新着情報

【五泉市塾】夏休みの勉強法

五泉市塾 五泉市個別指導 阿賀町塾 阿賀町個別指導
阿賀野市塾 阿賀野市個別指導 五泉駅 KATEKYO


 JR五泉駅から徒歩2分、五泉市にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院五泉駅前校の教師の丸山です。


 中学生、高校生はいよいよ夏休みを迎えます。夏休みには楽しいことがたくさんあるでしょう。しかし、小学校のときとは違い「勉強」の二文字を意識しないで過ごすことはできません。夏休みにどんな勉強をすべきかは人によりけりです。それを探しているのに「人それぞれだよ」と言われて、今「役に立たないなぁ」と思ったでしょう。 

 成績を伸ばす一歩目は「自分で考えること」です。自分で考えるにしても、いきなりは難しいでしょうから、そのために何を考えるか方針を2点挙げておこうと思います。

1週間後に何をできるようにするか、
「1週間単位での目標を立てること」です。これは、「できるようにする」がポイントです。「どこまでやる」ですと、とりあえず解いただけになる恐れがあります。受験生は計画を立てるとき、通常の勉強量+αくらいを目安にします。少し多めにすることで負荷をかけます。今後やることは増えていくので、それに対する耐性をつけるためです。

「本当にわからない部分を考えること」です「困難は分割せよ」、哲学者デカルトの言葉です。例えば塾に来て、単に「数学がわからない」と言われても、先生は何がわからないのかわからないので、分析することから始めます。「計算はできる」「図形はできる」「関数はわからない」など細かくしていきます。そして、「関数」も「比例」「一次関数」・・・と分割をして、さらに問題別に分けていきます。このようにすることで、本当にわからない部分を浮き彫りにしていくのです。この過程を自分でやってみることで、勉強を「与えられたもの」から「自ら学びに行くもの」に変えていきます。

 そうは言ってもやっぱり一人で考えるのは難しい。そう思ったらKATEKYOの先生と一緒に考えてみませんか?
 
資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、こちらをクリックしていただくか、下記までお電話をください。


五泉駅前校  
☎ 0250-47-3544




夏休み中の勉強【KATEKYO学院 燕校】

2024 夏休み 受験勉強 定期テスト 燕駅前 個別指導 KATEKYO

 こんにちは。燕駅前の仲町に位置する個別指導のKATEKYO学院燕校の教務課です。
いよいよ夏休みです。1年間で一番長い長期休み。中学の皆さんはこの夏休み、体育祭の練習や生徒さんによっては部活動の大会など、休みとは言え結構忙しくなります。しかし、受験生の皆さんは高校受験が控えていますし、学校によっては9月初旬や9月中旬には定期テストがあり、単元別テストがあります。

 今年も暑い夏になります。十分な休息、食事、睡眠をとって充実した夏休みにしていきましょう。

2024夏 勉強

近隣中学校 
9月定期テスト実施校
・燕 中  
 9月2日(月)、3日(火)

・小池中
 
9月11日(水)、12日(木)

・分水中  
 9月9日(月)、10日(火)

・燕中等(前期生) 
 9月17日(火)、18日(水)、19日(木)

  では、どんな勉強をこの夏休みは行っていくことが良いのでしょうか。 以下でお伝えいたします。内容は受験中心でのお話ですが、中1・2生の生徒さんにも通ずる点もありますので参考にしてください。

1.夏休みに勉強する教科
 「可能ならば5教科すべて」を勉強するのが良いのですが、5教科すべては時間的にも現状の学力的にも難しいと言う生徒さんもいます。このような場合は、「国語・数学・英語の3教科に絞る」ことも良いです。「理科・社会」は秋以降からスタートでも間に合うからです。しかし、国・数・英はそうはいきません。この主要3教科は基礎学力がない生徒さんは秋からの伸びが鈍ってしまう可能性が高いのです。この夏は「国語・数学・英語」の学習をして基礎固め!! そして秋以降からの標準問題や実践問題への布石を作る夏休みという時期にしていきましょう。生徒さんの学力次第では、当然、時間的に余裕があれば理科や社会にも着手すべきところです。

