新着情報

柏刈・出雲崎エリア 来年度(令和5)度入試の傾向①【KATEKYO柏崎】

令和4年度の動向を振り返り、新中3生が受験する
柏刈・出雲崎エリアの令和5年度公立高校入試につ
いて考えてみたいと思います。

【過去3年の倍率の推移】

【過去3年の倍率の推移】

令和4年度 新潟県公立校入試では、柏高が過去に
類を見ない低倍率でした。一方、1クラス増加とな
った常盤は、「チャンスが広がった」と思った受験
生が多かったようで、市内では唯一、定員オーバー
となりました。定員割れとなった総合・柏工ですが、
過去3年の推移をみると、年々、倍率が上昇してい
ることが分かります。
 長岡エリアに目を向けてみると、長高・大手・向
陵は例年通りの高倍率で、特に大手は3年連続の高
倍率なりました。また、全県1学区制となった当初、
徐々に人気に陰りが見え始め、倍率も下降線にあっ
長岡高専ですが、最近では人気が回復し、おおむ
ね倍率は1.00倍を超えるようになりました。景気不
安を感じる保護者の方から「より専門的に学び、資
格も取って、就職を有利に」といったアドバイスも
あるようです。
 こうした場合も含め、近年は、柏刈・出雲崎エリ
の中学生が、長岡エリアの高校・高専に進学する
ケースが増えていると言えます。なお、柏刈・出雲
崎エリアの中3生が希望するのは、長高と向陵です。
長高は、柏高よりもはるかに高く、国公立大・難関
私大の合格実績も豊富だからです。一方で、向陵は
「柏高に合格するのは難しいけど、常盤より上位の
高校に進学したい」と考える受験生がいるためです。

【各年度の募集定員と柏刈・出雲崎の中学生人口】

【各年度の募集定員と柏刈・出雲崎の中学生人口】

各中学校の生徒数と、新潟県教育委員会が発表して
いる「高校再編計画」から、各高校のそれぞれの年
度の募集定員を示しました。令和3年度については、
柏刈・出雲崎エリアの中3生人口は646人で、彼ら
が受験した「令和4年度入試」の同エリア公立高校
の募集定員の合計は595人でした。上下が対象して
いますので、来年度は630人の中3生人口に対して、
募集定員の合計が595人になりますし、新中2生が
受験する再来年は、中3人口が648人に対して、募集
定員が595人ですので、この先2年は大きな変化はあ
りません。2年連続で倍率が1.00倍を超えた常盤は、
令和5年度入試において、多少の反動があると予想
されますし、柏高は大きく反動が出る可能性があり
そうです。

【各年度の募集定員と長岡エリアの中学生人口】

【各年度の募集定員と長岡エリアの中学生人口】

長岡エリアの高校が高倍率になるのは一目瞭然で、
毎年、中3人口が募集定員を800人程度上回ります。
また、柏刈・出雲崎エリア以外では、見附市や小千
谷市、遠くは十日町市や、最近では三条市からの受
験生もおり、中越地区のみならず、県央(三条・燕・
加茂)
エリアからの受験生もいますので、長高・大
手・向陵を希望している場合には、準備と相当な覚
悟が必要になります。

柏崎市内の高校を受験する場合でも、長高や大手、
向陵にチャレンジする場合でも、前期の定期テスト
で高得点をマークし、内申点アップに努めることで
す。また、部活動を引退してから本格的に受験勉強
を始めようと考えている新中3生がほとんどでしょ
うから、夏休みまでに「本格的に受験勉強を始める
ための準備」をしておきましょう。

また、長高や向陵を目指す場合には、令和5年度入
試も大激戦が予想されますし、特に長高を目指す
場合には、
来年1月以降に十分な演習時間を確保す
るためにも、
学校授業の先取りすることが、とて
も重要です。
「長岡エリアの受験情報や対策の進め方が分から
ない」という場合は、ご相談ください。

春の体験キャンペーンも承り中です。


春の体験キャンペーン



KATEKYO柏崎  0257ー21ー4455

頑張れ!高校受験生!

新潟県 塾 高校受験 個別指導 

 こんにちは、KATEKYO学院・新潟県家庭教師協会です。
 いよいよ明日、新潟県公立高校一般入試ですね。受験生の皆さん、今日までの頑張りを余すことなく発揮できるよう、KATEKYOスタッフ一同お祈りしております。頑張れ! 高校受験生!


