新着情報

【高田駅前校・直江津校】新学年になる前に・・・ ~ 上越市 個別指導 塾 ~

大学受験 大学入試 高校入試 高校生 中学生 小学生 高田駅 直江津駅 塾

KATEKYO学院の小林です。春の足音が聞こえてきましたね。高田駅前校の周りでは、恒例の観桜会のポスターが春の訪れを告げています。3月初旬には「ひなまつり」がありましたが、これを「上巳(じょうし)の節句」とも言います。今では女の子のお祭りというイメージですが、もともとは5月5日の「端午(たんご)の節句」と並んで、子どもの健康と無事な成長を祈る行事でした。人日(じんじつ)の節句、上巳の節句、端午の節句、七夕(しちせき)の節句、重陽(ちょうよう)の節句、と、季節の節目となる行事は形を変えて今もたくさん残っています。歴史や古文を勉強する際は、このような知識も身につけておくと理解が深まります。カレンダーで気になる表記があったら、調べてみるのも良いかもしれませんね。

さて、3月は学年末、年度末でもあります。春から一年間、定期テストや受験勉強に追われてきた皆さんにとっては、ようやく一息つける時期だと思います。ずっと頑張り続けることは、体にも心にも良くありませんから、まずは暖かい春の日差しを浴びてのんびりしたり、友達や家族とゆっくり過ごしたりする時間もとってほしいと思います。

一方で、新年度のスタートをスムーズに切るためには、春休みのうちに準備をしておくことが大切です。4月から中学生、高校生になる皆さんは、始めのうちは新しい環境に慣れるだけでも大変です。入学前に少しでも予習を進めておくと、余裕を持って春からの新生活に臨めますよ。また、高田高校や高田北城高校、新井高校では、例年、入学前に課題がたくさん出され、新年度早々に課題テストが行われています。しかも、このテスト結果は1学期の成績に入るのです!新1年生の皆さん、ぜひ早めに取り組んでおくことをお勧めします。

新2年生の皆さん、1年生で学んだ内容はしっかり身についていますか?2年生の学習は、これまでの内容を土台にしてその上に積み重ねてゆくものが多くなります。苦手なところや、よくわからないままにしてある単元などがあったら、春休みのうちに解決しておきたいですね。

新3年生の皆さん、いよいよ受験生です!4月からは、学校の授業で学ぶ新しいことを身につけつつ、入試に向けてこれまでの学習内容を応用する力も養っていかないといけません。特に、高3生の模試や中3生の上進連テストなどは、やみくもに勉強するのではなく、長期・短期の学習計画を立て、効率的な勉強を進めてゆくことが必要になります。


KATEKYO学院では、新生活に踏み出す皆さんをサポートしています。一人で新年度を迎えるのは不安・・・という方は、ぜひ一度教室を訪ねてみてください。


大学入学共通テスト,大学受験,高校生,上越市,塾

~春期講習・体験指導キャンペーン~

KATEKYO学院では、2月26日~4月13日まで🌸春の体験指導キャンペーン🌸を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。



無料教育相談を申し込む

詳しい資料が欲しい


ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

新中学1年生のみなさんへ【新潟市西区塾】

春期講習完全個別指導新潟市西区小針KATEKYO新潟小針校

こんにちは。今週は近隣の小学校の卒業式ラッシュですね。みなさん、卒業おめでとう!そして、春休みが終わるといよいよ来週中学校生活がスタートします。部活動を頑張ったり、新しいともだちができたりと今からワクワクが止まらないと思います。
そこで今回は、「新中学1年生の学習の心得」についてお話します。

中学生は小学生の頃と比べて勉強の内容が難しくなり、授業の進み方も速くなります。スタート地点である「中学1年生」は、勉強面で言えば、中学3年間の中でも最も重要な学年です。特に英語と数学は、1年生の内容がわからないと2,3年生の内容が半分以上わからないということになりかねません。高校生に進級した後も苦労するのは目に見えています。国語や理科・社会もどういうふうに勉強すればよいのかを1年生のうちに身につけておくのはとても大切です。例えば、

