新着情報

【直江津校】苦手な問題の「わかる」を探そう!

上越市 直江津駅 塾 小学生 中学生 高校入試 高校受験 個別指導 直江津中 直江津東中 直江津中等

2023.8.6

こんにちは。KATEKYO学院直江津校の渡邉です。皆さんは、この夏休み期間、宿題もどっさりあって、いろいろな問題に触れてきたことと思います。問題のレベルもいろいろあったと思います。勉強が苦手で、基本でも苦労しているくらいの人だと、発展問題は解答を赤ペンで写すだけの問題になっているのではありませんか?今回はそんな人に聞いてもらうお話です。

「苦手を克服!」や「わからないところをなくそう!」はとても大事です。でも、今回は言い方を変えます。今回は「わかるところを探そう!」にします。まず宿題となったら、どんなに苦手な人でも、発展問題にも何らかの取り組んだかたちを残して提出しないといけません。それで、今の自分にとって難しすぎる問題は、さっと赤ペンで解答を写して済ませるのが効率的ですね。でも、時には発展問題にも、もうちょっと関わってあげることにしてはどうでしょう。問題文でも解答でも解説でも、全体がわかららなければ、部分で”わかる”を見つけてください。例えば「図のような立体があり、四角形ABEDは長方形で~」と問題文にあって、「立体」や「四角形ABED」が図で確認できたら、そこに下線などの印をつけたり、図をなぞったりする、というくらいでもいいです。例えば「水の量が3倍であるから、式は~」と解説の中にあって、自分でも「問題文に3倍って書いてあるもんね」と確認できたら「3倍」に印をつける。その後に続く式までわかればそこまで長い下線をつけたらいいです。”わかる”の印の数など気にせず、一通りやって終わりましょう。案外、印だらけで見にくくなるくらいの問題もあるかもしれませんね。

”わかる”を探しましょう!宝探しをするような感じです。苦手だからといって100%苦しむ必要はないのです。苦手な人にだって発展問題を楽しむ権利がちゃんとあるのです。

宝探しのパートナーがほしい人、見つかった宝の磨き方や使い方を知りたい人、いつでもKATEKYOにご連絡ください。




詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ

無料教育相談を申し込む

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ

詳しい資料が欲しい


直江津校025-520-8860

【KATEKYO村上】体調を整えて新学期を迎えよう

中学生の皆さん、楽しい夏休みも終わりが見えてきましたね。
「まだ10日以上もある!」なんて悠長なことは言っていられません。
とても大切な準備があります。
それは、体調管理です。

楽しい夏休みに生活リズムが不規則になっていませんか?
寒いくらいに冷房が効いた部屋で冷たいものをたくさん食べ、お風呂は暑いからシャワーだけ、なんてことをしてませんか?
これらは、夏バテの原因になってしまう行動です。
生活を整えて、 体を徐々に、通常モードに戻していきましょう。
ポイントは食事、睡眠、運動、お風呂です。

☆食事:バランスよい食事を心がけましょう。アイスクリームや麺類ばかり食べていると、糖分の取りすぎになってしまいます。
   
☆睡眠:学校に行っている時のタイムテーブルで睡眠をとるようにしましょう。
   
☆運動:こんなに暑いのに運動なんて…と思うかもしれませんが、時間帯や場所、内容に気を付けながら軽い運動をしましょう。血行がよくなり、自律神経のバランスがよくなります。ウォーキングやストレッチなどがおすすめです。
   
☆お風呂:シャワーではなくお風呂に入りましょう。血行をよくし、自律神経のバランスを整えます。また、ストレスの軽減、リラックス効果があります。ぬるめのお湯にゆっくりとつかりましょう。
   

これで、新学期の準備は万端ですね。

『あ、宿題!!!』 そんなあなたは私たちプロ教師を頼ってくださいね。


■KATEKYO学院 村上駅前校
■新潟県家庭教師協会 村上事務局
0254-50-0033


無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。




夏休みにすべき高校入試対策は【KATEKYO燕】

HP画像夏休み

 こんにちは。KATEKYO燕の教務課です。夏休み後半を迎えていますが、受験生の皆さん、受験勉強を着々とススメていると思います。
勉強時間の使い方は自分なりにレイアウトして実践していますか。8月末には、定期テストを控えている学校もあります。定期テストの勉強も、受験勉強の一環と意識をして取り組んでいきましょう。短期記憶とならないよう、付け焼刃の勉強はせず、計画的に実行していきましょう。


