【高田駅前校】第一教室リニューアル ~上越市高田駅個別指導塾~
2025.07.05
高田駅前校・上越事務局
上越市 高田駅 夏期講習 夏季講習 高校入試 大学入試 受験対策 勉強のやり方 個別指導塾
こんにちは、KATEKYO学院高田駅前校です。高田駅前校は第一教室の内装リニューアルを行いました。
これまでよりも落ち着いた空間で充実した学習ができる環境を整えています。面談ブースもこれまでよりも広くとっており、生徒さん一人一人にしっかりと向き合えます。
もうすぐ迎える夏休み。KATEKYO学院高田駅前校では、夏期講習も受付中です。KATEKYOのプロ教師と志望校合格を一緒につかみ取りましょう!
無料教育相談を申し込む
詳しい資料が欲しい
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。
高田駅前校・上越事務局☎ 025-522-5511
【KATEKYOイオン新潟東校】2025夏期講習のご案内③
2025.07.05
イオン新潟東校
新潟市東区 中学生 高校受験 夏期講習 個別指導
こんにちは、KATEKYO学院 イオン新潟東校です。先月からご案内を開始しているKATEKYO「夏期講習」。現在、たくさんのお申込みをいただいております。個別型(1対1)と少人数型、2タイプの夏期講習をご用意しておりますが、現在1対1の空き枠が少なくなってきました。明確な「定員」はございませんが、プロ教師の空いている時間が少なくなってきましたので、ご検討の方、ぜひお早めにお申し込みください!
少人数型はまだ余裕がありますので、こちらをお考えの方はまだじっくりご検討いただいても大丈夫です。
◆◇1対1 夏期講習◇◆
社会人プロ教師による1対1の完全個別授業を行う「個別型 夏期講習」です。
<対象>
KATEKYO受講経験のない生徒さん
小学4~6年生、中学1~3年生
<コース>
中学生は次の①②のいずれかを選択
①お試しコース 90分×4回
②充実コース 90分×8回
小学生は次の③コース
③勉強のきっかけコース 60分×4回
<税込料金>
① 22,000円
② 48,400円
③ 13,200円
<内容・日程>
授業教科・内容、教材、日程は自由自在
相談をして決めましょう
◆◇少人数型 夏期講習◇◆
社会人プロ教師による少人数クラス授業の夏期講習です。
<対象>
➍高校受験を予定している中学3年生
➎小学4~6年生
<日程・コース>
❹8/2~8/17の間の指定した8日間
60分24コマ(1日3コマ×8日)
❺受講生のご希望日時を確認し調整
75分4コマ(1日1コマ×4日の予定)
<税込料金>
➍ 36,300円
➎ 7,700円
<内容>
❹英数中心の5教科、基礎力養成
❺ご要望に合わせた内容・教材
この夏、本気のプロ教師があなたを本気にさせます。KATEKYOで一緒に本気で勉強をしませんか?
お申込み、ご相談は以下のボタンからお気軽にどうぞ。
【KATEKYO学院十日町駅前校】自主学習のやり方で成果は変わります。正しく自主学習できていますか?
2025.07.05
十日町駅前校
KATEKYO 十日町市 十日町駅 自主学習のやり方
こんにちは。KATEKYO学院十日町駅前校です。
KATEKYO学院では学習指導だけではなく教育相談も承っています。
内容は多岐にわたりますが、その中でも一番多いのが学習の取り組み方についてです。
「毎日やっているのに伸びない…」
「何をやればいいのかわからない…」
自主学習で困っている生徒さんは多くいます。
自主学習の良し悪しで成果は大きく変わります。
今回は自主学習のポイント8つをご紹介します。
あてはまるものは一つずつ改善していきましょう!
1.わからない・できないを放置しない!
2.何時間やるかではなく、1時間にどれだけやるかにこだわろう!
3.やるならやる!中途半端なことはしない!!
4.勉強をしない日を作らない
5、自分の理解を過信しない
6.目標・ゴールを設定しよう
7.目先の面倒を惜しまない!
8.場所で学び方を使い分けよう!
