大学受験 大学入試 高校入試 高校生 中学生 小学生 高田駅 直江津駅 塾
KATEKYO学院の小林です。春の足音が聞こえてきましたね。高田駅前校の周りでは、恒例の観桜会のポスターが春の訪れを告げています。3月初旬には「ひなまつり」がありましたが、これを「上巳(じょうし)の節句」とも言います。今では女の子のお祭りというイメージですが、もともとは5月5日の「端午(たんご)の節句」と並んで、子どもの健康と無事な成長を祈る行事でした。人日(じんじつ)の節句、上巳の節句、端午の節句、七夕(しちせき)の節句、重陽(ちょうよう)の節句、と、季節の節目となる行事は形を変えて今もたくさん残っています。歴史や古文を勉強する際は、このような知識も身につけておくと理解が深まります。カレンダーで気になる表記があったら、調べてみるのも良いかもしれませんね。
さて、3月は学年末、年度末でもあります。春から一年間、定期テストや受験勉強に追われてきた皆さんにとっては、ようやく一息つける時期だと思います。ずっと頑張り続けることは、体にも心にも良くありませんから、まずは暖かい春の日差しを浴びてのんびりしたり、友達や家族とゆっくり過ごしたりする時間もとってほしいと思います。
一方で、新年度のスタートをスムーズに切るためには、春休みのうちに準備をしておくことが大切です。4月から中学生、高校生になる皆さんは、始めのうちは新しい環境に慣れるだけでも大変です。入学前に少しでも予習を進めておくと、余裕を持って春からの新生活に臨めますよ。また、高田高校や高田北城高校、新井高校では、例年、入学前に課題がたくさん出され、新年度早々に課題テストが行われています。しかも、このテスト結果は1学期の成績に入るのです!新1年生の皆さん、ぜひ早めに取り組んでおくことをお勧めします。
新2年生の皆さん、1年生で学んだ内容はしっかり身についていますか?2年生の学習は、これまでの内容を土台にしてその上に積み重ねてゆくものが多くなります。苦手なところや、よくわからないままにしてある単元などがあったら、春休みのうちに解決しておきたいですね。
新3年生の皆さん、いよいよ受験生です!4月からは、学校の授業で学ぶ新しいことを身につけつつ、入試に向けてこれまでの学習内容を応用する力も養っていかないといけません。特に、高3生の模試や中3生の上進連テストなどは、やみくもに勉強するのではなく、長期・短期の学習計画を立て、効率的な勉強を進めてゆくことが必要になります。
KATEKYO学院では、新生活に踏み出す皆さんをサポートしています。一人で新年度を迎えるのは不安・・・という方は、ぜひ一度教室を訪ねてみてください。
~春期講習・体験指導キャンペーン~
KATEKYO学院では、2月26日~4月13日まで🌸春の体験指導キャンペーン🌸を実施しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。