新着情報

「Katekyo学院燕 夏期体験」中2生・中3生高校受験 化学 【燕市 塾】

燕市 燕中 小池中 燕北中 分水中 吉田中 塾 新潟県公立高校入試 家庭教師 


 こんにちは、1対1完全個別指導のKATEKYO学院燕校、教室長 熊倉です。あっちい~夏が早くに到来した感じですね。新潟県は地形上、じめっとした空気ですから、なおのこと暑いんです。特に外で行う部活動の生徒さんは、水分補給をマメにとり、体調管理にも十分気を付けていかなくてはなりません。

 さて、中学2年生の皆さんは、現在、化学を学校授業で学んでいます。原子記号や分子式と言った内容から実験を絡めて、化学式や化学反応式を学んでいます。原子記号や化学反応式などは、しっかりと覚えられていますか。高校入試では必出単元です。まだ、覚えきれていない生徒さんは、必ず覚えましょう。原子記号の覚え方をご紹介します。化学反応式のベースとなる原子記号ですから、すべて丸ッと覚えておいてください。覚え方はさまざまですが、こんな覚え方もありますので一部ご紹介します。受験生の皆さんは既に学習済ですが、この単元は実験を含め、ほぼ毎年出題される単元ですから、下の原子記号は最低限抑えておくべき内容です。

2学期テストでも、高校受験でも100%出題されますよ!

原子記号
①水素 H
 水槽(すいそう)の中にHくんの顔が・・”(-“”-)”

②炭素 C
 シャーペンの芯(し~ん)は炭素でできている

③窒素 N
 ん~(N)ちっそく(窒息)する~

④酸素 O
 酸素お~吸って深呼吸

⑤塩素 Cl
 塩素吸ったら、頭がク~ラクラ
⑥硫黄 S
 S字型の卵 
 ※ゆで卵は硫黄のようなにおいがしますね。
⑦銀 Ag
 色に光る鯵(アジ

⑧鉄 Fe
 より硬いフェ(ヘ)ルメット

⑨銅 Cu
 空洞(くう銅

⑩亜鉛  Zn
 亜鉛を履いて、ズン(Zn)ズン歩く

⑪カリウム K
カ(K)リウム。Kaと覚えないように注意が必要。
・なまった言い方 「カリウム け~(K)」 ※「け~とは、食べないかい?」というなまり
 ことばです(岩手県の、とある地方ことば)。

 この原子記号や化学式、化学反応式は世界共通で使われています。そう考えると覚えておいて損はしないと思いませんか。理科が好きな生徒さん、なんで銅はCuと命名されたんでしょうね?詳しく調べてみても面白いかもしれません。なんで太陽は東から昇って西に沈むんでしょう、加えて夕日はなぜ赤く見えるのでしょう、など少しの疑問が出たときに調べてみるという探求心があると勉強が好きになってくるかもしれません。また、理科が好きな生徒さんの多くは「数学」も好きという方が多いはずです。逆に「国語」、「社会」が苦手というパターンはないですか。いずれ待ち受けている1年後の高校受験。理科や数学が良い評価でも、社会や国語は悪い結果だとマイナスです。苦手なものを先送りしていると、どんどん悪い結果になることは予想できます。

 この夏の期間で苦手な教科を復習する作戦を立ててください。苦手な教科は、誰もが後回しにしがちです。私たちのような1対1完全個別指導のようなスタイルで、つきっきりで理科以外の4教科も教えてもらう作戦でいきましょう。勉強のやり方まで、きっちりがっつり伝授します。お任せください。

中学生対象 体験授業をご利用ください!!

中学3年生の方はコチラ

 

「Katekyo学院 燕校」夏短期間で小論文仕上げ【燕市 塾】

1対1完全個別指導のKATEKYO学院 燕校 熊倉です。

 高3生のみなさん、いよいよ1学期期末考査ですね。学校推薦選抜で志望校合格を目指す場合は、今回で評定平均が決定しますから、0.1ポイントでもアップさせるために、最後まで諦めずに期末考査に望んでいきましょう。

 さて、5月に実施された大手予備校「共通テスト模試」。受験した高3生の手元には結果票が返却されたことと思います。それによると「浪人生の人数が増加」していることが分かりました。昨年度より約700名も増えています
現役生は受験科目ではない授業にも時間を割かなければいけません。それに対し浪人生は、受験科目に絞って対策中です。例えば「英語」の平均点をとっても、現役生と浪人生では、昨年度よりも広がっています



