【村上駅前校】テスト復習の重要性 (村上市 個別指導)
2024.05.31
村上駅前校・村上事務局
KATEKYO村上駅前校 全学年対象 完全個別指導塾 マンツーマン指導
高校生のみなさん、こんにちは。
今年度最初の定期テストが終わり、結果に一喜一憂している頃かと思います。
6月末には次回の定期考査、7月には全国模試が行われますので、今回うまくいかなかった生徒さんはどう挽回するかをよく考えていきましょう。
そこで今回は、定期考査や模試の復習の大切さについて触れたいと思います。

テストや模試で不正解だった問題は理解や練習が不十分だったものが多いはずです。
①問題ごとに不正解になった原因を分析し、対策法を考えて解きなおすこと
こうすることで、自分の苦手分野を効率よく克服することができます。
②復習用ノートを作ってミスをした原因や、理解できていなかったポイントをまとめておく
次回以降ののテストの時にとても役立ちます。
③定期的に復習を繰り返す
普段の授業の予習復習と合わせて、週末など時間に余裕があるときに復習を繰り返すことでスラスラと解ける問題が増え、受験勉強の時にも大きな力になります。

特に英語と数学は知識の積み重ねが必要ですので、テストごとの復習は必須です。
この2教科を苦手にしないようにコツコツと努力を続けていきましょう。
■KATEKYO学院 村上駅前校
■新潟県家庭教師協会 村上事務局
0254-50-0033
無料教育相談は随時承っています。
詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。
柏崎東中学校3年生対象-入試対策【KATEKYO学院柏崎四谷校-柏崎市個別指導塾】
2024.05.31
柏崎四谷校・柏崎事務局
柏崎東中学校 高校入試 長岡高専入試 柏崎市 刈羽村 個別指導塾

柏崎東中学校は、今年度から定期テスト(年
間予定表では「実力テスト」)が復活しました。
1年生の皆さんにとっては初めての...と言い
たいところですが、この2年間いわゆる定期
テストを経験したことがない3年生の皆さん
にとっても中学に入って初めての定期テスト
でした。
そのせいでしょうか、春から東中3年生から
の相談も多くいただいていましたし、間近に
なって「テスト対策ってどうやったらいい?」
というお問合せをいただくことも増えました。
さて手応えはいかがでしたでしょうか?
公立高校入試で重要視される内申点は、主に
定期テスト結果をもとにつけられるというこ
とは、ご存じの通りです。
内申点が高い
➡ 志望校合格に近づく
内申点が低い
➡ 学力検査で必要以上に
得点を取らないと合格が遠のく
ということになります。
志望校合格には確認テストで何点が目標?
志望校合格にはどのくらいの内申点が必要?
柏高の場合は?常盤は?柏工は?総合は?
長高の場合は?大手は?向陵は?高専は?
その内申点って、どの定期テストまで対象?
通知表「4」は東中テストで何点くらい?
などご不安な点・ご不明な点がおありでした
ら、まずはお気軽にご相談ください。
柏高はもとより、長高や長岡高専を希望して
いる場合は、こうした目安や目標点を把握し
ておくことが重要です。


この春から、KATEKYO柏崎ではスタディサ
プリを導入しました。
定期テスト対策・高校入試対策・高専入試対
策の動画が見放題です。
学校の復習に、志望校によっては予習に、幅
広く活用できます。
また、生徒さんの学力に応じて、担当の教師
がどの動画を見るべきかをアドバイスします
ので効果抜群です。東中3年生の場合、細切れになってしまって
いる数学・英語の復習に最適なため、併せて
ご利用していただいています。