資料はこちらからご請求ください。

相談はこちらからお申込みください。


※初めてLINEで相談する方は【長津(KATEKYO学院事務局)】を友達追加してください。
【直江津校】4月~6月を振り返ろう ~上越市直江津駅個別指導塾~
2025.07.04
直江津校
上越市 直江津駅 夏期講習 夏季講習 高校受験 大学受験 受験勉強 勉強のやり方 個別指導塾
KATEKYO学院直江津校のOです。始まったばかりだと思っていた新年度も、もうすぐ夏休みです。みなさんはこれまでの3カ月はどのように過ごしましたか?楽しい夏休みの前に、みなさんにはぜひ取り組んでほしいことがあります。それは『4月からこれまでの振り返り』です。勉強のことはもちろん、生活のことも含めて振り返ってみてください。
◎自分の健康について
当たり前ですが、健康でなければ何をやってもうまくいきませんし、場合によっては取り組むこともできません。身体だけでなく、心の健康も大切です。
◎人間関係
友達、先輩・後輩、先生、家族や地域の人々…。みなさんは多くの人々と関わって生活しています。困ったこと、うまくいかなかったこと、うまくいったことなど人間関係は心理状態に大きな影響を与えます。
◎生活習慣
『早寝・早起き・朝ごはん』はもちろん、規則正しい生活はできましたか?『寝溜め・食い溜め』はできないのだそうです。休日だからといって平日より遅くまで寝ていたりすると、生活リズムが乱れてしまいます。睡眠だけでなく、食事の間隔も健康にとって重要です。
◎計画
行事や予定にむけて、自分なりに計画を立てて取り組むことができましたか?行き当たりばったりだと、労力の割に成果が出ずに疲れてしまいます。
まだ、夏休みまで少し時間があります。今振り返りをすることで、夏休みと夏休み明けへのモチベーションを上げましょう。『改善できること』を見つけることが次へのステップになります。 ぜひ、今のうちに1学期を振り返ってみてください! 学習面はKATEKYO学院でも徹底サポート!7月31日まで完全個別夏期講習も受付中です。お気軽にご相談ください。
無料教育相談を申し込む
詳しい資料が欲しい
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。
直江津校☎ 025-520-8860
【KATEKYO学院 五泉駅前校】新潟県公立高校入試『理科』
2025.07.04
五泉駅前校
五泉塾 五泉個別指導塾 五泉市塾 五泉個別指導塾
阿賀野市塾 阿賀町塾 KATEYO カテキョー
JR五泉駅から徒歩2分、五泉市にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院五泉駅前校の教師の佐藤です。
3月に実施された、新潟県公立高校入試の『理科』について振り返ります。
まずは概要です。
問題数42問(前年比±0)、説明・理由記述問題2問(前年比−1)、計算問題5問(前年比−3)、化学反応式・電離式2問(前年比+1)でした。記述問題や計算問題が減った分、取り組みやすく感じた面もある一方、思考・判断を必要とするような問題も多く目立ち、そのあたりには苦戦した生徒さんも多かったと思われます。近年続いていた小問集合の大問がなくなり、化学、生物、物理、地学分野から2問ずつ、計8問の大問構成となりました。
次に各大問の内容についてです。
大問1は血液の循環についてでした。心臓の拍動と心房・心室の収縮の関係を問う問題は珍しく、心房・心室に繋がれた血管名、流れる方向の知識から紐づけて考えることで答えを導き出せたかもしれません。思考力が問われた問題でした。
大問2は日本付近の天気でした。後半の季節風の吹く方向についての問題は、思考力が問われた問題でした。陸海風の吹く方向を考えるのも同様です。関連づけて覚えておくと、役立つかもしれません。
大問3はイオンの出題でした。金属による陽イオンへのなりやすさは、実験結果との照合が必要でした。条件の整理、判断力を問う問題としては、よい問題ではあります。難しく感じた人も多かったでしょうが、今後は大事にしなければならないタイプの問題でしょう。
大問4は音の伝わり方の問題でした。この単元の出題のされ方としては比較的定番です。「音源」の基礎用語が書けなかった人が意外といたかもしれません。
大問5は被子植物についてでした。単子葉、双子葉の分類は定番な内容です。顕微鏡の使い方は必ず確認しておきましょう。実験手順と観察できることの判断をする問題は、さほど知識を必要とせず、対応力を問う問題です。このような問題は、大事に扱ってほしいと思います。
大問6は化学変化と物質の量でした。大まかな構成は定番的な内容です。途中でガスバーナーの使用手順を問う問題が出ていました。理科では、このような器具の使用順序を問う出題があります。顕微鏡の使い方なども同様に確認をしておきましょう。最後の過不足の発生する計算問題は難問ですが、出題傾向は高いです。対策はしておきましょう。
大問7は惑星の運動の出題でした。天球の用語も問われるのが珍しい用語でした。金星の見え方を問う問題もこれまで出題は多くありましたが、問題の内容は大きく変化しました。特に、公転周期を使った問題は苦戦したのではないでしょうか。
