶことで「英語を使いこなす実感」を得られるのが大きなメリットです。
また、ライティング学習を進めることで発信力が高まり、スピーキング力の向上にもつながります。


英検対策には多くのメリットがあります。

語彙学習やライティング・スピーキング対策は学校での英語学習を補ってくれますし、入試での優遇措置が得られたり、言語学習の楽しさを実感できるきっかけにもなります。
英検学習が、多くの生徒さんの将来の成功につながることを心より願っています。

(次回1-④は英検スピーキング対策について触れていきます。)


■KATEKYO学院 新発田駅前校
■新潟県家庭教師協会 新発田事務局
0254-23-8899

無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。