2.取り組むべき内容と取り組むべき量を決める
 取り組むべき主要3教科の内容と量の目標を決めましょう。
「中学1年生からの復習をやって欲しい」と思います。


・学習教材は、「教科書、学校などで購入した受験教材」などで良いです。
・夏休み終わりまでにどの教科を何ページまで終わらせるという目標を立てましょう。

 中1の最初から中3の夏休み前までに習った単元まで終わらせたいところですがそこまではできそうにない生徒さんは、最低でも中2の最後の単元までは学習してください。
 ※夏休み後、学校が始まると行事などであり、まとまった勉強時間を確保しにくくなります。夏休みは、フリーな時間が取れる絶好の時期です。有効に活用していきましょう。

3.1日の勉強スケジュールを立てる
 何時から何時まで勉強するのか、その予定を立てやすくするためには
①午前の部・・・・3時間(2時間)
②午後の部・・・・3時間(2時間)
③夜の部 ・・・・2時間(1時間)        
     合計8時間(5時間) 
※( )は中1・2生の目標時間と3つのクールに分けて考えましょう。
また、問題集なども1日どのくらい進むのか、1週間でここまで終わらせるという目標や夏休み終了時での到達目標も決めていく必要があります。 「夏休みが終わってみたら、好きな教科ばかり勉強してしまった」、「その日暮らしの勉強の日々だった…(-_-;)」なんてことにならないように注意してください。  

成功体験は、計画を立てた上で実行し、この繰り返しで結果が生まれることが多いですし、こうした繰り返しの中で初めて生まれてくるものです。

4.夏休み中、やってはいけないNG
① 不規則な生活リズム  
 勉強に影響が出てきます。朝きちんと起き、夜更かしなどしないようにしましょう。睡眠不足では昼間に集中できず、勉強効率が下がります。頭をスッキリさせて勉強するためにも規則正しい生活を送ってください。
②スマホの使い過ぎ
 勉強部屋にはスマホを持ち込まないことを強くススメます。思っている以上にスマホの利用時間は多いです。しっかりと親子で話し合っていただきたいところです。スマホを利用する時間を決めるとか、勉強するときは親へ預かるなど、しっかりとルールを決めてほしいところです。  

ぜひ、しっかりと計画を立てて、ルールを決め、実践しながら結果へと結び付けていきましょう。
「学習計画を立てるのが苦手、そもそも勉強のやり方・勉強する教材は何を使っていけば良いのかが分からない」など、それぞれ皆さんお悩みもあることでしょうか。

個に対応した私たちKATEKYOでしたら、その解決策の一助になります。まずは、KATEKYO燕までご相談ください。



 ~  頑張りたいキミを応援します ~
KATEKYO学院 燕校
         ℡0256-62-3366


資料請求希望の方




無料相談希望の方

  



今日からスタート!中3生対象-少人数型夏期講習「高校・高専入試対策」【KATEKYO学院小千谷城内校】

夏期講習 小千谷市 長岡市川口町 長岡市小国町 個別指導塾


今日から中3生対象の少人数型夏期講習が始
まりました。


今年は第1クールを基本確認編、第2クール
を応用発展編として、それぞれ3日間の通常
講習6日間に加え、「特別講習日」の2日間
をプラスした合計8日間の開催です。

受講生の中には、講習後も教室に残り、自習
をしている生徒さんもいました。

受験生にとって「勝負の夏」。夏休みが終わ
った時、「今年ほど頑張った夏はなかった」
と振り返られるよう、有意義な夏休みにしま
しょう!