頑張れ!受験生

春キャンペーン 「KATEKYOをお得に!」【KATEKYO長岡西】

春の体験キャンペーン

先日、KATEKYO長岡西「春の体験キャンペーン」
ついてご質問をいただきました。

春から高校生になります。
キャンペーンは、
高校生料金になりますか
それとも中学生料金で良いですか
説明が不足しておりました。申し訳ございません。
今回のキャンペーンは「現学年」が適用になります。
つまり、春から高校生になる方でも、
3月中のお申込みであれば中学生料金です。

また、KATEKYOにご入会する場合も、中3の3月に
入会
すると、12か月年間(2022.03~2023.02)は、
高校生で
あっても中学生料金が適用となります。

今日3/1現在では、大半の中3生が公立高校受験対策
に必死でしょう。3/11(金)の合格発表の後、ご検討
ください。
一方、すでに特別推薦で公立高校に合格を果たした
中3生のみなさん、また長岡高専や私立高校に合格
した中3生の皆さんの中には、「高校入学準備を始
めた」「高校入学準備を始めたい」と思っている
方も多いかもしれませんね。「でも、高校生の塾っ
て、どこが良いか分からない」と悩んでる方。
ぜひ、KATEKYOの体験キャンペーンを受講し、その
後の入会をご検討ください。

サクラ咲け


KATEKYO長岡西 
0258ー86ー7855

春キャンペーン 新高1も3月中なら中学生料金です 【KATEKYO柏崎】

春の体験キャンペーン

先日、KATEKYO柏崎「春の体験キャンペーン」につ
いてご質問をいただきました。

春から高校生になります。
キャンペーンは、
高校生料金になりますか
それとも中学生料金で良いですか

説明が不足しておりました。申し訳ございません。
今回のキャンペーンは「現学年」が適用になります。
つまり、春から高校生になる方でも、
3月中のお申込みであれば中学生料金です。

また、KATEKYOにご入会する場合も、中3の3月に入
すると、12か月年間(2022.03~2023.02)は、高
校生で
あっても中学生料金が適用となります。

今日3/1現在では、大半の中3生が公立高校受験対策
に必死でしょう。3/11(金)の合格発表の後、ご検討
ください。
一方、すでに特別推薦で公立高校に合格を果たした
中3生のみなさん、また長岡高専や私立高校に合格
した中3生の皆さんの中には、「高校入学準備を始
めた」「高校入学準備を始めたい」と思っている
方も多いかもしれませんね。「でも、高校生の塾っ
て、どこが良いか分からない」と悩んでる方。
ぜひ、KATEKYOの体験キャンペーンを受講し、その
後の入会をご検討ください。


サクラ咲け


KATEKYO柏崎  0257ー21ー4455

【五泉市塾・五泉市個別指導】五泉駅前校開校のお知らせ

学習塾五泉市・阿賀野市安田・阿賀町・個別指導五泉市
学習塾五泉 学習塾村松 学習塾安田 学習塾津川 学習塾三川

OPEN

 新津・五泉地区に2校目となる教室が、3月1日に開校しました。JR五泉駅から徒歩2分、五泉駅前になります。

 KATEKYO学院 五泉駅前校は、1対1完全個別指導で生徒さんの学習指導と学習計画サポートを行います。

 期間限定の春の体験キャンペーンも行っています。また、開校記念キャンペーンとして、新規ご入会の方先着10名様にクオカード5,000円分を進呈いたします。

 KATEKYO学院 五泉駅前校で志望校合格、成績アップを目指しましょう!

 ご相談やお問合せは、下段(PCの場合は上段)の✉お問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

 五泉駅前校 ☎ 0250-47-3544

巻駅前校開校しました!【巻駅前 個別指導塾】

学習塾巻 巻駅前 巻高校 個別指導巻 学習塾西蒲区

巻駅前校開校しました!【巻駅前 個別指導塾】

ついに!

巻駅前に!

完全1対1個別指導の学習塾『KATEKYO学院』が3月1日に開校しました!

 

 

・JR巻駅の目の前、ファミリーマート様の2階です!

