みなさん、こんにちは。十日町駅前校・六日町駅前校の長津です。
あと1ヶ月ほどで夏休みです。この時期になると増えてくるのが、家庭教師の電話勧誘です。
勧誘電話の中には生徒さんの学習を真摯に考え、指導してくれる家庭教師の方もいるようですが、悪質なケースも少なくないようです。現在、十日町駅前校・六日町駅前校に在籍している生徒さんでも、入塾前に悪質と思える契約を結んでしまったことがあると聞くことが多いので、注意が必要です。
我が家にも中学1年生がいますが、家庭教師の電話勧誘が何件もあります。ちなみに、我が家では、そういった電話がかかってきたら、私が知りたい情報を根掘り葉掘り聞き、最後は「家の者がKATEKYO学院なので」と言って、お断りするようにしています。
電話勧誘による家庭教師でよく聞く悪質なケース
・遠方に住む家庭教師で定期的に指導に来ない
・家庭教師が学生で急に辞めてしまう
・高額な教材を買わされる
特に高額教材購入はとても多いです。不安をあおって、100万円近い教材を購入させておいて、実際に派遣される家庭教師は、その教材を全く使用しないことが多いようです。しかも、家庭教師が派遣されるのはクーリングオフ期間が過ぎてからなので、教材を返品することもできないそうです。
家庭教師の電話勧誘が来たら確認すること
1.教材の購入が必要かどうか、いくらくらいの教材なのか
2.派遣される家庭教師はどの地域に住んでいるのか、交替は可能なのか
3.学生なのか社会人なのか
全ての家庭教師の電話勧誘が悪質なものではありません。もし、訪問を受けるならば、当日に契約する意思がないことをしっかりと伝えておくようにしてください。
子どもたちの大切な時間とお金を使っての学習なので、悪用されないようにお気を付けください!
心配であればKATEKYO学院に遠慮なく、ご相談ください!
十日町駅前校・六日町駅前校の資料はこちらからご請求ください。
相談はこちらからお申込みください。
※初めてLINEで相談する方は【長津(KATEKYO学院事務局)】を友達追加してください。