新着情報

【KATEKYO加茂】令和4年度大学受験の合格実績

加茂市 田上町 燕市 弥彦村 中之口 KATEKYO加茂 KATEKYO燕 高校生 大学受験 マンツーマン指導塾 家庭教師

 
 KATEKYO学院加茂・燕です。2022年大学受験生の皆さん、お疲れ様でした。新型コロナウィルスに、大学入学共通テストの超難化など大変な受験でしたね。そんな中、合格を勝ち取った皆さん、本当におめでとうございます🌸 

 合格実績がまとまりました。御覧ください。(国立→公立→私立、五十音順)。

燕校教室の画像

KATEKYO学院 燕校 掲示写真

新潟県内大学の合格実績

新潟大学医学部
新潟大学経済科学部
新潟県立大学国際経済学部
新潟県立大学国際地域学部(2名)
新潟県立大学人間生活学部
敬和学園大学人文学部
長岡崇徳大学看護学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
新潟医療福祉大学看護学部(2名)
新潟国際情報大学経営情報学部
新潟医療福祉大学社会福祉学部
新潟青陵大学短期大学部



県外大学の合格実績

宇都宮大学国際学部
桜美林大学リベラルアーツ学部
桜美林大学ビジネスマネジメント学部
桜美林大学健康福祉学部
岡山理科大学生物地球学部
鎌倉女子大学短期大学部
神奈川大学経済学部(3名)
神奈川大学国際日本学部
金沢工業大学建築学部
金沢工業大学工学部(2名)
関東学院大学社会学部
共立女子大学家政学部
埼玉工業大学人間科学部
尚美学園大学芸術情報学部
駿河台大学心理学部
成蹊大学文学部
専修大学経済学部(2名)
大東文化大学外国語学部
大東文化大学経済学部(2名)
玉川大学農学部
千葉工業大学社会システム学部
帝京大学経済学部
帝京平成大学健康医療スポーツ学部
帝京平成大学健康メディカル学部
東海大学経営学部
東海大学情報システム学部
東京都市大学環境学部
東京農業大学応用生物科学部
東京農業大学国際食料情報学部
東洋大学経済学部(2名)
東洋大学国際学部
日本大学生物資源科学部
法政大学生命科学部
明海大学経済学部
龍谷大学農学部

※上記実績は、KATEKYO加茂及び燕、2事務局においての実績となります。

KATEKYO学院燕   校TEL:0256-62-3366
加茂駅前校TEL:
0256-53-5544

   (平日10:00~19:00受付)

   (日曜・祝日は事務局お休み)
KATEKYO学院

【KATEKYO新潟駅前校】2022年大学合格者の声

大学合格者の声 新潟市中央区東大通 個別指導塾 KATEKYO新潟駅前校 高校生

 こんにちは、KATEKYO学院新潟駅前校です。2022年春、志望大学合格の喜びの声を多くいただくことができました。KATEKYO新潟駅前校の受講生(正確には元受講生)の皆さん、受験対策お疲れ様でした。充実した大学生活をお送りください。
 さて、今回はKATEKYO新潟駅前校の生徒さんの喜びの声の一部をご紹介したいと思います。テーマはKATEKYO学院新潟駅前校で勉強をした感想」です。

 

   日本大学に合格したAさん 
 1浪目を終えて「自分には個別で教えてくれる人が必要だ」と思い、インターネットで調べてKATEKYO新潟駅前校を知りました。どうしても獣医学科に入学したかったので、完全なマンツーマン指導で、更にプロの先生が担当してくれるKATEKYOへの入塾を決めました。
 化学・数学の先生は私に合わせた問題プリントを毎回作成してくれて、その問題をひたすら演習しました。おかげで本番では化学は満点近く、数学は8割は取れたと思います。英語は苦手だった文法を長期間に渡り教えてもらいました。単語を覚えただけでは読み取れない文章も、先生に丁寧に教えてもらい、合格に近づけたと思います。2人の先生とも最後まで自分を信じてくれて、そのおかげで合格を勝ち取ることができました。
 最後まで諦めないでくれた先生方と両親には感謝でいっぱいです!

