新着情報

【新発田駅前校】中学1~2年生対象 夏期講習 (新発田市 個別指導)

新発田駅前の本町に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院 新発田駅前校です。

新発田市内の中学1年生~2年生のみなさん、
こんにちは!
定期テストの結果はいかがでしたか?(東中、紫雲寺中はこれからです)。


次回の定期テストは9月です(紫雲寺中は11月です)。
今回のテストでうまくいったところもあれば、反省点もあったはずです。
その経験を生かすことができれば、次回はもっとステップアップできるでしょう。

・1学期の内容を固めておきたい
・次回定期テストの準備を始めたい
・予習したい
・小学校の内容まで戻って復習して欲しい
・英検対策をして欲しい
・完全マンツーマンの塾を探している
・学生講師ではない個別指導を探している

という方はぜひKATEKYOの学院のマンツーマン夏期講習をご利用下さい。


【マンツーマン型 夏期講習】概要
プロ教師が90分間、目の前の生徒さんのためだけに全力投球します。
教科も単元も内容も難易度も、とにかく自分の今の状態に合わせて指導して欲しい生徒さん向けの夏期講習です。
同じ時間に他の生徒さんを掛け持つことはありません。


対象:KATEKYOでの受講経験がないご家庭の中学生
回数:90分×5回
料金:税込29,700円
教師:社会人プロ教師(not学生)
日時:担当教師と相談で自由設定
教科:時間内なら制限なし(複数教科大歓迎)※事前にご要望をお聞かせください。
教材:学校教材やお手持ちの教材を最大限活用
受付:6月17日~7月20日


お申込みには事前面談が必要となりますので、日時を以下の「無料教育相談を申し込む」からご予約ください。
詳細資料をご希望の方は「詳しい資料が欲しい」からご請求ください。
この夏、頑張る中学生を、プロ教師が応援いたします。


■KATEKYO学院 新発田駅前校 
■新潟県家庭教師協会 新発田事務局
0254-23-8899

無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。




【新発田駅前校】高校1~2年生対象 夏期講習 (新発田市 個別指導)

新発田駅前の本町に位置する完全個別指導塾のKATEKYO学院 新発田駅前校です。


高校1年生~2年生のみなさん、
こんにちは!
今月下旬からは早くも2回目の定期考査ですね。
(新発田高校は前期中間、新発田南高校は1学期期末)
前回の考査では科目数が少なかったという生徒さんも、今回は10科目前後に一気に増えますので、同じように準備すると間に合わない可能性が高くなります。
そのつもりで計画的に準備を進めていきましょう。
また、その後7月には全国模試(記述)があります。
中学生の時は3年生になってから模試を受け始めた生徒さんが多かったと思いますが、なぜ高校では1年生のうちから全国模試があるのでしょうか。
その意味もよく考え、定期考査だけではなく、模試にも対応できる「真の実力」を付けていきましょう。

・高校入学後の内容を固めておきたい
・推薦受験を視野に入れられるようにもう少し定期考査で点数が欲しい
・予習したい
・大学受験を見据え、模試に対応できる学力を身に着けたい
・英検対策をして欲しい(準1級までに対応)
・完全マンツーマンの塾を探している
・学生講師ではない個別指導を探している
・衛生授業が学校のペースと合わなくて困っている

という方はぜひKATEKYOの学院のマンツーマン夏期講習をご利用下さい。


【マンツーマン型 夏期講習】概要
プロ教師が90分間、目の前の生徒さんのためだに全力投球します。
教科も単元も内容も難易度も、とにかく自分の今の状態に合わせて指導して欲しい生徒さん向けの夏期講習です。
同じ時間に他の生徒さんを掛け持つことはありません。


対象:KATEKYOでの受講経験がないご家庭の高校1~2年生
回数:90分×5回
料金:税込29,700円
教師:社会人プロ教師(not学生)
日時:担当教師と相談で自由設定
教科:時間内なら制限なし(複数教科大歓迎)※事前にご要望をお聞かせください。
教材:学校教材やお手持ちの教材を最大限活用
受付:6月17日~7月20日