・社会人プロ教師による完全1対1個別指導がウリです!

・巻高校から国公立・難関私立大学を目指す生徒さん、歓迎します!

・巻東中と巻西中の生徒さん、歓迎します!

 

受験対策、定期テスト対策、取戻し学習など、KATEKYOによるつきっきり完全1対1個別指導で完全サポート!

 

期間限定の開校記念キャンペーンを募集中です!⇒詳しくはコチラをご覧ください。

 

KATEKYO学院 巻駅前校で志望校合格、成績アップを目指しましょう!


OPEN

お問合せはコチラをクリックするか、下記番号までお願いいたします。

新潟市西蒲区巻甲2522番地3 巻駅前ビル2階B号室
KATEKYO学院 巻駅前校 

TEL.0256-77-5351(受付時間は平日10:00~18:00です)

 

資料請求の場合はコチラクリックしてください

見事 的中!!令和4年度 公立高校一般入試最終倍率【燕市 塾】

燕市 新潟県高校入試 個別指導塾 家庭教師 中学生

2022(令和4年度)
新潟県公立高校一般入試 予想倍率 見事的中!!

 

燕中、燕北中、小池中、吉田中、分水中の皆さんこんにちは。

KATEKYO学院 燕校です。

倍率予想がほぼ的中しました。自画自賛です。

 

今回は、2022(令和4)年度新潟県公立高校入試の一般入試最終倍率を大胆予想しました!

以下、表が予想した倍率でした。

倍率予想

最終倍率結果は以下の通りでした。

巻高校  1.10倍(的中!

吉田高校 1.06倍(0.04差)

分水高校 0.89倍(0.01差)

巻総合    1.16倍(0.09差)

三条高校 1.10倍(0.1差)

三条東高校 1.02倍(0.02差)

それほど大きな予想差はなかったですが、特に、三条高校は、予想外でした。遡ると1.10倍に達しなかった年度は、平成28年度(1.08倍)以来です。

所詮、倍率は【水物】です。予想もしかり。ですが、KATEKYOはこのように地域に密着し、受験指導のプロとしてたくさんの受験生を合格へ導いてきました。これからも、プロ教師と協力し、お子様の進路実現・学力向上を目指していきます。

 

受験生の皆さん、
入試当日まで、残り5日間です。
時間を上手に使い、効率的な取り組みをされ、強い意志のもとで進路実現を果たしてください。

こちらの記事も合わせてご覧ください。
入試当日に向けて参考になる内容です。

 


また、来年再来年と受験を控えている中1・中2生の皆さん、受験はあっという間にやってきます。実力は付け焼刃な勉強では身につくものではありませんから、早いうちから受験に備え、確実に残る知識を蓄積していきましょう。

KATEKYO燕では、春の体験キャンペーン」を実施しています。キャンペーンを受講したいという方、興味があるので聞いてみたいという方は燕校までお問い合わせください。

下記をクリックしていただきますと春キャンペーン利用内
容をご覧いただけます。↓↓↓↓

正式な倍率は新潟県教育委員会から以下の日程で発表されます。

【2022(令和4)年】

3月3日(木) 一般選抜

3月8日(火) 一般選抜追検査

3月11日(金) 合格発表



↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓





KATEKYO学院
 
        燕   校
電話 0256 - 62 - 3366

受付時間:平日 10:00~19:00
        土曜 10:00~16:00

 


ガンバレ!長岡市 川西エリア 高校受験生④【KATEKYO長岡西】

入試最終倍率の画像

長岡市 川西エリアの大島中・長岡西中・青葉台中・
関原中、江陽中、三島中、また与板中や越路中・小国中の新中3生の皆さん。
令和4年度 新潟県公立高校入試の最終倍率が決定し
ました。

長高・大手で出願先変更をした生徒が、比較的多く
見られましたが、やはり各校とも激戦となりそうで
す。
とはいえ、高校入試までは、残り5日。倍率などは
気にせず、入試当日にこれまでの努力を発揮できる
よう、学力・体力・気力の充実を図りましょう。