 

    長岡技術科学大学に合格したB君   
 高校の授業フォローをしてもらいたくて高校1年生の夏にKATEKYO新潟駅前校に入塾しました。文系の先生には英語を中心に国語も、理系の先生には数学を中心に物理・化学を教えてもらいました。質問したいことをすぐに聞けて、すぐに答えてもらえるので、苦手なところや分らないところを簡単になくせました。おかげでKATEKYO新潟駅前校に入ってすぐに点数が伸びました。
 受験勉強を始めた2年生の秋には、受講回数を増やし通塾する日数も増やしたことで、学習習慣が身に付きました。学習指導を受けるだけではなく、集中して取り組める自習席もあったので、とても役に立ちました。
 希望していた分野に進むことができました。ありがとうございました。

 

   神奈川大学に合格したCさん  
 中学生の時に通っていた塾がアルバイトの先生で、たまに合わないと感じることがあったので、大学受験の際にはアルバイトの先生ではないところがいいなぁ、と考えていたところ、プロの先生のKATEKYOを見つけて、入塾をしました。
 受験勉強をどうスタートして良いか分からなかった私に、担当の先生は確実な勉強方法や私に合ったおススメ参考書など、たくさんのアドバイスをしてくださいました。国語と英語を習っていましたが、ただ受験勉強をするのではなく、先生が話してくださる色々な周辺知識のおかげでドンドン興味が湧き上がり、問題を解くのが楽しくなっていきました。つまづいて辛くなったこともありましたが、その度にKATEKYOのマンツーマン授業が「もっと頑張ろう!」と思わせてくれました。
 私たちのために最大限の学習環境を作ってくださり、細かなところまで配慮された素晴らしい雰囲気の教室でした。何1つ不自由なく学習ができました。ありがとうございました。

 

   法政大学に合格したDさん  
 高校1年生の秋からKATEKYO新潟駅前校を利用しました。母がKATEKYO利用を薦めてくれたのですが、私は元々自習中心の勉強を希望していました。なので入塾も少し消極的でした。ですが、利用をし始めてすぐにKATEKYO新潟駅前校の良さが分かりました。KATEKYOは自習中心をかなえつつ、できないところをサポートしてくれる「自習と塾のいいところ取りができる場所」だと思います。
 また、勉強面だけではなく、進路決定や受験手続といった場面でもサポートを手厚くしてくれました。様々なサポートの中でも私が最も助けられたのはメンタル面のサポートです。サポートのおかげで、将来について、自分自身について、その解像度が上がった、そんな感覚です。先生方との出会いが私の人生での大きな分岐点だったと思っています。時には優しい言葉を、時には喝を、ずっと背中を押し続けてくださった先生方には本当に感謝しています。3年間という長い間、本当にありがとうございました。

 

   金沢大学に合格したEさん  
 高校受験時にお世話になったKATEKYO新潟駅前校で、大学受験対策もお願いすることにしたのが高校2年生の夏。曜日や時間を選べるため部活と両立ができること、完全個別指導で苦手分野を丁寧に解説してもらえること、大学入学共通テスト対策や二次試験対策など、自分に最適なプランを作ってもらえること、これらがKATEKYO新潟駅前校を利用した決め手でした。
 早い段階で共通テスト対策を開始できたことが大きかったです。得意科目は目標通りに、苦手科目でも最低限の失点に抑えることができました。また二次試験対策では英作文の添削を重点的にしていただき、単語力や言い回し、発想等、初めて作文を書いた時から自分でも力がついたと感じるくらい上達できました。数学も学校授業についていくのが精一杯だったところから、二次試験で戦えるくらいの力がついたと思います。
 先生方のご指導のおかげで第一志望校に合格することができました。本当に良かったです。ありがとうございました。

 

 体験記を作成くださった元受講生の皆さん、ありがとうございました。
 「来年は私の番だっ!」と思ってくれたそこのあなた! KATEKYO新潟のサポートが必要でしたら、ぜひお声がけください。オーダーメイドのサポート方法を一緒に作りましょう。