お申込みには事前面談が必要となりますので、日時を以下の「無料教育相談を申し込む」からご予約ください。
詳細資料をご希望の方は「詳しい資料が欲しい」からご請求ください。
この夏、頑張る中学生を、プロ教師が応援いたします。


■KATEKYO学院 新発田駅前校 
■新潟県家庭教師協会 新発田事務局
0254-23-8899

無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。




プロ教師による1対1完全個別指導!~夏期講習のご案内~【KATEKYO学院 長岡古正寺校】

KATEKYO 夏期講習 1対1完全個別指導 高校入試対策 中学生 定期テスト対策

夏期講習

 こんにちは。長岡古正寺交差点に位置する1対1完全個別指導塾のKATEKYO学院長岡古正寺校です。

 6月も中旬を迎え、1か月後には待ちに待った夏休みがやってきます。せっかくの長期休みですので、普段できないことに取り組んだり、家族や友人と旅行に行ったり大いに満喫してほしいと思います。もちろん、学習面でも実り多い充実した夏休みとなることを期待しています。

 さて、KATEKYO学院長岡古正寺校では「今年の夏休み、頑張るぞ!」と決意した生徒さんのために、以下の通り夏期講習を実施します


【1対1夏期講習】
①社会人プロ教師による「1対1完全個別指導」
・1対2や1対3の複数個別指導と違い、生徒さんに付きっきりで、質問・解説を行います。  
・実績豊富な社会人プロ教師が質の高い指導を提供します。
・学習計画・進路相談などのサポートも徹底しています。


②複数教科・科目の指導が可能
・中学生:主要5教科全ての指導を1回の指導時間内で受講できます。
*高校入試対策・定期テスト対策・苦手教科克服など
・小学生:国語・算数を中心に、学校の授業の予習・復習を行えます。
*附属中入試対策・宿題サポートなど
・高校生:文系・理系に特化した指導はもちろん、小論文対策・英検対策も可能です。
*大学入学共通テスト対策・英検対策・定期考査対策など


③詳細
〇指導時間・指導回数・受講代(税込)
・小学生     60分×5回 19,800円
・中学生・高校生 90分×5回 29,700円
〇その他 
・指導日時・指導内容は担当教師と相談の上決めます。
受付
期間:6月17日(月)~7月20日(土)

 この夏、とことん頑張りたい生徒さん。「1対1夏期講習」でプロ教師の指導を堪能してください。


「まずは資料がほしい」とご希望の方は以下よりご請求ください。 
資料請求はこちら 


夏期講習のお申込み、進路のご相談・各種お問い合わせを承ります。 
無料教育相談はこちら


KATEKYO長岡古正寺校
0258-86-7855


プロ教師による「1対1夏期講習」~体験授業のご案内~【KATEKYO学院長岡駅前校】

KATEKYO 夏期講習 1対1完全個別指導 高校生 大学入試対策 

夏期講習

 こんにちは。JR長岡駅大手口から徒歩2分、アオーレ長岡に隣接する1対1完全個別指導塾のKATEKYO学院長岡駅前校です。

 6月も中旬を迎え、1か月後には待ちに待った夏休みがやってきます。せっかくの長期休みですので、普段できないことに取り組んだり、家族や友人と旅行に行ったり大いに満喫してほしいと思います。もちろん、学習面でも実り多い充実した夏休みとなることを期待しています。

 さて、KATEKYO学院長岡駅前校では「今年の夏休みこそ頑張るぞ!」と決意した生徒さんのために、以下の通り夏期講習を実施します


【1対1夏期講習】
①社会人プロ教師による「1対1完全個別指導」
・1対2や1対3の複数個別指導と違い、生徒さんに付きっきりで、質問・解説を行います。  
・実績豊富な社会人プロ教師が質の高い指導を提供します。
・学習計画・進路相談などのサポートも徹底しています。