  第一志望高校 合格応援
    KATEKYO長岡西
    0258₋86₋7855

新潟県高校受験『数学正答率』から【KATEKYO加茂】

応援イラスト

本日25日(金)、新潟県公立高校一般選抜の最終倍率が
発表されました。

3月3日がいよいよ受験当日です。
受験生の皆さんは、最終追い込みをかけていることでしょ
う。

試験当日まで、あと5日です。夜遅くまでの勉強は終わりして、
朝型に切り替えることをおススメします。

当日の受付は9:15、国語の試験開始が10:00です。
夜型の勉強から朝型の勉強に切り替えないと朝に頭が働か
なくなってしまいますよ。

すぐにでも、朝型に切り替えて、体内リズムを作っていき
ましょう。

 さて、以下はR2年度入試「数学」の正答率を示しています。
(以下の表は、新潟県教育委員会データによる抽出)

数学は例年大問【1】~大問【6】の出題ですが、うち大
問【1】と大問【2】の正答率となります。


正答率の表

赤文字は、正答率10.0%以下、
 青文字は、正答率80.0%以上です。

大問1・大問2から言えること!
既に知っている方も多いと思いますが、この大問1・大問
2の
合計得点は例年40点~45点程度あります。R2年
度に至っ
ては、【46点】です。100点満点中の約4割
~5割がこの
大問で獲得できるということです。

多少の差はありますが、正答率がどの小問でも非常に高い
ことが伺えます。計算が得意な受験生には落とせないとこ
ろです。
かと言って、計算が得意な受験生ほどケアレスミスを起こ
しやすい生徒さんが多いかもしれません。
プラスとマイナスを間違えたり、約分を間違えたり・・・・。
間違いは誰でも起こします。この間違いをなくすためには
どうしたら良いでしょうか?

改善策
1.途中式を省かないこと
2.時間に余裕があれば、確実に解けたと思う問題ほど見
  直しすること

数学に限ったことではありませんが、1問、2問の間違い
は合
否に大きく影響してきます。速く解くことも良いですが、
確実に解くことに視点を置いて
取り組んでください。

では次に、大問【5】、大問【6】の正答率をみてみまし
ょう。


正答率の表

赤文字は、正答率10.0%以下です。

先述の正答率との違いがお分かりになると思います。
大問【5】の(3)や大問【6】の(3)①②もそうです
が非常に正答率が悪いことが分かります。いわば、難易度
の高い出題だったということです。大問【6】の(3)①
と②に至っては正答率が1.9%、0.7%です。100
名の受験生のうち、正解できたのが1名~2名しかいない
ということです。
例年そうですが、
大問【5】や大問【6】の
最後の小問正答
率は一桁です。

まとめ
1.確実に正解できる問題に時間をかけよう!!
  繰り返しになりますが、1問・2問の不正解は合否に
  大きく影響します。確実に解ける問題を正解すること
  が先決です。時間に余裕があれば、必ず見直すことで
  す。

2.難問に時間を割かないことです!!

  大問【5】や大問【6】の最後の小問を解くのは自由
  ですが、敢えて時間をかけてまで取り組む必要はない
  でしょう。

最後に

入試当日の心得

『見ない・言わない・聞かない』

「見ない」
⇒カンニングなど絶対にしないこと、疑われる行動は絶対にしてはいけません。

「言わない」
⇒友達同士で「あの問題、なんて書いた?」などの会話は控えるようにしましょう。自分自身で解答したことに自信をもって臨むことです。すべての教科が終了してからの会話はOKですよ。

「聞かない」
⇒言わないと同様に友達に聞いたりしないことです。休憩時間は深呼吸したり、次の教科の復習をするなど自分に集中できるルーティンを作りましょう!

