新着情報

【高田駅前校】大学入試はラストスパート!今、やってほしいこと ~上越市高田個別指導塾~

上越市 妙高市 糸魚川市 国公立前期 受験対策 大学入試 大学入学共通テスト 個別指導塾

KATEKYO学院高田駅前校の小林です。

大学入試共通テストが終わりました。まずは受験生の皆さんお疲れ様です。これから国公立大学を志望する皆さんは、二次試験に向けて対策を進めていくことと思います。共通テストの結果を参照して出願先を最終決定、出願先の大学の過去問を分析し、それに合わせた勉強をして…と、短い時間の中でやるべきことも多く、つい焦ってしまいがちな時期です。そんな皆さんに、2つほどアドバイスを書きたいと思います。

今こそ「振り返り」をしてみよう

共通テストの解き直しはしてみましたか?共通テストも大学の二次試験も、「高校3年間で学んだ内容を問われる」という点は変わりません。また、共通テストは比較的バランスよくどの分野についても出題されることが多いものです。解き直しをしてみると、今の自分に必要なものが見えてくると思います。「振り返り」をすることで、ひとつでも苦手を減らし、その上で志望大学の傾向に合わせた対策を進めると良いと思います。

「赤本」は絞り込まず、並行して取り組もう

ほとんどの受験生の皆さんが、第一志望から始まり複数の大学を受験する予定だと思います。例年、たまに「本命はこの大学だから、赤本はこれしかやらない」「“滑り止め”の大学の赤本は買ってない」という生徒さんを見かけます。これはあまりお勧めできません。実力的には楽に合格できそうな大学であっても、出題の形式や傾向を知らないままでは苦戦することもあります。また、さまざまな大学の過去問に取り組むことで、問題を解く力、考える力をの幅を拡げ、さらに力を伸ばすこともできるのです。

①も②も、一見効率が悪いように思えるかもしれませんが、まさに「急がば回れ」の精神です。ひとつひとつの学習を自信につなげて、あと少し頑張って春を迎えましょう。

会社マーク (1)

無料教育相談を申し込む

詳しい資料が欲しい

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

高田駅前校・上越事務局 025-522-5511

小論文対策-2025年度国公立大学2次試験【KATEKYO学院小千谷城内校】

小論文対策 国公立大学 2次試験 小千谷市 個別指導塾 


高校3年生のみなさん、高卒生のみなさん。
大学入学共通テスト、お疲れ様でした。
努力
の成果は十分に発揮できましたか?

自己採点の結果をもとに出願校を決定するこ
とになりますね。KATEKYO小千谷は引き続
き大学受験生の皆さんを応援します。


さて、完全個別型のKATEKYO小千谷では毎
年このタイミングで2次試験の小論文のご依
頼を受けることが増えます。

特に現役生のみなさんは、「とにかく共通テ
ストで得点を!」と対策をしてきますので、
大半の生徒さんがこれから2次試験対策を始
めるケースがほとんど
のようです。
英語や数学・理科などの科目対策は共通テス
ト対策をしてきたこともあり、スムーズに対
策を切り替えることができるかもしれません
が、小論文はほとんどの受験生が手つかず
状態ではないでしょうか。
そうした意味では一発逆転のチャンスでもあ
ります。



小論文は作文とは全く違いますし、特に国公
立大学の小論文試験
ともなれば、内容も専門
になり、いくつもの資料が示され、それを
分析する力が必要
になり、要求される回答の
レベルも高く
なります。

そこでKATEKYO小千谷では、2次試験に向け
た「小論文対策」を受け付けます

担当は、すでに2025年度入試の総合型選抜・
学校推薦型選抜で合格実績のある専門教師が
担当
します。

まずはご相談ください。


  KATEKYO小千谷
  0258-94ー4900


小論文対策-2025年度国公立大学2次試験【KATEKYO学院柏崎四谷校】

小論文対策 国公立大学 2次試験 柏崎市 個別指導塾 


高校3年生のみなさん、高卒生のみなさん。
大学入学共通テスト、お疲れ様でした。
努力
の成果は十分に発揮できましたか?