●英語が教科として本格的になり、文法の理解や単語の暗記が必要になる。
●数学は算数の内容(計算や速さ、割合の考え方など)が身についているのが前提で進む。
●中学では宿題が細かく出ないので、自分で工夫して勉強しなくてはいけない。
●テストの回数が少なくて範囲がものすごく広い。問題数も多い(表裏で70問出題される学校もある)ので時間内に解くのが大変。
●ノートやワークの提出があり、期限までに出さないといけない。

どうですか。なかなか大変ですよね。
近隣の小針・小新・坂井輪中学では年間4回定期テストが実施されます。去年の各中学の第1回定期テストの日程は、
小針中学  6月1日~2日
小新中学  5月29日~30日
坂井輪中学 5月31日~6月1日 (いずれも令和5年実績)

5教科を2日に分けて実施します。まずは、最初の定期テストを無事クリアすること、つまり平均点以上の得点を目指してください。1年生のできるだけ早い時期に「自主的な勉強のやり方」を身につけて、中学の勉強に遅れをとらないようにしましょう。


中学の先取り学習はおまかせください!
お得な「新学期応援キャンペーン」は
ちら!


●新潟小針校 025-230-7755
       (10:00~19:00受付)

資料請求はこちらから 
→  資料を請求する

無料教育相談はこちらから 
→ 教育相談を予約する




【新潟市秋葉区塾】総合型選抜・学校推薦型選抜に向けて読書をしよう!

新潟市秋葉区塾 新津塾 新潟市秋葉区個別指導 新津個別指導
五泉市塾 五泉市個別指導 阿賀野市塾 阿賀町塾 総合型選抜 学校推薦型選抜 


 新潟市秋葉区にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院新津駅前校の教師の新田見です。


 今年度の大学入試もほぼ終わりとなっています。高校2年生はいよいよ受験生です。総合型選抜、学校推薦型選抜は年内には実施されますから、あっと言う間にその日がやってきます。この選抜方式での合格を狙っている生徒さんは、しばらく読書を日課にしてみましょう。総合型選抜や学校推薦型選抜では、小論文や面接などで、受験する分野(例えば経済や看護など)に関する幅広い見識や、ボキャブラリー、さらに人間としての総合力が問われます。そのためには「本を読み、思索にふける」このプロセスは、考え方の枝葉を増やし、本から拾えるボキャブラリーだけでなく、学問分野に対する見識を広げてくれます。


 「桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す。」中国の有名な歴史書『史記』から生まれた故事成語です。人徳がある者のもとには、黙っていてもその人徳を慕って人々が集まってくることのたとえですが、その人徳=人間力も一夜にしてできるものではありません。読書で思索を深めて、人間力を高めてみましょう。その経験値が志望大学合格へと導いてくれるでしょう。


 KATEKYOでは、一般選抜だけでなく、総合型選抜や学校推薦型選抜の小論文や面接対策なども指導可能です。資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、こちらをクリックしていただくか、下記までお電話をください。
 


新津駅前校・新津事務局  
☎ 0250-23-6699


【KATEKYO加茂駅前校】オーダーメイド指導の作り方をご紹介

2024春期体験 加茂市駅前 完全個別指導 オーダーメイド指導 KATEKYO加茂駅前校

オーダーメイド

 こんにちは。燕市仲町に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院加茂駅前校の教務課です。

 今春、小学生・中学生のご家庭様から高校生のご家庭様まで、幅広くお問い合わせ・ご相談を承っております。

そこでお伺いする希望は十人十色。皆さんご希望は異なります。このKATEKYO加茂駅前校のスタイルである「オーダーメイド指導」という点をもう少し具体的にお伝えいたします。少し長くなりますが、お読みいただければと思います。

 例えば「受講したい教科と、1回あたりの授業時間、1週間あたりの回数」等々。生徒さんのご希望をじっくりお聞きし、最適なカリキュラムをご提案します。
これが「オーダーメイドカリキュラム」です!