来年、高校受験を控えている中学2年生の皆さんへ

KATEKYO加茂は、
「目の前にいる
  お一人の生徒さんを合格に導く」
 指導を行っています。

・弱点教科や弱点単元の強化
・5教科全体の総合的な知識向上
・勉強のやり方とその管理

現在、KATEKYO加茂では、「春の体験キャンペーン」を
受付けております。

まずは、「無料の教育相談」を保護者様・ご本人様・教育
相談員の三者で行います。お早めにお申し込みお待ちして
おります。

 第一志望高校 合格応援   
KATEKYO加茂

    0256₋53₋5544


新潟県公立高校入試「数学正答率」から言えること【KATEKYO燕】

応援イラスト

本日、新潟県公立高校一般選抜の最終倍率が発表されました。

3月3日がいよいよ受験当日です。
受験生の皆さんは、最終追い込みをかけていることでしょう。

試験当日まで、あと5日です。夜遅くまでの勉強は終わりに
して、朝型に切り替えることをおススメします。

当日の受付は9:15、国語の試験開始が10:00です。
夜型の勉強から朝型の勉強に切り替えないと朝に頭が働か
なくなってしまいますよ。

すぐにでも、朝型に切り替えて、体内リズムを作っていき
ましょう。

 さて、以下はR2年度入試「数学」の正答率を示しています。
(以下の表は、新潟県教育委員会データによる抽出)

数学は例年大問【1】~大問【6】の出題ですが、うち大
問【1】と大問【2】の正答率となります。


正答率の表

赤文字は、正答率10.0%以下
 青文字は、正答率80.0%以上です。


大問1・大問2から言えること!
既に知っている方も多いと思いますが、この大問1・大問
2の
合計得点は例年40点~45点程度あります。R2年
度に至っ
ては、【46点】です。100点満点中の約4割
~5割がこの
大問で獲得できるということです。

多少の差はありますが、正答率がどの小問でも非常に高い
ことが伺えます。計算が得意な受験生には落とせないとこ
ろです。
かと言って、計算が得意な受験生ほどケアレスミスを起こ
しやすい生徒さんが多いかもしれません。
プラスとマイナスを間違えたり、約分を間違えたり・・・・。
間違いは誰でも起こします。この間違いをなくすためには
どうしたら良いでしょうか?

改善策
1.途中式を省かないこと
2.時間に余裕があれば、確実に解けたと思う問題ほど見
  直しすること

数学に限ったことではありませんが、1問、2問の間違い
は合
否に大きく影響してきます。速く解くことも良いですが、確実に解くことに視
点を置いて取り組んでください。

では次に、
大問【5】、大問【6】の正答率をみてみましょう

正答率の表

赤文字は、正答率10.0%以下です。

先述の正答率との違いがお分かりになると思います。
大問【5】の(3)や大問【6】の(3)①②もそうです
が非常に正答率が悪いことが分かります。いわば、難易度
の高い出題だったということです。大問【6】の(3)①
と②に至っては正答率が1.9%、0.7%です。
100名の受験生のうち、正解できたのが1名~2名しか
いないということです。

例年そうですが、
大問【5】や大問【6】の
最後の小問正答
率は一桁です。

まとめ
1.確実に正解できる問題に時間を
  かけよう!!


  繰り返しになりますが、1問・2問の不正解は合否に
  大きく影響します。確実に解ける問題を正解すること
  が先決です。時間に余裕があれば、必ず見直すことで
  す。

2.難問に時間を割かないことです!!

  大問【5】や大問【6】の最後の小問を解くのは自由
  ですが、敢えて時間をかけてまで取り組む必要はない
  でしょう。

最後に

入試当日の心得

『見ない・言わない・聞かない』

「見ない」
⇒カンニングなど絶対にしないこと、
 疑われる行動は絶対にしてはいけ
 ません。

「言わない」
⇒友達同士で「あの問題、なんて書い
 た?」などの会話は控えるようにし
 ましょう。自分自身で解答したこと
 に自信をもって臨むことです。すべ
 ての教科が終了してからの会話はOK
 ですよ。

「聞かない」
⇒言わないと同様に友達に聞いたりし
 ないことです。休憩時間は深呼吸し
 たり、次の教科の復習をするなど自
 分に集中できるルーティンを作りま
 しょう!

来年、高校受験を控えている
中学2年生の皆さんへ


KATEKYO燕は、
「目の前にいるお一人の生徒さんを
 合格に導く」指導を行っています。

・弱点教科や弱点単元の強化
・5教科全体の総合的な知識向上
・勉強のやり方とその管理

現在、KATEKYO燕では、「春の体験キャンペーン」を受
付けております。

まずは、「無料の教育相談」を保護者様・ご本人様・教育
相談員の三者で行います。

お早めにお申し込みお待ちしております。

下記をクリックしていただきますと春キャンペーン利用内
容をご覧いただけます。↓↓↓↓

 

第一志望高校 合格応援    KATEKYO燕
    0256₋62₋3366