新発田駅前の本町に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院 新発田駅前校です。
中学生のみなさんこんにちは!新発田駅前校の教師Iです。
今年度最初の定期テストの結果はいかがでしたか?
今回は学校のワークの使い方について考えてみたいと思います。
皆さんは毎日ワークに取り組んでいますか?
宿題ばかりに意識が向いてしまい、テスト直前までワークが手つかずになっている教科はありませんか?
出題範囲が2〜3週間前くらいには発表されますが、範囲表には教科書やワークのページが載っていますよね。
つまり、その範囲の教科書とワークを練習することで、概ねテスト対策ができるようになっているのですが、テスト範囲がわかってから対策を始めても、しっかりと理解できるまでやりきるところまで練習しようとすると、意外と時間的にギリギリになってしまったり、十分対策しきれなくなってしまうがあります。
『あともう少し練習できていれば、もう少し得点できたかも、、』という経験をしたことがある生徒さんも多いことでしょう。
また、テストが近くなるまであまりワークが進んでいないと、
『内容理解はともかく、とにかくワークを終わらせて提出することが目標』になってしまう恐れがあります。
そして、「テスト直前にはこれだけ時間を費やして頑張ったのに結果が、、」という事態になりかねません。
そこで、テスト前に費やす時間と労力をしっかりと得点に結びつけるために、
『その日学校で習った内容はその日のうちにワークで練習すること』をおすすめします!
そして、ただ解くのではなく、教科書やノートを確認した上で、『本日のミニテスト』のように取り組んでみましょう!
わからないところを毎日確認して、その日のうちに復習も!
これを毎日続けることで、範囲表が配られたり配信される頃までには、ワークの1周目をほぼ終えてしまうことができます!
基本の確認だけでなく、応用力をつけるための練習や、弱点を克服するための練習時間も作りやすくなります。
そして、復習してもわからないところは、ぜひKATEKYO学院の先生たちに質問して、たくさんの『なぜ?』を、たくさんの『なるほど!』に変えていきましょう!
なかなか一人では学習の計画を立てにくいと感じたら、ぜひKATEKYO学院の先生にお声がけください!
KATEKYO学院で『自分だけの学習計画と解説』を組み立てて弱点を1つ1つ無くし、実力をつけて、「早くテストの日にならないかな?」と思えるくらいワクワクするイベントに変えていきませんか?
■KATEKYO学院 新発田駅前校
■新潟県家庭教師協会 新発田事務局
0254-23-8899
無料教育相談は随時承っています。
詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。