自己採点の結果をもとに出願校を決定するこ
とになりますね。KATEKYO柏崎は引き続き
大学受験生の皆さんを応援します。


さて、完全個別型のKATEKYO柏崎では、毎
年このタイミングで2次試験の小論文のご依
頼を受けることが増えます。

特に現役生のみなさんは、「とにかく共通テ
ストで得点を!」と対策をしてきますので、
大半の生徒さんがこれから2次試験対策を始
めるケースがほとんど
のようです。
英語や数学・理科などの科目対策は共通テス
ト対策をしてきたこともあり、スムーズに対
策を切り替えることができるかもしれません
が、小論文はほとんどの受験生が手つかず
状態ではないでしょうか。
そうした意味では一発逆転のチャンスでもあ
ります。



小論文は作文とは全く違いますし、特に国公
立大学の小論文試験
ともなれば、内容も専門
になり、いくつもの資料が示され、それを
分析する力が必要
になり、要求される回答の
レベルも高く
なります。

そこでKATEKYO柏崎では、2次試験に向けた
「小論文対策」を受け付けます

担当は、すでに2025年度入試の総合型選抜・
学校推薦型選抜で合格実績のある専門教師が
担当
します。

まずはご相談ください。


 KATEKYO柏崎
  0257-21ー4455

プロ教師による1対1完全個別指導~数学を強化したい長岡大手高校生の皆さん~【KATEKYO学院 長岡駅前校】

KATEKYO 定期考査対策 1対1完全個別指導 学習塾 弱点克服

 こんにちは。JR長岡駅大手口から徒歩2分、アオーレ長岡すぐ傍に位置し、1対1完全個別指導を提供しているKATEKYO学院長岡駅前校です。  

 一昨日、昨日と大学入学共通テストが実施されました。大学受験生の皆さん。これまでの努力の成果を出し切れましたか?国立大学出願期間は(1月27日から2月5日まで)となります。大学受験も大詰めを迎えます。残りの日々を大切に、納得いく形で受験を終えられることを祈っています。  

 さて、長岡大手高校1・2年生の皆さん。3学期がスタートして2週間がたとうとしています。そしてあっという間に、学年末考査がやってきます。学年の評定を決定づける大切な考査となります。しっかりと準備をしておきましょう。以下、多くの生徒さんが苦手意識をもっている数学の学習方法についてのアドバイスを記載しました。ぜひ参考にしてください。


【数学の学習のススメ!!】

その①:教科書にある定理や公式をきちんと理解すること    
 定理や公式を覚えることはもちろんですが、それらを導く過程も教科書には明記されています。こちらも理解しておくことが重要です(数学が得意な生徒さんは授業中に理解することがベスト)。教科書は最高の参考書です。これを活用しない手はないです。

その②:テキストを計画的に進めること    
 数学は授業コマ数が多いので、進度が速い教科です。ですから、少なくともテキストの基本問題【4プロセス完成ノートのA問題】だけでも毎日授業で学習したところを進めておくとよいでしょう。そして、週末など時間がある時に、応用問題【B問題】に取り組むようにして授業進度に遅れないように進めることが必要です。

その③:演習問題の取り組み方~解答・解説をフル活用~          
 
テキストの問題演習を進める際には、解を導く過程の記述もきちんと書き、答え合わせをする際は、解答とよく照らし合わせ、自分の記述の足りないところがないかを確認しながら自分の解答を添削しておきましょう。そして、期間を置いて必ず再度解き直しましょう。解答・解説をしっかりと読み込むことも大切です。どうしてもわからない場合は、決してそのままにせず、数学が得意な友人や学校・塾の先生に質問しましょう。定期考査前に、最低2回は4プロセスを自分の手で解くとよいでしょう。  

 KATEKYO学院長岡駅前校では、社会人プロ教師が長年指導してきた実績をもとに、生徒さん一人ひとりに応じた指導・サポートを行います。



 

KATEKYO学院 長岡駅前校
0258-37-6666


【KATEKYO学院 五泉駅前校】来週より高校入試がスタート!