柏崎東中学校3年生 応援
KATEKYO柏崎
0257-21-4455
【KATEKYO学院六日町駅前校】公立高校入試対策少人数個別指導「特訓教室」のご案内
2024.05.31
六日町駅前校
KATEKYO 十日町 六日町 学校生活 体育祭 個別指導 定期テスト 模試 夏休み
こんにちは!KATEKYO学院六日町駅前校です。
さて、今夏の六日町駅前校の中3生限定公立高校入試対策少人数型夏期講習「特訓教室」についてご案内です。
中学生最後の夏休みはKATEKYO学院の特訓教室でガッツリ入試対策を行いましょう!
中3生対象
公立高校入試対策少人数型夏期講習
「特訓教室」のポイント!
①公立高校入試と同じ時間設定(50分5限)で6日間の学習
入試時間に慣れることができるうえに、学習体力の養成にも最適です。
②学習の成果を確認できるように統一模試受験がセット
それぞれがやるべき学習に取り組み、学習を先生がサポートします
③講習価格は税込みで36,300円(講習料)+4,050円(統一模試受験料)
④KATEKYO学院の受講生以外の生徒さんも参加可能!
⑤講義日は8月第1、2週の週末、お盆明けに統一模試を受験します。

中3生対象公立高校入試対策少人数型夏期講習「特訓教室」に参加するには事務局までご連絡ください!
南魚沼市外の方の参加も大歓迎です!
十日町市在住の方:ほくほく線 十日町駅 9:02発
魚沼市在住の方:上越線 小出駅 9:12発
で講習スタートに間に合います!!
十日町駅前校・六日町駅前校の資料はこちらからご請求ください。

相談・お申込みはこちらからご連絡ください。


※初めてLINEで相談する方は【長津(KATEKYO学院事務局)】を友達追加してください。
【KATEKYO新潟駅前校】受講生受付状況(2024夏)
2024.05.31
新潟駅前校
新潟市中央区東大通 KATEKYO新潟駅前 大学受験 高校生
こんにちは、新潟駅から徒歩8分の流作場五差路にあります個別指導塾、KATEKYO学院新潟駅前校です。
今年も昨年同様、多くの高校生にご利用いただく新学年スタートとなりました。ここ数年は、部活を引退した多くの高3生が7月に受講を開始し、8月上旬には高3生の募集を停止する流れが定着しております。
教室の指導席数に限りがあること、社会人プロ教師により担当可能科目が違うこと、そのプロ教師のスケジュールにも限りがあること、
これらの理由によりKATEKYO新潟駅前校では「学年ごとの受講生受入れ数」の目安を設定しております。年により状況は異なりますので明確な「定員」ではありませんが、まだ多くの受講生を受け入れられる学年と、受け入れがそろそろ厳しくなってきた学年と、分かれてきました。5月末現在の、学年ごとの受入れ状況は下表の通りです。〇がまだまだ可能、△が残りわずか、です。まだ×(募集停止)にはなっておりませんが、△の学年は7月後半には×になる可能性があります。新潟駅前校のご利用をお考えいただいている皆さん、ぜひお早めにお問い合わせください。
高校生・高卒生の皆さん、部活や学校行事と両立する作戦、大手予備校を中心にKATEKYO新潟駅前校がお手伝いをする作戦、今から受験対策をスタートする作戦などを一緒に練りませんか? お問い合わせ、資料のご請求、教育相談のご予約をお待ちしております。
【新潟駅前校】 025-247-5577
(10:00~19:00受付)
資料請求は 教育相談は