上手く時間を使えていないという生徒さんのために1つの提案です。参考にしてください。


〇時間の使い方

 私のオススメは、

 ①午前中
 ②午後から夕ご飯まで
 ③就寝するまで

 以上、3つのタイムテーブルに分けて何をするか、計画を立てながら進めることが良いと感じます。このような分け方をすることで、先の予定が決まっている場合でも、何も勉強しない日をなくすことが可能というわけです。集中力が持続しない生徒さんでも、1テーブル1時間の勉強ならできるでしょう。


例えば、①1時間・・英語
    ②1時間・・数学
    ③1時間・・理科 
    合計3時間になります。

 このように考えると、出来ないことは無いと感じませんか?受験生に1日3時間は少ないかもしれませんが、もちろんこれはあくまで1日を3つのタイムテーブルで考えるというものですから、お子様の状況によって時間を増やして取り組むことだって可能です。

明日の午前中は友達と遊ぶ約束をしていたとしたら、
①の英語はなし。
②③を取り組み、
できなかった①の英語は次の日は2時間にする。

など、どこかで帳尻を合わせることもできるはずです。


〇苦手な教科こそ、早めの復習が大切
 こればかりは、生徒さん個人によりますから、英語なのか理科なのか・・・・。塾生の多くは、「数学と英語」が授業の中心になっている生徒さんが大多数を占めています。塾生には日常の家庭での取り組み方は伝えていますが、塾の経験が無い生徒さんにとっては、苦手なものをどうやって取り組むべきかが分からないとなるケースも少なくないでしょう。苦手を克服すべきは、塾や家庭教師のプロ教師から教わるのが効率的です。自力でできることをまずは取り組んでいきましょう。ケアレスミスをなくすことも受験には大切です。


〇脳の疲労は後半にやってきます
 起きている間、人間は常に頭を使います。どのような活動をするにせよ、だんだん脳は疲労してくるものです。つまり、起床してすぐは脳がリフレッシュしている状態です。数学の文章題や英語の長文読解・英文法など、脳をフル回転するような教科ほど1日の前半に勉強することが良いでしょう。夜の時間帯は、英語の単語や漢字の読み書き、社会や理科の暗記系などを行うことがオススメですよ。


〇定着はインプット⇒アウトプットで
 インプットとは、脳に入れる勉強のことです。頭に入れた内容はいずれやってくる受験では、実際には「書く」という作業が入ってきます。つまり、入れたものを出すことが「アウトプット」です。「習得した内容を頭に入れること」➡「実際に演習を行うこと」。この連動した勉強をワンセットにしていくことで、知識の定着が図れます。この「インプット⇒アウトプット」の連動作業は夏休みだけに限ったことではありませんから、夏休み後も引き続き行っていくことをオススメします。

-------------------
  

KATEKYO 燕
TEL 0256-62-3366

お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)


  


【高田駅前校】上進連テストの準備はできていますか?

高田駅 夏期講習 上越市 中学生 城北中 城東中 単元テスト 高校受験 高校入試 上進連テスト

pixta_33677727_XL

KATEKYO学院高田駅前校の小林です。夏らしく暑い日が続いていますね。みなさんは元気に夏休みを過ごしていますか?高田駅前教室は、毎日の暑さにも負けず、授業や自習に来ている生徒さんたちでにぎわっています。8月は中3生対象の「夏の特訓教室」も開催されました。高校受験生にとっては、8月22日の第1回上進連テストが入試に向けた一つの指針となります。まずはここで、自分の現在地や目標をしっかりと確認しましょう。

また、夏休み明けすぐに、単元テストや定期テストが控えている学校も多いと思います。中3生はとくに、「夏休みは上進連対策で忙しかったのに、すぐにテストがあると勉強が間に合わない」と慌ててしまうのではないかと思います。ただ、どちらの内容も、最終的には高校入試に必要な知識ばかりです。それに9月の定期テストや単元テストで問われる内容は、10月3日、11月8日の上進連テストの範囲でもあります。目先のテストで点を取ることだけを考えず、ひとつひとつの学習を自分の知識としてしっかり身に付けながら進めてほしいと思います。