 その点、「学校推薦型選抜」「総合型(旧AO)」は、現役生と浪人生の差がつきにくいという点で、現役生が浪人生に勝てるチャンスが増えます。三条高・巻高・燕中等・三条東高など、総合型選抜や推薦型選抜で受験希望の生徒さんもいることでしょう。

この夏休みを前に、「夏で仕上げる“短期”小論文対策」の受け付けを開始します。

 KATEKYOには、小論文対策に長けた先生がいます。上記の通り、「現役生が不利になることはない」、もしくは「現役生のほうが有利」とも考えられる学校推薦型選抜・総合型選抜のため申し込みも多いことに加え、指導可能な先生のスケジュールの確保が困難な状況になりつつあります。

 なお、大学によっては、学校推薦型選抜・総合型選抜において、小論文のほかに

志望理由書・エントリーシート
活動報告書
将来の夢・キャリアプランニングシート
プレゼンテーション⑤面接内容の添削指導
など課す場合もありますので、併せてご相談ください。こちらの指導も丸ッと可能です。

 

上記のような受験システムでお考えの高3生の皆さん、KATEKYO燕で一緒に作戦を立てましょう。まずは、「お問い合わせ」ください。

 

     ~待ったなし!高生 応援~
 KATEKYO燕
    0256-62-3366 (受付:平日10:00~18:00)

 日曜・祝日は対応できませんのご了承ください


高1・高2生「夏の短期集中指導」のご案内【西蒲区巻 塾】

/request/

学習塾巻 巻駅前 巻高校 個別指導巻 学習塾西蒲区 大学受験 


🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

 

 こんにちわ。KATEKYO学院巻駅前校です。

 1学期期末考査が終わると、あっという間に夏休みが来ますね。

 期末考査の結果いかんに関わらず、この夏休みで弱点補強、得意分野を伸ばす、2学期の予習など、それぞれに課題があるはずです。

特に、高2の生徒さんは、大学受験を見据えた準備も必要になってきますよね?

KATEKYO巻では、そうした高1・2年生の皆さんを対象に
「マンツーマン夏の短期集中指導」を行います。
夏休みという1年間で一番長い休みを生かし、自分の課題解決や大学入試の準備を始めるお手伝いをKATEKYOが行います!

この「短期集中指導」はKATEKYOが誇る社会人プロ教師によるマンツーマン指導で、全教科指導が可能です。
1科目だけでも、複数科目でもOK!あらゆるご要望にお応えいたします。
夏休みだけのご利用も可能ですし、継続してKATEKYO巻をご利用いただくことも可能です。

 

↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓

↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓



高校1・2年生 応援
KATEKYO巻
0256-77
-5351

【三条市 個別指導】高1・高2生「夏の短期集中指導」のご案内

三条市 学習塾 個別指導 マンツーマン 高校受験 大学受験 定期テスト家庭教師 カテキョー 三条高校 三条東高校 

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

 

 こんにちわ。三条市の個別指導塾、KATEKYO学院東三条駅前校です。

 1学期期末考査が終わると、あっという間に夏休みが来ますね。

 期末考査の結果いかんに関わらず、この夏休みで弱点補強、得意分野を伸ばす、2学期の予習など、それぞれに課題があるはずです。

特に、高2の生徒さんは、大学受験を見据えた準備も必要になってきますよね?

KATEKYO三条では、そうした高1・2年生の皆さんを対象に
「マンツーマン夏の短期集中指導」を行います。
夏休みという1年間で一番長い休みを生かし、自分の課題解決や大学入試の準備を始めるお手伝いをKATEKYOが行います!

この「短期集中指導」はKATEKYOが誇る社会人プロ教師によるマンツーマン指導で、全教科指導が可能です。
1科目だけでも、複数科目でもOK!あらゆるご要望にお応えいたします。
夏休みだけのご利用も可能ですし、継続してKATEKYO三条をご利用いただくことも可能です。

 

↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓

↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓



高校1・2年生 応援
KATEKYO三条
0256-32
-3333

【三条市 個別指導】中3生の夏はこれで決まり!