②複数教科・科目の指導が可能
・高校生:文系・理系に特化した指導はもちろん、小論文対策・英検対策も可能です。
*大学入学共通テスト対策・英検対策・定期考査対策など
・中学生:主要5教科全ての指導を1回の指導時間内で受講できます。
*高校入試対策・定期テスト対策・苦手教科克服など
・小学生:国語・算数を中心に、学校の授業の予習・復習を行えます。
*附属中入試対策・宿題サポートなど


③詳細
〇指導時間・指導回数・受講代(税込)
・中学生・高校生 90分×5回 29,700円
・小学生     60分×5回 19,800円
〇その他 
・指導日時・指導内容は担当教師と相談の上決めます。
受付期間:6月17日(月)~7月20日(土)

 この夏、とことん頑張りたい生徒さん。「1対1夏期講習」でプロ教師の指導を堪能してください!


「資料がほしい」方は以下よりご請求ください。
資料請求はこちら


夏期講習のお申込み、進路相談などを承ります。
無料教育相談
はこちら


KATEKYO長岡駅前校
0258-37-6666


「夏を制する者は受験を制する」~夏休みの学習について~【KATEKYO学院燕校】

中学3年生 夏期講習 KATEKYO学院 JR燕駅 弥彦線

 KATEKYO新潟 燕校教師の吉田です。中学3年生の皆さんは定期テストが終わり、ホッとしていることと思います。しかし、アッという間に夏休みです。これが高校入試前の最後の長期のお休みとなります。ここでどのように学習に取り組んでいくかで、大きく合否に関わってきます。そこで、この夏休みに対する学習への取り組み方についてお話ししていきます。

夏休み学習

1.1,2年生の総復習をする
 これからの学校の実力テストや外部模試では、1,2年生の学習単元がすべてテスト範囲になります。通常の登校日では学校の学習があり、なかなか取り組みづらいのが実情です。そこで、この夏休みは各教科の基本的な問題に取り組み、出来る単元と出来ない単元をしっかりと区別して、復習を繰り返していく必要があります。

2.弱点単元を克服する
 1,2年生の総復習や実力テスト、模試などを受験してきて、自分の苦手単元が分かってくると思います。今までは日頃の授業対策や部活で忙しかったはずです。この夏休みこそ自分のミスしてきた単元の改善を行い、更なる得点力アップを図っていくことが今後に繋がる学習となります。

3.1日の学習時間を決め、タイムスケジュールを作る
 休み中の学習時間に関していろいろな考えがあると思いますが、「1日8時間」を目標にしてほしいです。
午前中に3時間、午後に3時間、夜2時間を目標にしていきましょう。十分な睡眠時間や自由な時間も確保できます。また、午前中の頭がすっきりしている時に英単語や社会・理科の用語の暗記をし、実際の入試ではお昼を食べてから英語です。午後から英語の長文問題を解いてみるなど工夫しながらタイムスケジュールを決めて、学習を進めていきましょう。


4.学習環境を整える
 もちろん自分の部屋で勉強できれば良いのですが、漫画や携帯電話など誘惑が多くあり、勉強が疎かになってしまいがちです。そこで、図書館や塾の自習室を利用することを勧めます。自習室は雑音が少なく、集中できます。また、周りに頑張って自習している生徒さんもいるので、自分も頑張ろうという気持ちになります。これは学習するにあたり、非常に重要です。

5.塾の夏期講習を利用する
 自分ではなかなか学習時間を取れない、自分で管理できないという受験生の方もいると思います。それではせっかくの夏休み、勉強できる時間を無駄にしてしまいます。そこで、塾の夏期講習に参加するのは1つの手です。験で出題されやすい単元を短期間で身に付けることができ、これからどんな学習をすべきか示してくれます。