三条市(県央地区)の中学入試について①【三条市 東三条駅前 個別指導 塾】
2024.05.30
東三条駅前校・三条事務局

こんにちは。東三条駅前校教師の阪井です。
6月に入り、お子さんそして保護者の方も環境に慣れてきた頃ではないでしょうか。
今回は新潟県の中学入試について触れていこうと思います。
県央地区では、ここ数年、中学入試をされる方、中学入試に興味を持たれる方が増えてきていると実感しています。
担当の生徒さんや保護者の方、あるいは我が子の友達の保護者の方からも質問される機会が多くなりました。
中学入試については高校入試とは異なり、小学校からは学校説明会の案内が配布される以外、詳細が提供されることはありません。
入試日程等の情報は受験される方が各自で調べることになります。
この記事では、県央地区で受験(受検)者が多い中学に絞って、入試の基礎知識について記していきます。
◎まずは中学校名を知ろう!
※( )内は入試日の目安
・新潟大学教育学部付属長岡中学校(11月第4土曜~12月第1土曜)
・新潟明訓中学校(A日程:11月第3土曜、B日程:12月第2土曜)
・新潟第一中学校(第1回:12月第1土曜、第2回:12月第1土曜)
・新潟県立燕中等教育学校(1月第1~第2土曜)
◎志望校選択で検討すべきこと
①学びたい学校かどうか(モチベーションに直結➡一番大事!)
➁学校の特徴(取り組み、環境、行事、部活、進学実績など)
③日程を考慮して複数受験(受検)するかどうか(対策の方向性も変わる)
④中高一貫か中学のみか(それぞれのメリット・デメリットを理解する)
⑤公立か私立か(経済的な面)
⑥通学の利便性(保護者の労力も考慮)
◎オープンスクールを活用しよう!
各中学校とも5月から9月までの間に学校説明会・見学あるいは入試説明会が開催されます。
公立の場合は小学校から案内を配布されますが、私立の場合、配布されるかは小学校次第のため、ホームページでのチェックが不可欠です。
申込の方法も各学校によって異なりますので、小学6年生で中学受験に興味があるかたは今すぐにチェックを始めましょう!
小学5年生以下の方は、まずは学校調べから始めてみると良いのではないでしょうか。
※入試科目、勉強方法は、次回の「新潟県(県央地区)の中学入試について➁」で解説します。
中学入試をお考えの方、夏期講習、受付中です➡くわしくはコチラから
資料請求は👇こちらから
無料相談は👇ここから申込めます
三条市の小・中・高・既卒生応援
■KATEKYO学院 東三条駅前校
■新潟県家庭教師協会 三条事務局
0256-32-3333
川口中学校3年生対象-高校入試対策・高専入試対策 2024体験学習【KATEKYO学院小千谷城内校-小千谷市個別指導塾】
2024.05.30
小千谷城内校
長岡 川口中学校 高校入試 高専入試 個別指導塾

川口中学校3年生のみなさん、中間テストの
手応えはいかがでしたか?
みなさんが受験する令和7年度 新潟県公立高
校入試では、長岡大手・普通と小千谷西が、
それぞれ1クラス減の募集となり、昨年より
も倍率が高くなることが予想されます。
KATEKYO学院 小千谷城内校では、長岡市川
口中学校3年生を応援します。

KATEKYO学院 小千谷城内校は、完全マンツ
ーマン指導型です。
①教師1人で5教科すべてに対応します
数学だけ・理科だけという教科別受講はも
ちろん、数学と英語をまとめてとか、数学
と理科を、また英数理の3教科を効率よく
など幅広いご要望にお応えします。
②教材は不要です
教科書やワーク、また新研究などの受験教
材を用いて授業をします
③進路相談はいつでも可能です
学習指導のほか、受験情報やエリアの動向
を踏まえて適確な進路相談を行います
志望校合格には確認テストで何点が目標?
志望校合格にはどのくらいの内申点が必要?
谷高の場合は?西校は?長高は?高専は?
その内申点って、どの定期テストまで対象?
通知表「4」は定期テストで何点くらい?
など、ご不安なこと、ご心配なこと、まずは
お気軽にお問合せください。


この春から、KATEKYO小千谷ではスタディ
サプリを導入しました。
定期テスト対策・高校入試対策・高専入試対
策の動画が見放題です。
学校の復習に、志望校によっては予習に、幅
広く活用できます。
また、生徒さんの学力に応じて、担当の教師
がどの動画を見るべきかをアドバイスします
ので効果抜群です。