三条市 学習塾 個別指導 マンツーマン 高校受験 大学受験 定期テスト家庭教師 カテキョー 三条高校 三条東高校 

こんにちわ、三条市の個別指導塾、KATEKYO三条です。

中学3年生のみなさん、いよいよ「受験生としての夏休み」がやってきます。
志望校合格のために何をすべきか、重点教科は何なのかをしっかり把握し、計画的に学習を進めましょう。
「受験勉強の本格的なスタート」「苦手教科のフォロー」「統一模試対策」「単元別テストや実力テストの見直し」「学習計画の見直し」が必要な生徒さんのために、KATEKYO学院 東三条駅前校では1対1個別指導体験高校入試対策「特訓教室」を行います。
自分のペースでがんばりたい生徒さんも、周りから刺激が欲しい生徒さんも、ぜひKATEKYOの夏期講習をご利用ください。

1対1個別指導体験
対象:KATEKYOでの受講経験がない生徒さん
回数:90分×4回または120分×3回
教師:社会人プロ教師
日時:担当教師と相談
教科:時間内なら制限なし(複数教科大歓迎)
教材:お手持ちの教材を使用
料金:税込22,000円
受付:7月30日まで
◎体験後、引き続き1対1個別指導で高校入試対策を行えます(要入会)。

高校入試対策「特訓教室」
内容:60分×24コマの学力別少人数指導コース(1クラス8名まで)
教科;5教科
日程:7/25~30,8/1~2の8日間 9:00~12:30
料金:36,300円(税込・テキスト代込)
受付:7月15日まで

 

■KATEKYO学院 東三条駅前校
■新潟県家庭教師協会 三条事務局
0256-32-3333

無料教育相談は随時承っています

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。

「Katekyo学院 燕校」夏で挽回!高3生単科受験対策!【燕市 塾】

こんにちは。1対1完全個別指導のKATEKYO学院 燕校です。



 2023年1月14日・15日の共通テスト実施まで、残り199日となりました。

 近隣の高校、「三条・巻・燕中等」などでは高校生活最後の「体育祭」が実施され、盛り上がったことと思います。同時に「マーク式の模擬試験」も実施されていると思います。この模試結果を夏の三者面談に資料として使う高校や、推薦入試の推薦要件にこの模試の成績を加えている高校もあります。この模擬試験の重要性は皆さんすでに理解していますね。多くは大学進学を希望していますから、模試に向けて準備はしっかりと行っていきましょう。模試の成績が判明したら、以下の事項はちゃんと確認をしましょう。

(1)受験対策を始めている科目の成績は伸びているか?

これまで頑張って受験対策をしていた科目の成績が、2月のマーク模試と比べてさほど伸びていなかったら、対策方法を見直す必要があるかもしれません。


英語がヤバイ。全体であと2割上乗せが必要、何とかしたい
数学
でケアレスミスが多かった、なぜだろう
化学
で分からない単元がある
日本史B
が伸びていない、でも勉強はどうしたら良いか
数ⅠA・ⅡBはまずまずな結果で推移中、でも二次試験で
   数Ⅲあり、自力ではチンプンカンプン??

 など、お悩みはヒトそれぞれあること
でしょう。

(2)科目ごとの全国偏差値がどのくらいか?

全国偏差値が低い科目があって、それが大学受験で使う予定だったら、夏休みには挽回するきっかけを作る必要があります。

(3)志望校選択が妥当か? 合格判定はどれくらいか?

志望校判定が良くなかったら。諦める必要はありませんが、他の入試方法はないか、あと何点あればC判定くらいになるのか、これは検討・計算をしておきたいところです。

 

また第1~第8志望まで全てE判定… なんて方は、志望校のランクを揃えすぎている可能性があります。その際は、受験戦略(目標校→相応校→安全校)を練り直すことが必要です。進学校の皆さんの多くは国公立大を希望しています。「5教科の勉強+二次試験の勉強」と、やらなければならないことが多いです。そのためには、まず、勉強計画をきっちりと立てなければ受験で成功は勝ち取れません。この夏、苦手科目の克服対策、得意科目のさらなる伸長対策など、KATEKYO燕で全力サポートいたします。

 「受験科目の不安、受験先選択の不安、勉強のやり方の不安など、相談相手がほしいっ!」という生徒さんは、お気軽にお問い合わせください。大学入試をお考えの高1生・高2生の生徒さんも、全力でご相談に乗ります。

 