6.モチベーションを上げる
 いくら頑張るといっても限度があります。長いお休みで、ついつい初心を忘れ勉強が疎かになってしまいがちです。私は、自分の希望する高校の見学へ行くことをお勧めしています。志望先のパンフレットを見るのもよいでしょう。自分が希望する高校で楽しく過ごしている姿を思い浮かべて、「絶対に受かりたい」と言う気持ちを持つことが学習意欲の向上に繋がります。

7.まとめ
 「夏を制する者は受験を制す」
 これは間違いではありません。この夏休みに学習に取り組んだ受験生と取り組まなかった受験生との差は大きいです。人生でたった一度の高校受験の夏、真剣に勉強に向き合っていきましょう!




現在、KATEKYO学院 燕校では「中3生対象:受験対策に特化した少人数型夏期講習」の受付をしております。
1クラス限定、8名の生徒さんのみ受け入れです(一定の学力レベルの生徒さんを受け入れます)。


また、「1対1指導による体験型夏期講習」のご利用も可能です。

まずは、お問い合わせください。

  ~中3生を応援~
KATEKYO学院 燕校
        ℡0256-62-3366


資料請求希望の方




無料相談希望の方

  


【KATEKYO学院十日町駅前校・六日町駅前校】ちょっとの工夫で思考訓練

KATEKYO 十日町市 南魚沼市 十日町駅 六日町駅 思考力 1対1指導 個別指導 教師コラム


みなさんこんにちは。十日町駅前校・六日町駅前校の覚張です。

6月の誕生石にアレキサンドライトという宝石があるのをご存知ですか?


この宝石は「昼のエメラルド、夜のルビー」と呼ばれることがあるそうです。太陽光や蛍光灯のもとでは青みがかった緑色、夜のろうそくやランプ(白熱球)のもとでは紫がかった赤色を放つからだとのことです。

私はそもそもこの宝石の名前自体を知りませんでした。6月の誕生石に加えられたのもごく最近のことで、2021年12月20日だそうです。


アレキサンドライトという名前を見て、みなさんが連想するのはアレクサンダー大王ではないでしょうか?私もそうでした。アレクサンダー大王は左右の目の色が異なる「オッドアイ」をしていたということですので、それにちなんでアレキサンドライトと命名したのだろうと思いました。

しかし実際にはアレクサンダー大王とは関係なく、初めて発掘されたのがロシアのウラル山脈のエメラルド鉱山で、またその日がロシア皇太子(次期皇帝アレクサンドル2世)の誕生日であったことがその名の由来だそうです。私の推理は小〇郎のおっちゃんのごとくはずれてしまいました。

とはいえアレクサンドル2世の『アレクサンドル』も、元を正せばアレクサンダー大王に由来する名前ですから、私の予想も全くの空振りとはいえないということにしておきましょう。

今回は外れてしまいましたが、名前の由来や語源を予想してそれ確かめてみることは思考訓練になったり知識を広げること繋がったりと良いことがあります。普段学習していて気になった言葉などについて、ちょっと一息のつもりで取り組んてみるのも面白いと思います。