 少しだけその作り方をご紹介いたします。


【総 論】

一番多いご利用目的は、

高校授業復習対策
大学受験対策
中学授業復習対策
高校受験対策
中学受験
(燕中等・新大附属中・新潟明訓中・新潟第一中)
対策 

・小学生、算数・国語復習対策
            

               です。

 例えば、高校受験対策でオーダーをいただく教科(科目)は、
多い順に
「1位 英語」
「2位 数学」
「3位 理科」
「4位 国語(古典含)」
「5位 社会」
という順で、験生の約7割は「英語と数学」の両方を受講する生徒さんが断然多いです

 例えば、この「英語と数学」の受講方法だけでも、まずはこんな説明からスタートします。
「1コマの中で英語と数学を半々で受講したいなら、どちらも指導できて、高校受験に精通した教師がいいですね。英語と数学を中心に授業を行いながら、定期テスト前には理科や国語なども教えていただくと良いでしょう。ただし、理科や社会も、都度教えてほしいという場合は 通塾回数を多くいただく必要があります。」


通塾回数が多い方がいいか?
1コマの時間が長い方がいいか?
1回の授業でいろいろな教科を詰め込んだ方がいいか?

さぁ、あなたに合うカリキュラムはどんな形でしょうか? 

以下でもう少し詳しく見ていきたいと思います。

【1コマの時間】


 上述の通り、担当する教師数や通塾回数とも連動しますが、1コマの時間でいちばん考慮すべき要素は、コマの教科数と生徒さんの集中力、そして教科ごとの学習状況です。

【1週間の回数】

 自習席も準備していますので、毎日教室に来てほしいのですが、なかなかそういう訳にもいかないでしょうから、状況をお伺いしながら回数のご提案をします。サポートが必要な授業中心教科数、学習習慣の有無、ゴールまでの残り期間が回数決定の重要ポイントになります。

 サポートが必要な教科も多く、これから学習習慣をつけなければいけない受験生は週2~3回で、KATEKYOを中心とし、学習リズムを作る必要があります。

 長期プランをお考えの1・2年生や、自学が確立している受験生、苦手教科のみのサポートを望む他塾併用の受験生には、週1回をご提案することが多いです。

下図も参照していただければイメージできるかと思います。
例えば「英語と数学をメインで理科や古典も少し習いたい」というご希望をいただいたとします。


月4回120分コース      例「英語・数学中心に+α」


月6回90分コース        例「英語・数学中心に+α」


【担当教師】

 生徒さんにピッタリの指導方針を取る教師を担当につけたいですね。複数教師で教科を分担させた方が良いケース(高校3年生のご利用が多い)や、1人の教師で、付きっきりの方が良いケース(小学生、中学生、高校1・2年生のご利用が多い)もあるでしょう。

 生徒さん主導で教師が見守った方が伸びるパターンや、生徒さんが持って来る質問に教師が対応するパターン、教師がグイグイ引っ張った方が伸びるパターンなど、様々です。

 大学受験においては、「理系学部希望の受験生を多く担当する理系教師、難関私大指導に長けている英語専門の教師、国語指導のスペシャリスト、新大二次対策担当の教師、英検指導を多く受け持つ教師、総合型選抜・学校推薦型選抜対策が得意な教師、ベテラン教師や若手教師」など、多彩な教師陣から相性ピッタリの教師を【無料の教育相談】でズバリ!見抜きましょう。

 生徒さんの学習状況や保護者様からのご要望を伺いながら、このような感じで「オーダーメイドカリキュラム」は作られていきます。



100
人の生徒さんには
 100通りのカリキュラム!


現在、KATEKYO加茂駅前校では【春の体験授業】を受け付けております。この体験を通して、オンリーワンの指導カリキュラムを作ります。
まずは、【春の体験授業】よりスタートしましょう!
↓ ↓ こちらをタップで詳細へ ↓ ↓


【KATEKYO燕校】オーダーメイド指導でガッチリ!

2024春期体験 燕市仲町 完全個別指導 オーダーメイド指導 KATEKYO燕校

オーダーメイドカリキュラム

 こんにちは。燕市仲町に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院燕校、教務課です。

 今春、小学生・中学生のご家庭様から高校生のご家庭様まで、幅広くお問い合わせ・ご相談を承っております。

そこでお伺いする希望は十人十色。皆さんご希望は異なります。このKATEKYO燕のスタイルである「オーダーメイド」という点をもう少し具体的にお伝えいたします。少し長くなりますが、お読みいただければと思います。

 例えば「受講したい教科と、1回あたりの授業時間、1週間あたりの回数」等々。生徒さんのご希望をじっくりお聞きし、最適なカリキュラムをご提案します。
これが「オーダーメイドカリキュラム」です!