ご存じの方も多いかと思いますが、記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があります。テスト前夜に詰め込んだ英単語や漢字や公式は、テストが終わるとほとんど頭から抜けてしまいます。せっかく勉強するのに、それではもったいないですね。「長期記憶」として残しておくには、計画的に反復学習をして、テスト後も解き直しをすることが必要です。

KATEKYOでは、皆さんの毎日の頑張りを結果につなげる学習をサポートしています。2学期のスタートをスムーズに切るために、ぜひ一度KATEKYOにご相談ください。


無料教育相談を申し込む

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。

詳しい資料が欲しい

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。

高田駅前校・上越事務局 025-522-5511

【KATEKYO新津】古文の勉強法

 完全個別指導塾のKATEKYO学院新津駅前校、教師の丸山です。

 古文の勉強は好きですか? 私は嫌いです。高校の古典(古文・漢文)のテストで赤点を取ったこともあります。しかし、勉強は嫌いですが、古文に書かれていることは嫌いではありません。このような古文の勉強嫌いに贈る勉強法です。

 古文で最も重要なのは「古語」と「文法」です。
ですが、私たち古文嫌いにはそれが最も嫌なのです。嫌というより、何が何だかわからない。挙句「こんなの勉強して将来役に立つの?」と言い出して、古文嫌いが一人、また一人と生み出されていきます。

 ですから、最初にやることは、 「現代語で文章の内容を知ること」 です。現代語訳は、物語名をネットで検索すると出てくるでしょう。いい時代になりました。これで「嫌い」の感情が和らぎます。

 次に、「書かれた当時の時代背景を知ること」です。現代ではピンとこないことでも、当時では常識なことが多いです。それを知らないと、いまいち文章がわかりません。納得できるかはさておき、そういうものなんだなと知っているかどうかはとても大切です。  

 こうして、文章を読み内容を理解することで、古文を読んだ気になれます。この「読めた」という認識はとても大事で、古文嫌いを治す一歩になります。よくある古文勉強法に何度も挫折しているなら、一度試してみませんか?

 KATEKYO新津では、古典(古文・漢文)指導のプロ教師もいます。資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、
こちらをクリックしていただくか、下記までお電話をください。

新津駅前校・新津事務局  
☎ 0250-23-6699



高校生、もう勉強場所には困らない!【巻駅前 個別指導塾】


こんにちは。

巻駅から徒歩1分、ファミリーマート様2FのKATEKYO学院巻駅前校です。


KATEKYO学院巻駅前校では、日々、生徒さんが自習に励んでいます。

特に、巻高校を中心に、高校生の教室自習利用が多いです!


その理由としては・・・・

①自習席を、土日祝日も含めて開放しています。もう勉強場所には困らない!※自習開放日時は教室内に掲示

➁飲食もOK!部活帰りや休日に、教室でパンやおにぎりを食べながら勉強している生徒さんも多いです。

③静かな環境で集中して自学に取り組めます。「今の塾だとうるさくて集中できない」という生徒さんには最適な環境です。


いかがでしょうか?

プロ教師の1対1完全個別指導だけがKATEKYOの強味ではありません。

最高の指導と最高の学習環境で、学力向上、第一志望合格を応援します!!



↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓



↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓



地域の小中高生を応援

完全1対1個別指導

KATEKYO学院巻駅前校

0256-77-5351



【KATEKYO柏崎】柏高1年生・常盤1年生 「2学期 定期考査 対策講座(¥7,700)のご案内

各高校の定期考査対策のご案内です。
こちらは最大5名の少人数クラス授業で進めます。

1学期は、中間考査に比べて期末考査で科目数が
およそ倍に増えたことで、十分な対策ができず、
成績が伸び悩んだという生徒さんも少なくなかっ
ったのではないでしょうか。
2学期は1学期と異なり、中間考査から主要5教科
は全科目が実施
されることになります。その数、
全10科目です。

KATEKYO柏崎では、今春より、高校1年生を対象
に少人数クラス授業を新設し、実施しましたが、
受講生の多くから「2学期もありますか?」「ぜ
ひ講座を設けてほしい」という声をいただいてい
ました。
そこで、2学期も「定期考査 対策講座」を開講
ることといたしました。予習と過去問にもとづく
各高校の専門コース
となります。