  KATEKYO小千谷

  0258-94-4900



今日からスタート!少人数型夏期講習「高校入試・長岡高専入試対策」【KATEKYO学院柏崎四谷校】

夏期講習 柏崎市 刈羽村 出雲崎町 個別指導塾


今日から中3生対象の少人数型夏期講習が始
まりました。


今年は第1クールを基本確認編、第2クール
を応用発展編として、それぞれ4日間の通常
講習8日間に加え、「特別講習日」の2日間
をプラスした合計10日間の開催です。

受講生の中には、講習後も教室に残り、自習
をしている生徒さんもいました。

受験生にとって「勝負の夏」。夏休みが終わ
った時、「今年ほど頑張った夏はなかった」
と振り返られるよう、有意義な夏休みにしま
しょう!

   KATEKYO柏崎

  0257-21-4455


明日からスタート!「少人数夏期講習 高校入試対策(基礎定着対策)」【KATEKYO加茂】

夏期講習 高校入試対策 加茂駅前校 個別指導塾 KATEKYO

2024夏 高校入試対策

いよいよ、明日から8日間、高校入試対策(基礎の定着)に向けた講習が開始されます。

通常のマンツーマン指導とは違い、高校入試に出題されやすい内容を精選した上で国語以外の4教科を学んでいただきます。


受験生にとっては、この夏休みが正念場。「勝負の夏」と言えます。「中学生活で1番取り組んだ」と言えるよう、有意義な夏にしていきましょう!


頑張ろう!
KATEKYO受験生!!



  ~ 受験生を応援 ~

KATEKYO学院 加茂駅前校
     ℡:0256-53-5544
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)

資料請求ご希望の方

無料教育相談ご希望の方


夏期短期集中特別講習「小論文対策」【KATEKYO学院小千谷城内校】

夏期講習 小千谷市 長岡市川口町 長岡市小国町 個別指導塾


いよいよ高校3年生にとって「勝負の夏」が
始まりますね。


KATEKYO小千谷では、在籍生の夏期講習・
夏休み短期集中講座の予定が確定しました。
小論文対策が可能な教師陣のスケジュール調
整をした結果、7/29(月)~8/25(日)の間で

合計で6コマ分(1コマあたり90分)の受け
付けが可能
となりました。
こちらは完全個別受講型(マンツーマン型)
になります。

つきましては、期間およびコマ数限定で受け
付けを再開します。

学校推薦選抜や総合型選抜で小論文対策が必
要な方は、ご相談ください。
また、お急ぎの方は下記まで直接お問い合わ
せください。

  KATEKYO小千谷
  0258ー94ー4900

 


夏期特別短期集中講習-完全個別受講型「小論文対策」限定受付【KATEKYO学院柏崎四谷校】

夏期講習 柏崎市 刈羽村 出雲崎町 個別指導塾


いよいよ高校3年生にとって「勝負の夏」が
始まりますね。


KATEKYO柏崎では、在籍生の夏期講習・夏
休み短期集中講座の予定が確定しました。
小論文対策が可能な教師陣のスケジュール調
整をした結果、7/29(月)~8/25(日)の間で

合計で8コマ分(1コマあたり90分)の受け
付けが可能
となりました。
こちらは完全個別受講型(マンツーマン型)
になります。

つきましては、期間およびコマ数限定で受け
付けを再開します。

学校推薦選抜や総合型選抜で小論文対策が必
要な方は、ご相談ください。
また、お急ぎの方は下記まで直接お問い合わ
せください。

   KATEKYO柏崎
  0257ー21ー4455

 
 



【KATEKYOイオン新潟東校】夏休みの学習(後編)(2024夏)

 こんにちは、KATEKYOイオン新潟東校です。先回(前編)に続き、夏休みの学習についてのプロ教師アドバイスです。


  【プロ教師A】
  市内中高の入試情報に精通しているベテラン教師。
  伝わりやすい言葉を選んで行う指導はピカイチです。

 【プロ教師B】
 生徒さんの状況を的確に分析し、最適な学習指導を
 行います。自学管理をさせたら右に出る者はいません。

 【プロ教師C】
 小中高生、授業フォローから受験対策まで、何でも
 対応できるオールマイティな教師です。


<英語の学習>

【教師A】英語は毎日少しずつでも触れていないとどんどん忘れていきます。NHKラジオの「基礎英語」シリーズを聴くのがおススメです(夏休みは復習シリーズをやってくれます)。テキストを買って本文を目で追いながら英語を聴く、これを積み重ねることで、リスニング力が大きく向上するはずです。