大問8は電気回路と磁界の問題でした。回路の関係と電流・電圧・抵抗値の計算問題は、回路自体も含めて定番的な内容でした。この計算問題も難しく感じるかもしれませんが、頻出内容です。対策は不可欠になります。磁界の向きについて、方位磁針の針の捉え方を間違った方もいたかと思います。注意しておきましょう。
それでは、ポイントを一つお伝えします。
化学変化と物質の量の計算問題や電気回路を用いた計算問題は、難問と感じるとは思いますが、出題頻度の高い問題でもあります。判断力・思考力を問う予想のしにくい問題が増えていく可能性も十分ありますから、この二つの分野はどうしてもクリアしなければいけない問題となってくるでしょう。
理科は、特に計算問題が多くなる物理と化学の分野が苦手という生徒さんが多いです。先程も述べました通り、化学変化の計算問題、電気回路の計算問題は出題される確率が高いですから、身に付けることが出来れば反対に得点源となります。一緒に取り組んでみませんか?
資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、スマートフォンは右上の3本線、パソコン・タブレットは青色のタグより入って入力・送信をしていただくか、下記までお電話をください。
五泉駅前校
0250-47-3544
【KATEKYO学院 新津駅前校】新潟県公立高校入試『理科』
2025.07.04
新津駅前校・新津事務局
新潟市塾 新潟市個別指導塾 新津塾 新津個別指導
秋葉区塾 秋葉区個別指導 KATEKYO カテキョー
JR新津駅から徒歩4分、新潟市秋葉区にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院新津駅前校の教師の佐藤です。
3月に実施された、新潟県公立高校入試の『理科』について振り返ります。
まずは概要です。
問題数42問(前年比±0)、説明・理由記述問題2問(前年比−1)、計算問題5問(前年比−3)、化学反応式・電離式2問(前年比+1)でした。記述問題や計算問題が減った分、取り組みやすく感じた面もある一方、思考・判断を必要とするような問題も多く目立ち、そのあたりには苦戦した生徒さんも多かったと思われます。近年続いていた小問集合の大問がなくなり、化学、生物、物理、地学分野から2問ずつ、計8問の大問構成となりました。
次に各大問の内容についてです。
大問1は血液の循環についてでした。心臓の拍動と心房・心室の収縮の関係を問う問題は珍しく、心房・心室に繋がれた血管名、流れる方向の知識から紐づけて考えることで答えを導き出せたかもしれません。思考力が問われた問題でした。
大問2は日本付近の天気でした。後半の季節風の吹く方向についての問題は、思考力が問われた問題でした。陸海風の吹く方向を考えるのも同様です。関連づけて覚えておくと、役立つかもしれません。
大問3はイオンの出題でした。金属による陽イオンへのなりやすさは、実験結果との照合が必要でした。条件の整理、判断力を問う問題としては、よい問題ではあります。難しく感じた人も多かったでしょうが、今後は大事にしなければならないタイプの問題でしょう。
大問4は音の伝わり方の問題でした。この単元の出題のされ方としては比較的定番です。「音源」の基礎用語が書けなかった人が意外といたかもしれません。
大問5は被子植物についてでした。単子葉、双子葉の分類は定番な内容です。顕微鏡の使い方は必ず確認しておきましょう。実験手順と観察できることの判断をする問題は、さほど知識を必要とせず、対応力を問う問題です。このような問題は、大事に扱ってほしいと思います。
大問6は化学変化と物質の量でした。大まかな構成は定番的な内容です。途中でガスバーナーの使用手順を問う問題が出ていました。理科では、このような器具の使用順序を問う出題があります。顕微鏡の使い方なども同様に確認をしておきましょう。最後の過不足の発生する計算問題は難問ですが、出題傾向は高いです。対策はしておきましょう。
大問7は惑星の運動の出題でした。天球の用語も問われるのが珍しい用語でした。金星の見え方を問う問題もこれまで出題は多くありましたが、問題の内容は大きく変化しました。特に、公転周期を使った問題は苦戦したのではないでしょうか。
大問8は電気回路と磁界の問題でした。回路の関係と電流・電圧・抵抗値の計算問題は、回路自体も含めて定番的な内容でした。この計算問題も難しく感じるかもしれませんが、頻出内容です。対策は不可欠になります。磁界の向きについて、方位磁針の針の捉え方を間違った方もいたかと思います。注意しておきましょう。
それでは、ポイントを一つお伝えします。
化学変化と物質の量の計算問題や電気回路を用いた計算問題は、難問と感じるとは思いますが、出題頻度の高い問題でもあります。判断力・思考力を問う予想のしにくい問題が増えていく可能性も十分ありますから、この二つの分野はどうしてもクリアしなければいけない問題となってくるでしょう。
理科は、特に計算問題が多くなる物理と化学の分野が苦手という生徒さんが多いです。先程も述べました通り、化学変化の計算問題、電気回路の計算問題は出題される確率が高いですから、身に付けることが出来れば反対に得点源となります。一緒に取り組んでみませんか?