五泉塾 五泉個別指導塾 阿賀塾 阿賀個別指導塾
阿賀野塾 阿賀野個別指導塾 安田塾 安田個別指導塾


 JR五泉駅から徒歩2分、五泉市にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院五泉駅前校の教務課です。
 1月21日(火)より私立高校の入試がスタートします。1ヶ月半後の3月上旬には、公立高校一般入試が実施となります。中学3年生は、受験勉強の追い込みを行っている生徒さんが多くいます。

公立高校入試

 そして、各中学校では来月上旬に今年度最後の定期テストが実施されます。

 さて、1・2年生は、テスト対策は進んでいますか? 高校入試では、内申点が合否判定の一つとなります。その内申点は、主要5教科の場合、定期テストの結果が影響していることが多いと言えるでしょう。3年生になってから受験勉強だけを頑張ればいいという考えでは、志望校合格は難しくなってしまうかもしれません。そのため、1年生の定期テストからしっかりと点数を確保しておくことが大切なのです。また、主要5教科以外の実技4教科も同様に内申点となりますから、気を抜くことは出来ません。

 高校受験対策をスタートしたい2年生、内申点を早い段階から確保したい1年生の方、資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、こちらをクリックしていただくか、下記までお電話をください。

五泉駅前校  
☎ 0250-47-3544

【KATEKYO学院 新津駅前校】来週より高校入試がスタート!

新潟市塾 新津塾 秋葉区塾 南区塾 江南区塾 阿賀野市塾
新潟市個別指導塾 新津個別指導塾 秋葉区個別指導塾

 JR新津駅から徒歩4分、新潟市秋葉区にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院新津駅前校の教務課です。

 1月21日(火)より私立高校の入試がスタートします。1ヶ月半後の3月上旬には、公立高校一般入試が実施となります。中学3年生は、受験勉強の追い込みを行っている生徒さんが多くいます。

高校受験

 そして、各中学校では来月上旬に今年度最後の定期テストが実施されます。

 さて、1・2年生は、テスト対策は進んでいますか? 高校入試では、内申点が合否判定の一つとなります。その内申点は、主要5教科の場合、定期テストの結果が影響していることが多いと言えるでしょう。3年生になってから受験勉強だけを頑張ればいいという考えでは、志望校合格は難しくなってしまうかもしれません。そのため、1年生の定期テストからしっかりと点数を確保しておくことが大切なのです。また、主要5教科以外の実技4教科も同様に内申点となりますから、気を抜くことは出来ません。

 高校受験対策をスタートしたい2年生、内申点を早い段階から確保したい1年生の方、資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、こちらをクリックしていただくか、下記までお電話をください。

新津駅前校・新津事務局  
☎ 0250-23-6699

【KATEKYO学院十日町駅前校】塾の選び方 ~十日町駅前校の場合~


KATEKYO 十日町市 十日町駅 十日町高校 1対1指導 個別指導 塾選び

こんにちは。十日町駅前校の長津です。


この時期は新学年0学期として塾を検討するご家庭も増える時期ですね。

お子様の将来を左右する塾は最適なものを選びたいとお考えの事と思います。でも、形態・カリキュラム・受講料…ポイントは多岐にわたり選ぶのはとても難しいですね。

もちろんカテキョーは個別カリキュラムのマンツーマン個別指導が選択ポイントなのですが、他にも選んでいただけるポイントがあります。そこで、入塾いただいたご家庭がKATEKYO学院十日町駅前校を選んだポイントをご紹介します。

 

十日町駅前校を選んでいただいた3つのポイント

1.担当教師とのコミュニケーション量の多さを求めて

集団塾や個別指導塾を切り替えて入塾さえる方が増えています。通っている塾ではなかなか質問に行けず、わからないものをそのままに帰ってくることが多いという理由です。せっかく塾に行ってもわからないところがそのままでは自習と一緒ですね。マンツーマン指導では聞きたいことを聞きたいときに聞ける環境がありますので、多くのご家庭でカテキョーを選ぶ一番の決め手になっているようです。他にも、部活が外部活動に移行したために、夜間や休日の活動が増え週に何回も通塾することが難しくなり、限られた時間でより成果のでる塾を選びたいという声も増えています。