 少しだけその作り方をご紹介いたします。


【総 論】

一番多いご利用目的は、

中学授業復習対策
高校受験対策
高校授業復習対策
中学受験対策
大学受験対策 
・小学生、算数・国語復習対策
            

               です。

 例えば、高校受験対策でオーダーをいただく科目は、
多い順に
「1位 英語」
「2位 数学」
「3位 理科」
「4位 国語(古典含)」
「5位 社会」
という順で、験生の約7割は「英語と数学」の両方を受講する生徒さんが断然多いです

 例えば、この「英語と数学」の受講方法だけでも、まずはこんな説明からスタートします。
「1コマの中で英語と数学を半々で受講したいなら、どちらも指導できて、高校受験に精通した教師がいいですね。英語と数学を中心に授業を行いながら、定期テスト前には理科や国語なども教えていただくと良いでしょう。ただし、理科や社会も、都度教えてほしいという場合は 通塾回数を多くいただく必要があります。」


通塾回数が多い方がいいか?
1コマの時間が長い方がいいか?
1回の授業でいろいろな教科を詰め込んだ方がいいか?

さぁ、あなたに合うカリキュラムはどんな形でしょうか? 

以下でもう少し詳しく見ていきたいと思います。

【1コマの時間】


 上述の通り、担当する教師数や通塾回数とも連動しますが、1コマの時間でいちばん考慮すべき要素は、コマの教科数と生徒さんの集中力、そして教科ごとの学習状況です。

【1週間の回数】

 自習席も準備していますので、毎日教室に来てほしいのですが、なかなかそういう訳にもいかないでしょうから、状況をお伺いしながら回数のご提案をします。サポートが必要な授業中心教科数、学習習慣の有無、ゴールまでの残り期間が回数決定の重要ポイントになります。

 サポートが必要な教科も多く、これから学習習慣をつけなければいけない受験生は週2~3回で、KATEKYOを中心とし、学習リズムを作る必要があります。

 長期プランをお考えの1・2年生や、自学が確立している受験生、苦手教科のみのサポートを望む他塾併用の受験生には、週1回をご提案することが多いです。

下図も参照していただければイメージできるかと思います。
例えば「英語と数学をメインで理科や古典も少し習いたい」というご希望をいただいたとします。


月4回120分コース      例「英語・数学中心に+α」


月6回90分コース        例「英語・数学中心に+α」


【担当教師】

 生徒さんにピッタリの指導方針を取る教師を担当につけたいですね。複数教師で教科を分担させた方が良いケース(高校3年生のご利用が多い)や、1人の教師で、付きっきりの方が良いケース(小学生、中学生、高校1・2年生のご利用が多い)もあるでしょう。

 生徒さん主導で教師が見守った方が伸びるパターンや、生徒さんが持って来る質問に教師が対応するパターン、教師がグイグイ引っ張った方が伸びるパターンなど、様々です。

 大学受験においては、「理系学部希望の受験生を多く担当する理系教師、難関私大指導に長けている英語専門の教師、国語指導のスペシャリスト、新大二次対策担当の教師、英検指導を多く受け持つ教師、総合型選抜・学校推薦型選抜対策が得意な教師、ベテラン教師や若手教師」など、多彩な教師陣から相性ピッタリの教師を【無料の教育相談】でズバリ!見抜きましょう。

 生徒さんの学習状況や保護者様からのご要望を伺いながら、このような感じで「オーダーメイドカリキュラム」は作られていきます。



100
人の生徒さんには
 100通りのカリキュラム!


現在、KATEKYO燕では【春の体験授業】を受け付けております。この体験を通して、オンリーワンの指導カリキュラムを作ります。

まずは、【春の体験授業】よりスタートしましょう!