川口中学校3年生 応援
KATEKYO小千谷
0258-94-4900

KATEKYO加茂駅前校-限定-簿記対策
2024.05.28
加茂駅前校・加茂事務局
簿記 授業対策 全商簿記 日商簿記 加茂市 個別指導 KATEKYO
こんにちは。加茂市駅前スクランブル交差点に構える個別指導塾のKATEKYO学院加茂駅前校の教務課です。
商業高校で簿記を学んでいる生徒さんや、社会人の方で日商簿記検定を受けたい方向けのご案内となります。
授業対策から簿記検定対策まで
商業高校で学んでいる多くの生徒さんは、全商簿記検定を受けています。中には、日商簿記検定も取得している生徒さんもいることでしょう。
この資格取得で大学進学や就職に、とても有利になることが多いです。
1つ例を挙げます。
(国立大)
福島大学 人文社会学群
経済経営学類 学校推薦型選抜利用
B推薦:推薦要件
⑴ 調査書の全体の学習成績の状況(評定平均値)が4.3以上の者
⑵ 以下の検定試験のいずれかに合格している者
①日本商工会議所主催 簿記検定試験1級または2級
②全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定試験1級
⑶ 学力・人物が優れている者
と、明記されている通り、学校の学力はもとより、簿記検定取得によって受験できるというメリットがでてくるわけです。
これは一例ですが、他の国公私立大においても、受験が有利になることがあります。
KATEKYO加茂では、教師すべてが社会人教師です。
うち簿記対策が可能な教師は1名在籍しています。
授業レベルの対策から全商簿記・日商簿記の対策まで指導が可能です。
夏休み中のご利用でしたら、日中の指導が可能です。また、平日の場合は1名のみ指導可能です。まずは、お問い合わせいただけますと幸いです。
~ 簿記対策を応援 ~
KATEKYO学院 加茂駅前校
℡:0256-53-5544
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)
資料請求ご希望の方

無料教育相談ご希望の方

大学入学後の一般教養科目準備対策 - KATEKYO燕 -
2024.05.28
燕校・燕事務局
大学入学準備 一般教養科目 燕市仲町 KATEKYO 個別指導塾
高3生の皆さん、こんにちは。JR燕駅そば、燕市仲町に位置する個別指導塾のKATEKYO学院 燕校です。
志望校合格に向けて、受験勉強中という生徒さんも多いことと思います。
そんな中でも、学校推薦型選抜における指定校推薦枠で合格を考えているという方もいることでしょう。
「指定校推薦は大学から指定の高校に対して推薦枠が与えられる入試制度です。年度によって大学・学部が異なることもあります。」
まだ、2025年度の枠は決定していない高校がほとんどです。夏休み頃には指定校枠が決定しますが、KATEKYOの塾生においても、この指定校枠で合格を狙っている塾生がおります。
先日、進路相談の際に、以下のようなご相談を受けました。
「●●大学 工学部を指定校推薦で狙っているけど、進学後の勉強が不安です」という内容でした。
この生徒さんは、評定平均が「4.0以上」もあり成績は抜群ですが、学校で学んでいる授業レベルはというと進学校ではないため、それほど難しくない授業レベル。しかも、工学部ということもあり、1年次の一般教養科目で「数学Ⅲや物理が必要」ということで、学校授業レベル以上の講義が行われます。
特に職業系の高校の場合、専門分野の授業が中心ですから、高いレベルの数学や物理の学びは行われていないのが現実です。ましてや「数Ⅲ」なんて全く学んでいません。数ⅠAや数ⅡBにおいても、すべての内容を行っていない高校も多いです。
職業高校に限ったことではありませんが、「数学が苦手」、「理科が苦手」、「英語が苦手」など、大学進学後、特に1年次では一般教養科目において、ある程度の学力を身に付けた上で進学することが得策と言えます。
推薦入試は11月になりますが、指定校推薦での合格確率はかなり高いと言えますが、合格しても大学1年次の授業レベルに付いていけるような準備が必要です。
私たちKATEKYO燕の社会人教師は、一人の教師で複数教科を教えることが可能です。
数学や英語、理科などは理解の習得に時間がかかりやすい教科です。継続的な学習でも夏休みに集中的にお願いしたいなど、ご相談いたします。
大学受験のための勉強ではありませんが、大学進学後の一般教養科目の単位取得に向けて教養を身に付けていきましょう!!
~高3生を応援~
KATEKYO学院 燕校
℡0256-62-3366
資料請求希望の方