【教師C】そうですね、リスニング問題は公立高校入試で30点くらいの配点がありますので、得点源にしたいですね。聞きこんで会話のスピードに慣れましょう。読み書きの部分では、教科書や新研究の基本文は理解できて並び替えが全てできるようにしたいです。疑問詞の意味も全部覚えましょう。

【教師B】英語が苦手な人は、英文法のつまづきをbe動詞から復習することが夏休みのおススメ学習です。新研究などの受験テキストを解くだけではなく、「まとめノート」を作ってみてはいかがでしょうか。


<国語の学習>

【教師A】漢字・英単語を1日10個とノルマを決めて覚えてみましょう。「受験勉強をやっているぞ!」という達成感も得られますし、特に漢字は入試の得点源でもあります。市販の「出る順」の問題集などを使うと、効率よく重要な漢字や単語を覚えることができそうですよ。

【教師C】動詞の活用の種類と活用形は夏休み中に絶対覚えましょう。品詞の区別もできればマスターしたいです。また、歴史的仮名遣いも夏休み中に必ずできるようにしましょう。読解問題を練習した場合は、例えば4択の問題で正解以外の3つの選択肢はなぜ不正解なのかを本文から言えるように練習をするとよいでしょう。

【教師A】文章力をつけるために、新聞のコラム欄を書き写してみましょう。新聞の第一面の一番下に「天声人語」「日報抄」などのコラムがあります。これを字数を把握するために作文用紙に書き写してみてはどうでしょうか。文章の構成力が増しますし、漢字も覚えられて一石二鳥です。



<社会・理科の学習>

【教師B】 学校で習ってから時間が経ち忘れてしまった社会・理科は、この夏休みに思い出す作業が必要ですね。

【教師C】今、学習しているところももちろん大事ですが、確かに1・2年の内容を総復習したいですね。社会だったら地理分野の地図記号や標高の読み取りや色々な種類の世界地図、歴史分野でも大まかな歴史区分とその時代の有名な人物くらいはスラスラ言えるようにしたいです。関連した用語はできるだけ一緒に覚えると、思い出しやすいですよ。

【教師C】理科だったら実験上の注意点は文章で説明できるようにしたいです。試薬の色変化や意味、生物分野などは暗記することが多いですが「覚えれば点が取れる」分野です。みんなが苦手な計算分野も差がつけやすい分野ではあるので、チャンスではありますね。

【教師A】数学と同じ話になりますが、平均点よりも高得点を取る必要がある万代高校などを志望している生徒さんは、理科の計算問題を避けるわけにはいかないでしょう。第1分野では化学の計算と電気のオームの法則、第2分野では飽和水蒸気量の計算など、新研究のB問題レベルを時間をかけてしっかりと解きたいです。


 いかがでしたか?3人のプロ教師でも少しずつコメントが違いますね。学習状況も志望校も生徒さんそれぞれです。完全個別指導+個別担任制のKATEKYOでは、生徒さんの状況をお伺いし、たくさんのタイプのプロ教師から、相性の良いプロ教師を人選します。そのプロ教師が目の前の生徒さんだけに合わせた学習指導を行いますので、夏休みだけの短期間でも何らかの学習指導効果を出せると思います。

 「夏休みの学習をプロ教師に手伝ってもらいたい」という生徒さん・親御様。まずはお気軽にお問い合わせください。


【イオン新潟東校】 025-278-3737
       (10:00~19:00受付)