【新潟市秋葉区塾】高校受験は通過点

新潟市秋葉区塾  新潟市秋葉区個別指導 新潟市江南区塾新潟市南区塾  五泉市塾  五泉市個別指導 阿賀野市塾 阿賀町塾 

 新津駅前校教師の佐藤です。

 新高校1年生
のみなさん、高校には慣れてきましたか? 受験勉強から解放されて、気が抜けている人はいませんか? 高校受験はゴールではなく通過点です。大学受験を予定している生徒さんだけでなく、もちろん高校卒業後に就職する生徒さんも同様です。志望校に合格出来た喜び、受験からの解放で学習の習慣が全くと言ってよいほどなくなってしまう、科目数の増加,授業進行の速さに対応出来ていない、これまで何度も出会ってきた『成績が芳しくない高校1年生の特徴』です。このようなことが起きないように,私が担当してきた生徒さんは、中学3年生から高校1年生への継続しての指導も数多く承ってきました。1年生の1学期もしくは前期の夏休み前までの成績が順調であると、しばらくは順調に結果を残す生徒さんがやはり結構多くなっています。
 近年は総合型選抜や学校推薦型選抜で大学合格を果たしている生徒さんも多くなっていますが、その選抜で合格を目指すには、1年生の成績がとても重要であることは間違いないでしょう。高校生から心機一転、KATEKYOでの受講を検討している方、お待ちしています。

 
 お問い合わせは、下段(PCの場合は上段)のお問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。


新津駅前校・新津事務局

☎ 0250-23-6699

 


公立高校入試指導体験記【新潟市 個別指導 塾】

新潟市西区 学習塾 個別指導 小針中 五十嵐中 小新中 黒埼中 高校受験 大学受験

こんにちは、新潟小針校の西方です。
私がA君の指導を担当したのは中学2年生の夏休みからでした。市内の進学校志望のA君は定期テストについては5教科とも安定してとれていたので、先ずは英語・数学の先取り学習を中心に指導を進めていきました。

特に英語では何より英文の音読に重点を置いて指導しました。指導中は必ず英文を一緒に音読しました。
音読することによって、英単語の並び方や動詞の活用(三単現のsなど)が自然と頭に入ってきます。学校や集団指導の塾などでも音読するかもしれませんが、集団の中だとついつい自分だけ音読をさぼったり、間違った発音のままで終わってしまう可能性もあります。
その点1対1の指導で音読を含めて英文にじっくり取り組めたのはとても意義がありましたし、A君自身高校受験前には英語が得意科目になっていたことは言うまでもありません。

集団指導では、恐らく教師が黒板に解法を書いて説明して終わり、というパターンが多いかと思いますが、A君の指導では先ず時間がかかってもよいので自力で問題を解いてもらい、途中苦しくなってきたら少しずつヒントを出していって、できるだけ自分で解法に気づいてもらうようにし、難しい問題が解けた際の喜びを感じてもらうように意識しました。

この春、A君は無事志望校の新潟南高校普通科に合格。現在は将来の大学受験に向けて指導継続中です。

 

お問い合わせ、お申込みは新潟小針校まで、お気軽にどうぞ。

 ●新潟小針校 025-230-7755
       (10:00~19:00受付・土曜は不定休)

 ●資料請求はこちらから → 


大学合格者 喜びの声【KATEKYO長岡】

長岡市 完全個別指導 塾 学習塾 大学受験対策 春期講習

 2022年春。大学受験に挑んだ生徒さんより、喜びの声を多くいただくことができました。本当におめでとうございます。そしてお疲れ様でした。新しい環境で、新しい生活をぜひ有意義に過ごしてほしいと思います。以下喜びの声の一部を紹介したいと思います。