資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、スマートフォンは右上の3本線、パソコン・タブレットは青色のタグより入って入力・送信をしていただくか、下記までお電話をください。
新津駅前校・新津事務局
0250-23-6699
【高田駅前校】テストの解き直しをしよう! ~上越市高田駅個別指導塾~
2025.07.04
高田駅前校・上越事務局
上越市 高田駅 夏期講習 夏季講習 高校入試 大学入試 受験対策 勉強のやり方 個別指導塾
KATEKYO学院高田駅前校の小林です。早いもので、もう一学期が終わります。ほとんどの中学生、高校生の皆さんは、一学期のうちに1~数回の定期考査、定期テスト、単元テストがあったことと思います。皆さん、結果はいかがでしたか?
採点された答案が戻ってくると、つい得点にばかり目が行きがちです。しかし、テストの本来の目的は「何ができていて何ができていないか」を調査することです。学校の授業でも解説はあると思いますが、自分だけの「解き直し」の時間をしっかりと確保しましょう。解き直しの際は、以下のように問題を分類してみると良いと思います。
これは文句なしです。今後も忘れないように記憶を留めておきましょう。受験生の皆さんは、しばらく時間が経ったら復習するとさらに良いと思います。
- 正答できたけれど迷った・もしくはたまたま当たった問題
○がついたからと言って良しとしてはいけません。今回は単なるラッキーです!もう一度よく確認し、次は自信をもって解答できるようにしてください。
惜しかったですね。計算や問題文の読み違え、勘違いなどは、注意力と訓練の不足です。厳しく言えば、これもまた実力のうちです。解き方がわかるものでも練習量を増やし、日頃から問題文を最後まで注意深く読むよう心がけましょう。問題文の大事なところ(「記号で答えなさい」「正しいものを二つ選びなさい」など)に線を引きながら読む習慣をつけると良いと思います。
まず解説をよく読み、その後自力で解いてみましょう。また、教科書や問題集から類題を探し、それにも挑戦してみると定着度がアップします。
テストが終わると「この範囲は終了!次の勉強をしなきゃ」となりがちです。しかし、それでは大系的な学力は身につかないまま時間が過ぎてしまいます。忙しい学校生活の中で時間を確保することは大変ですが、週末などを利用して、ぜひ「振り返り学習」に取り組んでほしいと思います。わかっているけど無理かも…という人は、夏休みなどの長期休みに集中して「振り返り学習」に取り組むことをお勧めします。 KATEKYOでは、それぞれの生徒さんの短期・中期・長期の学習計画を立て、効率的な学習を進められるようサポートしています。7月31日まで完全個別指導の夏期講習も受付中です。がんばっているのになかなか学力が伸びない…とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
無料教育相談を申し込む
詳しい資料が欲しい
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せください。
高田駅前校・上越事務局☎ 025-522-5511
高校生の皆さん~夏の無料教育相談~【KATEKYO学院 長岡駅前校】
2025.07.04
長岡駅前校・長岡事務局
長岡市 塾 個別指導 夏期講習 大学受験対策 高校生 KATEKYO 無料教育相談
こんにちは。JR長岡駅大手口から徒歩2分、アオーレ長岡すぐ傍に位置する1対1完全個別指導を提供していますKATEKYO学院長岡駅前校です。
長岡市内の高校生の皆さん。7月がスタートしました。厳しい暑さが体にこたえる毎日ですが、体調管理に気を付け、学習に部活動に励んでほしいと思います。
さて、待ちに待った夏休みが目前です。3年生の皆さんは、大学受験に向けてヤル気に満ち溢れていることでしょう。