ちなみにアレキサンドライトの色が変化するのは、

    1.微量に含有する酸化クロムが黄色系スペクトルを吸収すること

    2.1のため、石が反射する光は赤色と緑色要素の両方をバランスよく持っていること

    3.太陽光・蛍光灯は青みが強く、白熱灯は赤みが強いこと

の3点が影響しています。


語源というと文系知識の補強という印象かもしれませんが、こんな感じで案外理系の知識に触れることもありますよ。

それではまた次回👋







夏期講習情報公開中!詳細は↓からご確認ください。




十日町駅前校・六日町駅前校の資料はこちらからご請求ください。

相談はこちらからお申込みください。

※初めてLINEで相談する方は【長津(KATEKYO学院事務局)】を友達追加してください。


2024夏期講習-第2弾-中3生対象少人数受講型「公立高校入試・長岡高専入試対策講座」【KATEKYO学院小千谷城内校-小千谷市個別指導塾】

中学3年生 小千谷高校希望 長岡高校希望 長岡大手高校希望 長岡高専希望 小千谷市 長岡市川口町 長岡市小国町 個別指導塾




KATEKYO小千谷では、少人数型の夏期講習
を開講します。通常講習6日間に加え、「特
別講習2日間」をプラスした10日間
です。

また今夏は、長岡大手が一クラス減となる影
響が谷高の倍率に影響を及ぼす
ことが予想さ
れること、そのため、谷高や長高・大手また
長岡高専に合格するには学校授業の予習
をし、
後々、「規則性」など教科書外の単元に取り
組んだり、実践演習をする時間が必要になる
ことから、主にこれら4校を志望する受験生
に限定
しました。
(西高を希望している場合は、夏休み中に復習によ
 る基礎固めが必要であることから、完全個別体験
 型授業を用意しましたので、ご利用ください。)


どこでライバルに差を付けられているかを知
り、どこでならライバルに勝てるかを追究し

ましょう。

ホワイトボードを使った一斉講義、問題演習

と机間巡視による対話式授業を行います。


最大6名の少人数型クラス授業です。
定員に達ししだい受付終了です。昨年は7月

初旬に満員となりましたので、ご検討される

場合は、まずはお気軽にお問いあわせくださ
い。


 ~ 中学3年生 応援 ~

 KATEKYO小千谷

 0258-94-4900



2024夏期講習-第2弾-中3生対象少人数受講型「公立高校入試・長岡高専入試対策」講座【KATEKYO学院柏崎四谷校・新潟県家庭教師協会柏崎事務局】

中学3年生 柏崎高校希望 長岡高校希望 長岡大手高校希望 長岡高専希望 柏崎市 刈羽村 個別指導塾




KATEKYO柏崎では、少人数型の夏期講習を
開講します。通常講習8日間に加え、「特別
講習2日間」をプラスした10日間
です。

また今夏は、長岡大手が一クラス減となる影
響が柏高の倍率に影響を及ぼす
ことが予想さ
れること、そのため、柏高や長高・大手また
長岡高専に合格するには学校授業の予習
をし、
後々、「規則性」など教科書外の単元に取り
組んだり、実践演習をする時間が必要になる
ことから、主にこれら4校を志望する受験生
に限定
しました。
(常盤や総合、柏工を希望している受験生は、夏休
 み中に復習による基礎固めが必要であることから
 完全個別体験型授業を用意しましたので、ご利用
 ください。)


どこでライバルに差を付けられているかを知
り、どこでならライバルに勝てるかを追究し

ましょう。

ホワイトボードを使った一斉講義、問題演習

と机間巡視による対話式授業を行います。


最大6名の少人数型クラス授業です。
定員に達ししだい受付終了です。昨年は7月

初旬に満員となりましたので、ご検討される

場合は、まずはお気軽にお問いあわせくださ
い。


 ~ 中学3年生 応援 ~

  KATEKYO柏崎

 0257-21-4455


常盤3年生対象-総合型選抜受験対策2024夏【KATEKYO学院柏崎四谷校-柏崎市個別指導塾】

柏崎高校3年生 総合型選抜 大学入試 柏崎市 刈羽村 個別指導塾


KATEKYO学院 柏崎四谷校では大学入試「総
合型選抜(旧AO入試」」対策の受付けをス
タート
します。
今夏は柏崎常盤高校3年生を対象とした限定

企画です(柏高生は個別に相談させたいただ
きます)。

①出願書類作成
 大半の大学が出願書類の一つとして「志望
 動機書」
を課しています。
 これは、こちらもほとんどの大学が総合型
 選抜で課す「面接」の基礎資料となります。