筑波大学(理工学群)に合格したKくん      私がKATEKYOに通い始めたのは、長岡高専の2年生の時で、当時は学校での成績はあまりよくありませんでした。KATEKYOに通い始めてから徐々に成績が伸びていき、3年生から本格的に編入試験に向けての勉強を始めました。
 私が受験した大学では、英語と理数系の専門科目が受験科目でしたが、専門科目は対策するのが難しかったので、先生より指導・解説をしてもらいました。編入学試験は、一般の大学受験とは内容が異なるのですが、わかりやすく解説をしてもらい、無事受験した全ての大学に合格できました。このような結果となったのは、先生の指導のおかげだと思います。本当にありがとうございました。

富山県立大学(工学部)に合格したCくん    
 この志望校を選んだ理由は、国公立大学で情報学科があった大学だからです。受験勉強を続ける中で、一番辛かったことは、模試でなかなか成績が伸びなかったことです。しかし、辛く、苦しいことが多々あったけれど、最後まであきらめず頑張れたことがよかったと思っています。共通テスト後、2次試験に向けて、指導回数を増やし、最後の最後まで担当の先生に指導してもらったり、相談してもらったりしました。そのおかげで、最後まであきらめずに頑張れました。KATEKYOに通って本当によかったと思っています。

順天堂大学(国際教養学部)に合格したSさん
 私は高校3年の春からKATEKYOに通い始めました。志望校がはっきりと決まっていない状態だったので、指導以外の時でも何度も相談をしました。そして、毎回親身になって受験に関することを教えていただきました。私は、英語が好きなので、大学でも学び続けたいということと、過去に怪我を経験したことで医療に興味があったことから、志望校を決定しました。英検2級を取得していたので、推薦入試を受けることにし、英文要約・英作文、面接対策に取り組みました。特に、英文要約に力を入れ、ただの翻訳にならないようにコツを教えてもらい、多くの演習問題を解き続けました。また、推薦入試では提出資料の準備など労力がかかりましたが、諦めずに続けられたのは先生方の手厚いサポートのおかげです。時間いっぱい指導してくださったり、細かい面接対策を行ってくださったりしました。一人ひとりの要望にしっかりと応えるマンツーマン個別指導のおかげで、無事志望校に合格することができました。KATEKYOに通って本当によかったです。

桜の画像

写真は、KATEKYO長岡すぐ脇(アオーレ広場)の桜の写真です。きれいに咲いた桜を見ると、とてもすがすがしい気持ちになります。体験記を作成してくださった生徒のみなさん。ありがとうございました。「よし、次は自分の番だ!」と奮い立ってくれた生徒さん。KATEKYO長岡ではそんな生徒さんのために精一杯指導・サポート致します。目標の実現のために一緒にがんばりましょう。

 

KATEKYO 長岡
TEL.0258-37-6666(代)

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ   ⇒ 

無料教育相談のお申込みはこちらからどうぞ ⇒ 

 


2022年5月 始動!「少人数グループ指導」高校入試対策をお手軽な受講料金で!【KATEKYO柏崎】

グループ指導の画像

KATEKYO柏崎では2022年度から新たなプログラム
「少人数グループ指導」を導入します。
これは、受
講生徒数 最大
8名までのクラス授業です。初年度と
なるため、まずは
令和5年度 高校入試を受験する
新中3生
対象に行います。
これまでKATEKYO柏崎が培ってきた高校受験対策
ノウハウを生かし、それを一人でも多くの生徒さ
んに、さらにご利用いただきやすい料金で受講いた
だけるように企画しました。

スタートに先立ち、5月2日(月)にプレオープン企
画として、無料体験講習会を実施いたします。

数学のみでは月・金 19:00~20:00で¥17,600(税込)、
英語のみでは月・金 20:10~21:10で¥17,600(税込)
で受講できます。
数学・英語の場合は合計¥33,000(税込)と、各月
¥2,200
お安く受講できます。