↓ ↓ こちらをタップで詳細へ ↓ ↓

今日から始まりました「新高1生対象『高校入学準備講座』(参加無料)」

春の体験学習 柏崎市個別指導塾 刈羽村個別指導塾




合格の歓喜から週が明け、今日から4日間に

わたる「新高1高校入学準備講座」がス
タートしました。



この講座では、5月のGW明け早々に実施され

1学期中間考査までの予習を行います。
近年、大学進学者に占める推薦合格者の割合

も増加傾向にあり、その出願資格には内申点

に相当する「評定平均」が重要になります。

中学校までとは違って、高校では学年内の学
力差がそう大きくありませんからスタートが
肝心だと考えます。新生活に慣れるために様
子を見ているうちに中間考査はやってきます


今回は、進学する高校が違っても、1学期中
間考査までは、そこまで大きな進度の差は出
ませんので、進学する高校の枠を設けず、広
く新高1生を対象に開催しています。

合格通知と一緒に「合格者課題」を手渡され
た高校、られた4月の予定には、入学式の前
後に「スタディ・サポート」というテストを
実施するとある高校、また入学式の1週間後
に、その「合格者課題」に基づく「課題テス
ト」を実施する高校と様々ですが、参加して
ている新高校1年生のみなさんは、「まずは
中間考査!」という意気込みを持って、真剣
な眼差しで授業を受けていました。



 新高校1年生 応援
  KATEKYO柏崎
     0257-21-4455

【KATEKYOイオン新潟東校】新潟県統一模試のススメ(2024春)

 こんにちは、KATEKYO学院イオン新潟東校です。東区・北区の新中3生の皆さん。高校受験対策をスタートさせましたか? 学校で行われた実力テストの点数はいかがでしたか? 順調に受験対策をスタートできた生徒さんへも、まだスタートできていない生徒さんへも、「新潟県統一模試」をご案内いたします。

 「新潟県統一模試」は新潟県公立高校入試を想定した県内最大規模の公開模擬試験で、県内中3生の約2人に1人が受験をする回もあります。KATEKYOが「新潟県統一模試」をおススメする理由は、

 (1) 公立高校入試問題の傾向に慣れることができる
 (2) 志望校合格可能性を判定できる
 (3) 会場で高校入試本番さながらの雰囲気を体験できる
 (4) 答案を担当教師と分析できる

です。                                                                         
 完全個別指導のKATEKYOでは、特に(4)の理由が大きいですね。担当の先生と問題、答案、解説を一緒に見ながら分析をし、苦手分野を発見。間違った問題を中心に復習をし、学力アップを図っています。また、公立高校入試問題に直結した内容なので、「確実に正解したい問題」と「難しそうなので後回しにする問題」など、担当の先生と作戦会議ができます。
 例年、イオン新潟東校受講の中3生のほとんどが「新潟県統一模試」を受験し、そして回を重ねるごとに成績を上げています。

 KATEKYOイオン新潟東校と「統一模試」にご興味がありましたら、まずはお問い合わせください。お気軽にどうぞ。

【イオン新潟東校】 025-278-3737
       (10:00~19:00受付)

【高田駅前校・直江津校】大学・高校・中学 合格おめでとうございます! ~ 上越市 個別指導 塾 ~

大学受験 高校受験 合格実績 高校生 中学生 小学生 高田駅 直江津駅 塾

group_student

こんにちは、KATEKYO新潟・上越事務局です。

昨日は新潟県公立高校入試の合格発表でした。合格を勝ち取った皆さん、おめでとうございます!

また、大学入試もあとは国公立大学後期発表を待つばかりです。現時点での高田駅前校と直江津校の合格実績は以下の通りです。


【国公立大学】

新潟大学(経済科学部・医学部保健学科)、埼玉大学(理)、静岡大学(理)、宮城教育大学、新潟県立大学(国際経済・国際地域・人間生活)、高崎経済大学、埼玉県立大学、秋田県立大学

【私立大学】

早稲田大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、明治学院大学、獨協大学、専修大学、日本大学、工学院大学、順天堂大学、昭和薬科大学、共立女子大学、帝京大学、文教大学 他

【公立高校】

高田高校(理数・普通)、高田北城高校(普通・生活文化)、新井高校、上越総合技術高校、高田商業高校、高田農業高校

【国立高専】

富山高等専門学校

【中学】

上教大附属中、到道館中(山形県)


受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

大学入試では、高田駅前校から4年連続の新潟大学医学部保健学科(看護学専攻)の合格者を輩出することができました。また、国公立大学の合格数は現時点で11と、今年度の受験生のうちの約3分の1が合格を勝ち取りました。