  ~待ったなし!高生 応援~
 KATEKYO燕
    0256-62-3366
 (受付:平日10:00~18:00)
 日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

資料請求はこちら → 

●教育相談予約はこちら → 

 

 


「Katekyo学院 加茂駅前校」高3生夏応援 小論文受験指導【加茂市 塾】

1対1完全個別指導のKATEKYO学院 加茂駅前校 熊倉です。

 「三条東・三条・新津・燕中等・加茂」など、加茂市内在住の高3生のみなさん、いよいよ1学期期末考査ですね。学校推薦選抜で志望校合格を目指す場合は、今回で評定平均が決定しますから、0.1ポイントでもアップさせるために、最後まで諦めずに期末対策の勉強を取り組みましょう。

 さて、5月に実施された大手予備校「共通テスト模試」。受験した高3生の手元には結果票が返却されたことと思います。それによると「浪人生の人数が増加」していることが分かりました。昨年度より約700名も増えています
現役生は受験科目ではない授業にも時間を割かなければいけません。それに対し浪人生は、受験科目に絞って対策中です。例えば「英語」の平均点をとっても、現役生と浪人生では、昨年度よりも広がっています


 その点、「学校推薦型選抜」「総合型(旧AO)」は、現役生と浪人生の差がつきにくいという点で、現役生が浪人生に勝てるチャンスが増えます。高3生の皆さんの中には、上記受験システムåで国公私立大への入試で合格したいと、お考えの方がいると思います。KATEKYO加茂からも毎年のように合格者を輩出しています。同じ制度とは言え、大学や学部によってその内容は違いますし、受験月も10月と早いですから、既に対策中であればよいですが、まだ何も手を打っていないという方は今日からでもすぐに対策を始めていきましょう。けして楽に合格できる受験ではないということは認識しておくべきでしょう。

この夏休みを前に、「夏で仕上げる“短期”小論文対策」の受け付けを開始します。

 KATEKYOには、小論文対策に長けた先生がいます。上記の通り、「現役生が不利になることはない」、もしくは「現役生のほうが有利」とも考えられる学校推薦型選抜・総合型選抜のため申し込みも多いことに加え、指導可能な先生のスケジュールの確保が困難な状況になりつつあります。

 なお、大学によっては、学校推薦型選抜・総合型選抜において、小論文のほかに

志望理由書・エントリーシート
活動報告書
将来の夢・キャリアプランニングシート
プレゼンテーション⑤面接内容の添削指導
など課す場合もありますので、併せてご相談ください。こちらの指導も丸ッと可能です。

 

上記のような受験システムでお考えの高3生の皆さん、KATEKYO加茂で一緒に作戦を立てましょう。まずは、「お問い合わせ」ください。

 

     ~待ったなし!高生 応援~
 KATEKYO加茂
    0256-53-5544 (受付:平日10:00~18:00)

 日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

資料請求はこちら → 

●教育相談予約はこちら → 

 

 


【高田駅前校】私のお薦め学習ツール【 上越 個別指導 塾 】

中学生 高校生 高校受験 大学受験 高田駅 学習塾 完全1対1 夏期講習

 

みなさん、こんにちは。KATEKYO学院高田駅前校のOです。

突然ですが、皆さんは、勉強する時どんな筆記用具を使っていますか?中学生・高校生の皆さんは「シャーペン!」という人が圧倒的に多いのではないでしょうか?私のお薦めは、「鉛筆」です。シャープペンシルは芯を削らずに尖った状態を維持できてとても便利です。でも、芯が折れるたびに、集中力はブツリブツリと切れてしまい、全体として学習の効果が落ちてしまうかもしれません。最近は尖った状態を維持し続けることができたり、芯が折れにくい構造になっていたり、疲れにくい構造になっていたり、とシャープペンシルも進化していますが、それだけが理由ではありません。鉛筆はシャープペンシルよりも軽いです。シャープペンシルは、その重みで手が疲れてしまうこともあります。しかし鉛筆は軽いですから、手の疲れにくさでは、シャープペンシルは鉛筆にはかないません。また、高3生の皆さんは大学入学共通テストで鉛筆を使わなければなりません。普段から使い慣れておくのも良いのではないでしょうか。