「公立高校入試対策 講座」 カリキュラム

公立高校入試試験カリキュラム

高校入試で得点できる実力を養成するこを最大の
目的としているため、学校で学習した順番とは異な
ります。例えば、英語では、be動詞を利用する文法
はいくつかありますが、be動詞を利用する以上、基
本的に文法は同じになります。まとめて理解するこ
とで効率を追求しました。また、そうすることでbe
動詞と一般動詞の文法の違いも理解できるようにな
ります。なお、表中では「一般動詞」のことを「do
動詞」と表記しました。これは、文中に「do動詞」
があれば、疑問文や否定文では「do・does・did」
使うことになる!と、すぐに判断ができる
からで
(※「現在完了を除く」)。また、例年、中学校によ
っては年度後半が駆け足になり、理解不足のまま入
試を迎えるケースも見られるため、「関係代名詞」
を予習することで、2月に十分な実践演習が確保で
きるようにしています。
一方、数学では、柏刈・出雲崎エリアの中学生が苦
手にしていることが多い「関数」に時間をかける
うに組んであります。ちなみに、高校数学の中心は
「関数」ですから、ここで基本をしっかりと押さえ
ておけば、高校入試はもちろん、高校入学後の不安
も軽減されるはずです。

2022年度 担当するのは、KATEKYO柏崎のプロ教師
長谷川 工(はせがわ たくみ)先生です。

長谷川工先生の画像 柏崎四谷校の画像

受講いただくには、事前に教育相談および入会手続
きが必要になります。

ご不明な点、ご質問がおありでしたら、柏崎四谷校
までお問い合わせください(0257ー21‐4455)。


また、KATEKYO柏崎について、詳しくお知りになり
たい方には、資料をお送りいたします。

KATEKYO学院 柏崎四谷校

  TEL 0257₋21₋4455

やはり長岡高専入試は高難度!【KATEKYO柏崎】

春のキャンペーン画像

「普通科よりも専門的に学びたい」と希望する生徒
さんが増えてきているためか、かつてであれば柏高
の上位を占めていたであろう層が、長岡高専を希望
するケースが増えてきています。

しかし、特に数学は公立高校入試よりも、はるかに
難度が高く、学校の授業だけではカバーしきれない
問題もあります。

【長岡高専 令和4年度「数学」大問2】

数学問題の画像

新潟県公立高校入試でも類似問題が出題された
ことがありましたが、高専の問題では全4題中、
大問2でこの難度です。

【長岡高専 令和4年度「数学」大問3】

数学問題の画像

大問3では、さらに難度が上がります。
そして、極め付きが次です。

数学問題の画像

新潟県公立高校入試では、令和3年度から「対話形
式」の図形問題が出題されるようになり、これに伴
い、「規則性」の問題は出題されなくなりました
そのため、多くの生徒が公立高校を受験する柏刈・
出雲崎エリアの中学校では、授業でこの「規則性」
を扱うこともほとんどなくなってしまいました
現在、柏刈・出雲崎エリアで採用されている啓林館
の数学の教科書では、巻末のP57~58に規則性らし
き問題が載っていますが、長岡高専の入試レベルに
は程遠く、しかも例年、多くの中学は時間的に巻末
まで
も進められないのが実情です。

しかし、長岡高専の入試では、引き続き出題されて
おり、しかもかなり高難度の問題となっていますか
ら、長岡高専を希望する生徒さんは、時間を作って
対策をしなければいけません。

そもそも長岡高専を希望する生徒さんは数学・理科
を得意としています。しかも数学は傾斜配点教科の
ため、200点配点となりますが、「数学は得点がで
きて当たり前」の教科です。反対に、得点ができな
ければ、ライバルに大
差を付けられることとなって
しまいます。

KATEKYO柏崎が受け持つ長岡高専受験生の指導例
としては、
①数学は予習が中心で、学校授業で復習
②後でまとめて復習する余裕はないので
 その都度、確実に定着させておく
③夏休みを利用して「規則性」対策
です。

毎年、「規則性の対策をどうしよう?」と不安がる
受験生が多いのですが、実は①②の方が、はるかに
重要です。
長岡高専を希望している柏刈・出雲崎エリアの中3
生のみなさんは、定期テスト対策はもちろんですが、
学校授業だけでは不足しますから、その一歩先を、
一歩上を行く対策をしましょう。