公立高校は、高田高校、高田北城高校を受験した生徒全員が合格を勝ち取りました。

合格者総数などは後日各教室でお知らせします。合格体験記や卒業生の写真掲示も各教室で行う予定です。


春期講習

~春期講習・体験指導キャンペーン~

KATEKYO学院では、2月26日~4月13日まで🌸春の体験指導キャンペーン🌸を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。



無料教育相談を申し込む

詳しい資料が欲しい


ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

春期講習ならKATEKYO学院!1対1完全個別指導で、成績アップ!【長岡市 学習塾 中学生】

KATEKYO 新潟県長岡市古正寺 1対1完全個別指導 中学生 高校受験対策 

春期講習

 昨日、公立高校の合格発表が行われました。見事志望校合格を果たした受験生の皆さん。本当におめでとうございました。4月からは高校生ですね。しっかりと準備をしておきましょう。    

 さて、中学生の皆さん。もうすぐ春休みですね。春休みは、2週間余りと短い期間ではありますが、「新年度を迎える準備をする大切な期間」あり、「気持ちを新たにスタートできる絶好のチャンス」でもあります。  

【新中1生の皆さん】    
 中学校での新生活となります。新しい友達もたくさんできることでしょう。そして、学習面では小学校とは大きく異なり、授業進度が速く、学習内容も難しくなります。一日も早く学校生活のリズムに慣れるよう、日々の学習に励んでください。

【新中2生の皆さん】    
 中学校生活2年目のスタート。学習と部活動の両立を図り、自分の目標に向かって努力する絶好の1年となります。ですが、ちょっと油断すると逆に気持ちが緩んでしまう時期でもあります。十分に気を付けてください。

【新中3生の皆さん】  
 さぁ、受験生としての1年のスタートです。「受験勉強は部活動を引退してから」と思っていませんか?今できることを、今から始めましょう。1年後、笑顔で春を迎えられるように。      

 「初心忘れるべからず」と言いますが「よし頑張ろう」と思ったこの気持ちを忘れずに学習に取り組んでほしいと思います。KATEKYO学院長岡古正寺校では、「第2弾!春のお得な体験学習」実施中です。ぜひこの機会に、プロ教師による1対1完全個別指導を受講してみてはいかがでしょうか?


定期テスト対策や高校受験対策などのご相談を承ります。
無料教育相談はこちら


現在「春の体験指導実施中」です。
資料請求
はこちら



KATEKYO長岡古正寺校
0258-86-7855




【新潟市秋葉区塾】春期講習・体験キャンペーン第2弾、本日より受付開始!

新潟市秋葉区塾 新津塾 新潟市秋葉区個別指導 新津個別指導
五泉市塾 五泉市個別指導 阿賀野市塾 阿賀町塾 春期講習 


 新潟市秋葉区にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院新津駅前校の教務課です。


 「春期講習・体験キャンペーン第1弾」も多くの方にお申込をいただきましたが、いよいよ本日からは第2弾がスタートします。1対1完全個別指導や家庭教師のマンツーマン指導を期間限定でお得に受講出来ます。


1対1完全個別指導 体験授業3回(通常の月謝より格安です)
◇受付期間 2024年3月16日(土)~4月13日(土)まで
◇指導時間・回数・費用  
小学生 60分×3回 8,800円(税込)
中学生 90分×3回 13,200円(税込)
高校生以上 90分×3回 14,300円(税込)
上記以外の費用はかかりません。
◇ 契約日から原則1ヶ月以内の受講となります。4月1日以降は、新学年での契約となります。


マンツーマン指導が合うのか試してみたい、

他の塾や家庭教師で習っているけれどKATEKYOを体験したい 、

プロの先生から勉強のやり方をアドバイスしてもらいたい、

完全個別指導や家庭教師に興味はあるが内容がよくわからない、

成績アップ、弱点克服のきっかけにしてみたい方

など、 このようなお悩みがあればこの機会にご利用ください。
 
  春からの教師の空きも、結構減少してきています。受講曜日・時間に制限がある場合は、お早目にご連絡をいただくことを推奨いたします。資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、こちらをクリックしていただくか、下記までお電話をください。
 


新津駅前校・新津事務局  
☎ 0250-23-6699