そして、私がお薦めする最大の理由は、「短くなっていく鉛筆」です。鉛筆は使えば削らなくてはならず、削れば必ず短くなります。そして、それを保管する時に、勉強に使ったノートと違い、場所をあまりとりません。モチベーションを維持するために、目に見えて達成感を感じられる「何か」がほしい、という人にはもってこいなのです。これまで、シャープペンシルで勉強していたみなさん、試しに鉛筆で勉強してみてはいかがでしょうか。

学習指導だけでなく進路指導や学習計画、やり方の見直しなど、私たちは生徒さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドでサポートをしていきます。現在7月30日まで夏期講習・体験指導キャンペーンを受付中です。この機会にぜひご相談ください。

高田駅前校・上越事務局
 ☎ 025-522-5511

【直江津校】私のお薦め学習ツール【 直江津 個別指導 塾 】

中学生 高校生 高校受験 大学受験 直江津駅 学習塾 完全1対1 上越市

 

みなさん、こんにちは。KATEKYO学院直江津校のOです。

突然ですが、皆さんは、勉強する時どんな筆記用具を使っていますか?中学生・高校生の皆さんは「シャーペン!」という人が圧倒的に多いのではないでしょうか?私のお薦めは、「鉛筆」です。シャープペンシルは芯を削らずに尖った状態を維持できてとても便利です。でも、芯が折れるたびに、集中力はブツリブツリと切れてしまい、全体として学習の効果が落ちてしまうかもしれません。最近は尖った状態を維持し続けることができたり、芯が折れにくい構造になっていたり、疲れにくい構造になっていたり、とシャープペンシルも進化していますが、それだけが理由ではありません。鉛筆はシャープペンシルよりも軽いです。シャープペンシルは、その重みで手が疲れてしまうこともあります。しかし鉛筆は軽いですから、手の疲れにくさでは、シャープペンシルは鉛筆にはかないません。また、高3生の皆さんは大学入学共通テストで鉛筆を使わなければなりません。普段から使い慣れておくのも良いのではないでしょうか。

そして、私がお薦めする最大の理由は、「短くなっていく鉛筆」です。鉛筆は使えば削らなくてはならず、削れば必ず短くなります。そして、それを保管する時に、勉強に使ったノートと違い、場所をあまりとりません。モチベーションを維持するために、目に見えて達成感を感じられる「何か」がほしい、という人にはもってこいなのです。これまで、シャープペンシルで勉強していたみなさん、試しに鉛筆で勉強してみてはいかがでしょうか。

学習指導だけでなく進路指導や学習計画、やり方の見直しなど、私たちは生徒さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドでサポートをしていきます。現在7月30日まで夏期講習・体験指導キャンペーンを受付中です。この機会にぜひご相談ください。

「Katekyo学院燕校」高卒生応援 単科科目指導 夏期講習 

こんにちは。1対1完全個別指導のKATEKYO学院 燕校です。

2023年1月14日・15日の共通テスト実施まで、残り199日となりました。

5月初旬に実施された第1回の実施となった大手予備校の「共通テスト対策模試」。結果はどうでしたか。目標通りの設定へ近づくことは出来ましたか。実施した模試は復習に使える参考書です。反省点を探り、その上で実行をしていきましょう。そして、次の7月模試に向けてスキルアップの糧にしていきましょう。早いうちに安定的に獲得できる結果がほしいところです。


いつの時代も大学入試は「高卒生 vs 現役生」という構図に変わりがありませんが
、この夏から部活動を引退した現役生も本格的に「勉強の夏」へと切り替え、猛追してきます。ジリジリと既卒生と現役生の差が縮まり出してくることになります。

                                                                                                                                                  

予備校に通っている高卒生の方
サテライト授業を受講中の高卒生の方
教材の定期購入で対策を進めている高卒生の方


物理のコノ単元がよく分からない」
古典が苦手で・・・」
英語が全般的に伸びない」
数学の関数分野が苦手」
小論文が上手く書けない」
勉強のやり方のアドバイスがほしい」
など、
ピンポイントで対策します。

この夏に克服しておきたい単元はもちろん、さらに伸ばしておきたい得点源受験に精通したプロ教師の1対1でピンポイント指導いたします。

            高生 応援
 KATEKYO燕
    0256-62-3366
 (受付:平日10:00~18:00)
 日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

資料請求はこちら → 

●教育相談予約はこちら → 

 

 


< 12 3 4 5 6 7 >