KATEKYO柏崎では、「2022春の体験キャンペーン」
を実施中です。せひ、この機会をご利用ください。



 KATEKYO柏崎  0257ー21ー4455


新中1生の保護者様へ。中学英語が始まる前に…【 直江津 個別指導 塾 】

学習塾 中1 小学生 高校入試 上越市 直江津駅 英語 勉強法

 

KATEKYO学院直江津校の渡邉です。

今回は、中学1年生の皆さんに向けて、英語の授業が本格的に進む前のアドバイスです。まだ小学生の皆さんにも中学校へ入学する前に身につけたいこととして意識しておいてほしいことです。

1. アルファベットを覚えましょう。

小文字のbとdなど、似ている文字も間違えたり迷ったりしなくなるまで練習しましょう。順番も正しく覚えておきましょう。辞書や教科書巻末の索引で単語を調べるときに必要です。

2. ローマ字を少しでも早く身につけましょう。

小学校の教材や教科書巻末のローマ字表を利用して、読み書きがスラスラできるくらいになっておきましょう。ローマ字は日本語をアルファベットで書き表すためのものなので、ローマ字の知識だけで英語が読めるわけではありませんが、同じ要領で読める部分や似ている部分がたくさんあります。ローマ字が身についていると、英語の単語を学ぶときに丸暗記しなければならないところが減らせます。

3. 単語を少しでも多く覚えておきましょう。

昨年度から中学校の教科書が新しくなりました。1年生の英語の教科書では巻末に「小学校で学んだ単語」のページが設けられました。このページに載っている単語は、もう中学校の授業では皆さんが知っている単語として扱われます。授業や課題の中で振り返る機会はありますが、新しく1単語ずつ丁寧に教えてもらえるわけではありません。中学校ではこれからまた多くの新しい単語や文法を覚えていかなければなりません。小学校で習ったことになっている単語は今のうちに慣れておいたほうが良いです。単語を見て意味が言えるように練習しておきましょう。さらにヤル気が出てきたら、単語を書くことに挑戦してみるのも良いことです。調べたり人に聞いたりできる場合は、読み方も少しでも多くわかるようにしておきましょう。読み方はとっても大事です。読めないままの単語は、せっかく覚えた意味や書き方も忘れやすくなってしまいます。今の段階で読み方を後回しにする単語も、この先に授業で出てきたときには逃さず確認して覚えてくださいね。

英語以外の教科も昨年度から各学年で学習する量が増え内容も難しくなりました。KATEKYO学院 直江津校では、一対一の完全個別指導で生徒の皆さんの日々の学習を支えています。現在春の体験指導キャンペーンを実施しています。申込締切は28日まで。ぜひ一度、ご相談ください。

 直江津校
 ☎ 025-520-8860


始動!向陵志望の中3生対象「 少人数グループ指導」【KATEKYO長岡 古正寺】

長岡市 学習塾 古正寺 高校入試対策 定期テスト対策

令和4年度がスタートしました。
 長岡市 川西エリアの大島中・長岡西中・江陽中・
青葉台中・越路中・関原中・三島中・与板中の新3
年生の皆さん、受験勉強もスタートしましたか?

古正寺にあるKATEKYO長岡西は、
川西エリアの新中3生を応援するために、
新企画「少人数グループ指導」を導入することにしました。
「少人数グループ指導」の特長・魅力は①最大6名の一斉クラス指導
という、
②一人ひとりに目配りできる少人数制
であること。そして、
③学校授業の復習を中心に、定期テスト
対策を行い、さらには高校入試の基本問
題に対応できる学力を身に付けられる

こと。さらには、完全
1対1個別指導がKATEKYOの
最大の売りではありますが、クラス授業のため、
④他の生徒からよい刺激を感じられる
という点も挙げられます。また、
⑤KATEKYO長岡西のプロ教師が担当
するにもかかわらず、これまでのKATEKYOにない
⑥リーズナブルな料金で週2回受講可能
という魅力もあると自負しています。

 さて、KATEKYO長岡西が開局して半年が経過し、
川西エリア各中学校についても、以前よりグッと
把握しやすくなりました。最大の特徴は「川西エ
リアの生徒さんは、通学しやすい普通科の公立高
校である向陵希望が多い」
ということで
す。
 
 では実際に来春、向陵に合格するために必要な
こと
は何でしょか?
 合格目標点は?必要な内申点は?校内順位の目
安・目標は?
そして、今の自分の学力・成績を受
け止め、何をどう取り組んでいくか?
 どれくらい把握できていますか?