また、カテキョーではコミュニケーションツールとしてLINEを採用しています。担当教師や私といつでも連絡を取りやすい環境を用意しておりますので、ちょっとした指導状況の確認や学習・進路相談が聞きたいときにできるということで、ご好評もいただいています。

2.受験を視野に入れた早期入塾

数年前は中3秋以降に駆け込みで入塾するご家庭が多かったのですが、ここ最近は小学生、中学1、2年生の入塾が増えています。人気が高まっている津南中等教育学校の受験対策はもちろんですが、上記でも挙げた、限られた時間でより成果のでるものを選び、公立高校入試で慌てずにすむようにという考えもあるようです。

3.お知り合いからの口コミ

実際にカテキョーを利用しているご家庭から「面倒見が良いと聞いた」とおっしゃっていただくご家庭が多いです。もしもお知り合いでカテキョーを利用しているご家庭がいらっしゃれば、ぜひ感想を聞いてみてください。

 

現在、塾を選んでいる方の中にはマンツーマン指導は月謝が高いのでは?と不安に感じる方も多いと思います。興味を持っていただいた方は、まずはご相談ください。お子様に最適なプランもご提示しますし、無理な勧誘もございません。大切な塾選びなので納得のいくまでご検討いただきたいと思います。

 

最後に、十日町駅前校は現在受講生が多く2月まで入塾が出来ない状況です。ただ、来年度はすでに高校進学後もそのまま通塾したいという生徒さんが多く、春先でも15名ほどしか受け入れができない予定です。すぐに教師のスケジュールが埋まってしまいますので、入塾をご検討の方はお早めにご相談いただきたいと思います!



十日町駅前校・六日町駅前校の資料はこちらからご請求ください。



相談はこちらからお申込みください。

※初めてLINEで相談する方は【長津(KATEKYO学院事務局)】を友達追加してください。



長岡高専入試-学力選抜でリベンジだ!【KATEKYO学院小千谷校】

長岡高専 学力選抜 受験対策 小千谷市個別指導塾 



本日1/17(金)長岡高専推薦選抜の合格発表
がありました。

合格した皆さん、おめでとうございます

さて、長岡高専の推薦選抜の出願条件の一つ
に「推薦選抜で合格にならなかったときは、
必ず学力選抜を受験する意志がある者」とい
う項目があります。
つまり、今回は残念ながら合格とならなかっ
た受験生の皆さんは、2/9(日)に実施される
学力選抜を受験する
ことになります。
学力選抜の出願期間は1/20日(月)~23(木)
す。


学力選抜に絞って対策してきた受験生に比べ
て、推薦選抜を受験した生徒さんは、学力選
抜の対策が後手に回っている
と思われます。

学力選抜まで、わずか3週間です。

①満点が200点換算となる英語・数学・
 理科を優先した対策が必要です

②数学は規則性の問題への対応、教科
 書巻末の発展問題レベルを解ける実
 力が必要です

③理科は第1分野に重きを置いた対策
 が必要ですし、第2分野を含め、全
 般的に数学の関数を用いた出題が多
 いため、その対策が必要です

④マーク式解答です
 ・数学や理科では、自分なり計算方法や
  解き方ができない問題が大半です
 ・国語では選択肢の文章が長く、不慣れ
  だと見極めが難しく、しかもこうした
  問題が多い


など、高専の入試問題に特化した対策が必要
です。

KATEKYO小千谷は、長岡高専に再挑戦する
受験生を応援
します。
なお、こちらは完全個別受講になります。
こちらは期間が短くなりますので、まずはお
問い合わせいただければ幸いです。


  KATEKYO小千谷
  0258ー94ー4900



長岡高専入試-学力選抜でリベンジだ!【KATEKYO学院柏崎四谷校】

長岡高専 学力選抜 受験対策 柏崎市個別指導塾 


本日1/17(金)長岡高専推薦選抜の合格発表
がありました。

合格した皆さん、おめでとうございます

さて、長岡高専の推薦選抜の出願条件の一つ
に「推薦選抜で合格にならなかったときは、
必ず学力選抜を受験する意志がある者」とい
う項目があります。
つまり、今回は残念ながら合格とならなかっ
た受験生の皆さんは、2/9(日)に実施される
学力選抜を受験する
ことになります。
学力選抜の出願期間は1/20日(月)~23(木)
す。