現在、KATEKYO学院長岡駅前校では、この夏、精一杯頑張りたい生徒さん、その親御様から多くの問い合わせをいただいています。その中で、一番多いご相談内容は「塾選びに困っている。自分に合った学習塾を探している」 です。 長岡市内には、KATEKYOをはじめたくさんの学習塾があります。指導スタイル、指導する先生、教室の雰囲気など全て異なります。その中から、自分に合った学習塾を探すのは大変なことです。
そこで、KATEKYO学院長岡駅前校では「夏の無料教育相談」を承っています。
【無料教育相談とは?】
〇教育相談員が、生徒さんの状況をお聞きし、進路や学習方法のアドバイスをします。
〇他塾とKATEKYOの違いを明確にし、KATEKYOの強みをお話しします。
〇実際に教室にお越しいただき、教室の雰囲気の良さを感じてもらいます。
大切な学習塾選びです。お気軽にKATEKYO学院長岡駅前校にご相談ください。また、実際にプロ教師による指導を体験できる「1対1夏期講習」実施中です。あわせてご検討ください。
KATEKYO学院 長岡駅前校
0258-37-6666
♦お問い合わせ受付時間♦
(平日 10:00~19:00 土曜 10:00~16:00)
小千谷高校3年生対象-共通テスト対策-特別夏期講習【KATEKYO学院-小千谷城内校】
2025.07.03
小千谷城内校
2025夏期講習 高校3年生 特別 限定 小千谷市 長岡市川口町 長岡市小国町 個別指導塾 家庭教師
国公立大学に合格できるかは夏しだいです。
そして特に現役生の場合、志望校に合格できるかは共通テストしだいと言ってお過言ではありません。
9月からは過去問や予想問題を中心に実践演習をすることになりますが、その予定でいくとすれば、そのための準備は夏休み中に終わらせておかなければいけません。
今回ご案内しますのは、主にそうした高校3年生を対象とした「"特別"夏期講習」です。
①複数科目の受講が可能です。KATEKYO柏崎の教師陣は一人で英語・数学の共通テスト対策が可能です。
さらに理科を加えた3科目の対策もできる教師もいます。
また、90分のうち前半を英語・後半を数学など時間をかけて受講することも可能です。
②小論文対策は専門教師が担当します。志望動機書や事前提出課題のサポートもできます。
すでにKATEKYO小千谷の高校3年生からの申込みもあるため、人数限定での受け付けです。
お申し込みの前に、無料の教育相談をご利用ください。
資料を請求する → コチラをクリック
教育相談を申し込む → コチラをクリック
KATEKYO小千谷
0258-94-4900
高校3年生対象-共通テスト対策-特別夏期講習【KATEKYO学院-柏崎四谷校】
2025.07.03
柏崎四谷校・柏崎事務局
2025夏期講習 高校3年生 特別 限定 柏崎市 刈羽村 個別指導塾 家庭教師
国公立大学に合格できるかは夏しだいです。
そして特に現役生の場合、志望校に合格できるかは共通テストしだいと言ってお過言ではありません。
9月からは過去問や予想問題を中心に実践演習をすることになりますが、その予定でいくとすれば、そのための準備は夏休み中に終わらせておかなければいけません。
今回ご案内しますのは、主にそうした高校3年生を対象とした「"特別"夏期講習」です。
①複数科目の受講が可能です。KATEKYO柏崎の教師陣は一人で英語・数学の共通テスト対策が可能です。
さらに理科を加えた3科目の対策もできる教師もいます。
また、90分のうち前半を英語・後半を数学など時間をかけて受講することも可能です。
②小論文対策は専門教師が担当します。志望動機書や事前提出課題のサポートもできます。
すでにKATEKYO柏崎の高校3年生からの申込みもあるため、人数限定での受け付けです。
お申し込みの前に、無料の教育相談をご利用ください。
資料を請求する → コチラをクリック
教育相談を申し込む → コチラをクリック
KATEKYO柏崎
0257-21-4455