夏休みの過ごし方~自習席が充実しています~【KATEKYO学院長岡古正寺校】

KATEKYO 夏期講習 自習席 高校入試対策 学習サポート

夏期講習

 こんにちは。長岡市古正寺交差点付近にある1対1完全個別指導塾のKATEKYO学院長岡古正寺校です。

 中学生の皆さん。いよいよ夏休みがスタートします。学校によって数日の違いはありますが、8月下旬までのおよそ1カ月程度の長期休みとなります。ぜひ有意義な夏休みにしてほしいのですが、長いようで短いのが夏休み。長岡市では、8月2・3日に長岡大花火大会が行われ、気付けばお盆が過ぎ、あっという間に学校が始まります。夏休みは以下3つのことを意識して学習に励んでください。


【夏休みの過ごし方~3つのポイント~】

①スタートが肝心。7月中の過ごし方!  
 何事も最初が肝心です。7月中に課題をどんどん進めましょう。時間がかかりそうな課題を後回しにするのはNGです。「今日できることを明日に回さない」これが大切です。         

②早寝・早起きを怠らない! 
 学校がないと、自然と遅寝・遅起きとなり、生活のリズムがくずれがちになります。夏休み中でおススメなのは、「毎朝ラジオ体操を行う」ことです。夏休み中も、これまで通りの時間に起床・就寝することを心掛けてください。

③学習に取り組む時間・場所を決める!          
 「集中して学習に打ち込みたい」という生徒さん。「家では集中が続かない」という生徒さん。学習に打ち込める場所(学校・図書館・公共施設・塾など)を見つけましょう。そして、午前中~夕方に集中して学習に取り組むとよいです。


   

 KATEKYO学院長岡古正寺校では、暑い夏でも、集中して学習できる自習席が整っています!ぜひ一度、教室見学に来てください!



教室見学・進路相談ご希望の方
無料教育相談はこちら

体験授業をご希望・資料がほしい方
 
資料請求はこちら 



KATEKYO学院 長岡古正寺校
0258-86-7855




夏休みの過ごし方~自習席を活用してください~【KATEKYO学院長岡駅前校】

KATEKYO 自習席 高校生 大学入試対策 定期考査対策 学習サポート 

自習席

 こんにちは。JR長岡駅大手口から徒歩2分、アオーレ長岡に隣接するKATEKYO学院長岡駅前校です。

 高校生の皆さん。各高校では、いよいよ夏休みがスタートします。学校によって数日の違いはありますが、8月下旬までのおよそ1カ月程度の長期休みとなります。ぜひ有意義な夏休みにしてほしいのですが、長いようで短いのが夏休み。長岡市では、8月2・3日に長岡大花火大会が行われ、気付けばお盆が過ぎ、あっという間に学校が始まります。夏休みは以下3つのことを意識して学習に励んでください。


【夏休みの過ごし方~3つのポイント~】

①スタートが肝心。7月中の過ごし方!  
 何事も最初が肝心です。7月中に課題をどんどん進めましょう。苦手科目や時間がかかる課題を後回しにするのはNGです。「今日できることを明日に回さない」これが大切です。         

②早寝・早起きを怠らない! 
 学校がないと、自然と遅寝・遅起きとなり、生活のリズムがくずれがちになります。夏休み中でおススメなのは、「毎朝ラジオ体操を行う」ことです。夏休み中も、これまで通りの時間に起床・就寝することを心掛けてください。

③学習に取り組む時間・場所を決める!          
 「集中して学習に打ち込みたい」という生徒さん。「家では集中が続かない」という生徒さん。学習に打ち込める場所(学校・図書館・公共施設・塾など)を見つけましょう。そして、午前中~夕方に集中して学習に取り組むとよいです。


   

 KATEKYO学院長岡駅前校では、暑い夏でも、集中して学習できる自習席が整っています!ぜひ一度、教室見学に来てください!


教室見学・進路相談をご希望の方
無料教育相談
はこちら

体験指導をご希望の方、資料がほしい方
資料請求はこちら


KATEKYO学院長岡駅前校
0258-37-6666