無料相談希望の方

大学入学後の一般教養科目準備対策-KATEKYO加茂-
2024.05.28
加茂駅前校・加茂事務局
大学入学準備 一般教養科目 加茂市 KATEKYO 個別指導塾
高3生の皆さん、こんにちは。加茂市駅前スクランブル交差点に位置する個別指導塾のKATEKYO学院加茂駅前校です。
志望校合格に向けて、受験勉強中という生徒さんも多いことと思います。
そんな中でも、学校推薦型選抜における指定校推薦枠で合格を考えているという方もいることでしょう。
「指定校推薦は大学から指定の高校に対して推薦枠が与えられる入試制度です。年度によって大学・学部が異なることもあります。」
まだ、2025年度の枠は決定していない高校がほとんどです。夏休み頃には指定校枠が決定しますが、KATEKYOの塾生においても、この指定校枠で合格を狙っている塾生がおります。
先日、進路相談の際に、以下のようなご相談を受けました。
「●●大学 工学部を指定校推薦で狙っているけど、進学後の勉強が不安です」という内容でした。
この生徒さんは、評定平均が「4.0以上」もあり成績は抜群ですが、学校で学んでいる授業レベルはというと進学校ではないため、それほど難しくない授業レベル。しかも、工学部ということもあり、1年次の一般教養科目で「数学Ⅲや物理が必要」ということで、学校授業レベル以上の講義が行われます。
特に職業系の高校の場合、専門分野の授業が中心ですから、高いレベルの数学や物理の学びは行われていないのが現実です。ましてや「数Ⅲ」なんて全く学んでいません。数ⅠAや数ⅡBにおいても、すべての内容を行っていない高校も多いです。
職業高校に限ったことではありませんが、「数学が苦手」、「理科が苦手」、「英語が苦手」など、大学進学後、特に1年次では一般教養科目において、ある程度の学力を身に付けた上で進学することが得策と言えます。
推薦入試は11月になりますが、指定校推薦での合格確率はかなり高いと言えますが、合格しても大学1年次の授業レベルに付いていけるような準備が必要です。
私たちKATEKYO加茂の社会人教師は、一人の教師で複数教科を教えることが可能です。
大学受験のための勉強ではありませんが、大学進学後の一般教養科目の単位取得に向けて教養を身に付けていきましょう!!
~ 高3生を応援 ~
KATEKYO学院 加茂駅前校
℡:0256-53-5544
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)
資料請求ご希望の方

無料教育相談ご希望の方

赤点克服‼高校1年生対象「1学期期末考査対策」【KATEKYO学院小千谷城内校-小千谷市個別指導塾】
2024.05.28
小千谷城内校
高校1年生 1学期期末考査 赤点解消 小千谷市 長岡市川口町 長岡市小国町 個別指導塾
高校1年生のみなさん、1学期中間考査の結果
はいかがでしたか?返却された答案用紙を見
て、
①よし‼ これで高校生活もやっていける
②対策したつもりだけど不十分だった
③いきなり赤点...、この先が心配だ
それぞれ感想を持ったことと思います。
高校生活に慣れる間もなく迎えた定期考査で
したから、十分に対策をして臨めた生徒さん
は少なかったかもしれませんね。
②や③の場合、数学と英語の対策で目一杯だ
ったという声が多いようで、国語や社会、ま
た特に③は「物理基礎に至っては、ぶっつけ
本番だった」というケースが多かったようで
す。
1年生1学期の中間考査は、範囲も狭く、内
容的にも基礎が多いため、3年間の考査では
最も得点が取りやすかったことは間違いあり
ません。2学期、3学期と進めば、内容は難し
くなり、挽回はどんどん難しくなります。
進級にも関わってきますので、中間考査で赤
点が付いた科目は、早々に解消しておくこと
が必要です。
期末考査では実施科目数も増えます。今回の
反省点を生かして、まずは期末考査での挽回
を図り、通知表に赤点が付かないようにしま
しょう。

KATEKYO小千谷の教師陣は、高校生の指導
であっても複数科目を一人で担当できます。
数学と英語を、それに加えて物理基礎も、ま
た物理基礎は自分でできるから苦手な言語文
化(古典)を、などなど、ご希望にお応えし
ます。


赤点解消‼期末考査対策
KATEKYO小千谷
0258-94-4900