学力選抜に絞って対策してきた受験生に比べ
て、推薦選抜を受験した生徒さんは、学力選
抜の対策が後手に回っている
と思われます。

学力選抜まで、わずか3週間です。

①満点が200点換算となる英語・数学・
 理科を優先した対策が必要です

②数学は規則性の問題への対応、教科
 書巻末の発展問題レベルを解ける実
 力が必要です

③理科は第1分野に重きを置いた対策
 が必要ですし、第2分野を含め、全
 般的に数学の関数を用いた出題が多
 いため、その対策が必要です

④マーク式解答です
 ・数学や理科では、自分なり計算方法や
  解き方ができない問題が大半です
 ・国語では選択肢の文章が長く、不慣れ
  だと見極めが難しく、しかもこうした
  問題が多い


など、高専の入試問題に特化した対策が必要
です。

KATEKYO柏崎は、長岡高専に再挑戦する受
験生を応援
します。
なお、こちらは完全個別受講になります。
こちらは期間が短くなりますので、まずはお
問い合わせいただければ幸いです。


   KATEKYO柏崎
  0257ー21ー4455


長岡高専推薦合格、おめでとうございます🎊【KATEKYO学院 加茂駅前校】

長岡高専 推薦合格 個別指導塾 加茂駅前 KATEKYO学院 katekyo新潟

こんにちは。加茂駅前、スクランブル交差点の一角に構える個別指導塾のKATEKYO学院 加茂駅前校、教務課です。
本日、17日(金)長岡高専、推薦選抜の合格発表日でした。
見事、合格された受験生の皆さん、合格おめでとうございます🎊

合格画像

例年の志願者数倍率はどの学科も高倍率です。
推薦選抜の出願条件の一つに「推薦選抜で合格にならなかったときは、 必ず学力選抜を受験する意志がある者」という項目があります。  
つまり、今回は残念ながら合格とならなかった受験生の皆さんは、2月9日(日)に実施される学力選抜を受験することになります。学力選抜の出願期間は令和7年1月20日(月)から令和7年1月23日(木)で す。
また、最終志願者数は1月23日(木)に公表されますが、どの学科においても過年度実績から「1.00倍は確実にどの学科も超える」と認識しておきましょう。  
ともすると、学力選抜に絞って対策してきた受験生に比べて、推薦選抜を受験した生徒さんは、学力選抜の対策が後手に回ってはいないでしょうか。
学力選抜まで、残り約3週間の中で猛追する必要があります。

①特に、200点満点換算となる「英語・数学・理科」、この3教科を最優先した対策が必要です。

「数学」は、あまり学校授業で詳しくは行わない「規則性の問題への対応」、「教科書巻末の発展問題レベルを解ける実力」が必要になってきます。

「理科」は第1分野が苦手な生徒さんが多いため、この対策に重きを置く必要があります。
また、一部、第2分野などもそうですが全般的に計算問題の出題も必ずあるわけですが、単純な問題ではないため、思考力とその技術が必要です。

④マーク式の解答  
「数学」「理科」では、自分なりの計算方法や解き方ができない問題が大半です。
「国語」は選択肢の文章が長く、不慣れだと見極めが難しく、しかもこうした問題が多いです。
・マーク式の練習が不慣れということもあるでしょう。筆記での解答でないため、1つのマークがずれると、以下すべてが不正解になります。など、高専の入試問題に特化した対策が必要です。  


KATEKYO加茂では、長岡高専に再挑戦する受験生を応援します。
完全個別指導で対応いたします。まずはKATEKYOまでお問い合わせ下さい。

お急ぎのご家庭さまは
KATEKYO学院加茂駅前校
℡0256-62-3366まで
受付時間
平日AM10:00~18:00
土曜AM10:00~16:00
※日曜・祝日は不可