       (改めてコチラもご参照ください)
 そこで、今年度の「中3生少人数グループ指導」
は、「授業内容の復習を中心に定期テスト対策を
したい」生徒さんで
「向陵を目指している川西エ
リア中学生」を対象
としました。

 KATEKYO長岡西の「少人数グループ指導」の詳
細は以下の通りです。

【向陵 合格対策 講座】
  英語 木曜日20:00~21:00 月4回 ¥9,900
  数学 日曜日18:00~19:00 月4回 ¥9,900
  英語・数学セット 月8回  17,600
       ※税込み表記。別途、テキスト代(¥1,000) 受講に関するお問合せ・ご相談・ご質問などおあ
りでしたら、KATEKYO学院長岡西校までお願いいた
します。
 なお、長高対策・大手対策は、KATEKYO学院 長岡
駅前校(アオーレ脇)で受付しております。


   KATEKYO学院 長岡西校
   TEL 0258
₋86₋7855

長岡古寺正校の画像

越路中3年生のみなさん 保護者様【KATEKYO長岡 古正寺】

越路中学校のみなさん、こんにちは。
KATEKYO学院 長岡古正寺校です。

かつて、KATEKYOはアオーレ脇の長岡駅前校しか
ありませんでしたが、昨年9月、長岡古正寺校が開
しました。ちなみに、越路中学校からは、
国道
351号線と県道69号をひたすら車で直進すれば

8.9kmで着きます。所要時間は16分です。

長岡西校の開校によって、長岡駅前校は信濃川の
川東地区を、長岡西は信濃川の川西地区の中学校を
より専門的に対応できるようになり、越路中学校に
ついても、これまで以上に詳細を把握し、受験対策
を練ることができるようになりました。

そこで、越路中学校から高校への進学状況を調べ
てみました。

合格者表の画像

2022年4月14日現在、まだ令和4年度入試の詳細が
公表されていないため、昨年度までの過去3年間の
データになります(R3は新2年生・R2は新3年生・H31は
卒業生です)

越路中を強調しました。すると一目瞭然、この3年
間で一気に長高・大手・向陵に進学している生徒
数が増えていることが分かりました。

一方で、越路中の生徒さんは「定期テストは良い
のに、確認テストになると大きく得点が下がる」
いう特徴があることも分かりました。一般的には、
確認テストの得点は、定期テストの8割程度になる
ケースが多いのですが、越路中の生徒さんは、それ
が7割くらいまで下がってしまっています。特に積
み重ね科目の数学と英語に、それが顕著に表れます。
部活にも力を入れている越路中学校ですので、定期
テストが終われば、「さぁ、ここからは部活だ!」
となってしまうのは分かりますが、間違えたものの
見直しが不足しているせいかもしれません。
スポーツに例えれば、ミスをしたら、その原因を探
り、同じミスをしないために練習しますよね? 
部活も勉強も同じです。

また、各教科でも越路中の生徒が苦手とする分野が
把握できるようになったため、KATEKYO長岡西では
そうした特徴を押さえて授業を行っています。

越路中から長高・大手・向陵に合格するための目安
となる校内順位は? それぞれに必要な内申点・確
認テストでの目標点は?

ご質問・ご相談はKATEKYO学院 長岡西校までお問い
合わせください。また、4/30まで「2022春の体験
キャンペーン」
も受付中です。この機会を通じて、
入会をご検討ください。




   KATEKYO学院 長岡西校

   TEL 0258
₋86₋7855