「作文」ではありません。どのように書け
 熱意が伝わるか
、また出願大学に興味を持
 ってもらえるか
が重要です。

 大学入試における面接は、「なぜ志望した
 ?」に始まり「そのきっかけは?」「(志
 望学部に入学して、また将来)生かせるあ
 なたの長所は?」「志望学部の分野に関し
 て興味がある出来事は?」などなど、ひと
 つの項目を掘り下げていく形式になります。

 
②基礎学力試験対策

 学部によって、「数学」「英語」「数学と
 英語」「数学と理科」、さらに「全教科に
 渡って幅広く」など出題内容は大学によっ
 て異なります。

 過去問を中心に、基礎学力の養成は急務
 す。

③小論文対策

「できそうでできない」「書けそうで書けな
 い」のが小論文です。「論文」ですから、
 作文とは違います。

 またテーマに沿って書かなければいけなか
 ったり、段落構成を考えて説得力のあるも
 のにしなければいけません。

 そもそも志望する学部の分野についてテー
 マが与えられることが多いわけですので、
 その分野に関する専門知識や時事問題、そ
 れらに対する自分の考え方と、なぜそう考
 えたのかという理由も必要です。

 これまでKATEKYOでも毎年、対策してい
 ますが、1カ月程度で対策が完成すること
 はなく、およそ3ケ月程度をかけて、よう
 やく「論文」に仕上がります。

「どんなテーマが出るかなんて当時になら
 きゃ分かんないじゃん!だから準備の
しよ
 うがないじゃん!」と思われがちで
すが、
 それは違います。

 テーマに合わせて書くのはもちろんですが、
 そのテーマを自分の主張に引き込むことが
 重要
です。

 つまり、事前に3本くらいの論文を仕上
 ておいて、試験当日、テーマがどの論
文に
 引き込みやすいかを考える
のです。

 ここは、説明すると長くなりますので、ぜ
 ひ無料の教育相談をご利用いただけたらと
 思います。
 なお、小論文対策は実績のある専門教師
 対応
します。例年では1学期期末考査が終
 わり、夏休みを迎えるあたりから問い合わ
 せが増える傾向にありますので、お早めに
 お問い合琶せください。


④プレゼンテーション対策

 身近な例でいえば、夏休み自由研究の発表
 ですが、大学入試は当然、それ以上の説得
 力が要求されます。

 何を題材としたプレゼンをするか、そのた
 めにどのような調査をし、それをまとめる
 か

 これも説明すると長くなってしまいますの
 で、ぜひ無料の教育相談をご利用ください。

 こちらも専門の教師が対応しますので、お
 早めにお問い合わせいただけたらと思いま
 す。

⑤面接試験対策

 ①で記した通りです。まずは知識やその分
 野に関する情報収集、次にそれに説得力を
 持たさる訓練が必要です。

 こちらは、受講時はもとより、自習の際に
 教務も担当可能です。


主に、総合型選抜では、この4つが試験され
ます。

KATEKYO柏崎の教師は、大学入試でも複数
科目を一人で対応することができます

①+⑤がベースですが、①+②+⑤①+③
+⑤
①+④+⑤など、望校の実施内容に
合わせて、組み合わせる
ことが可能ですし、
その専門教師がマンツーマンで対応します。


今年度は、共通テストが新課程に移行し、受
験科目が増える影響もあって、総合型選抜の
人気が高まりますから、ダメ元で受験したと
ころで合格はできません。

「総合型選抜で絶対に合格する!」という
い意志が大事
です。


すでに本コースご依頼をいただいている受講
生もいることから、若干名の受付けになりま
すこと、ご了承ください。





     常盤3年生応援

  KATEKYO柏崎

 0257-21-4455


小千谷高校3年生対象「総合型選抜」対策-受付開始【KATEKYO学院小千谷城内校-小千谷市個別指導塾】

小千谷高校3年生 総合型選抜 大学入試  小千谷市 個別指導塾


KATEKYO学院 小千谷城内校では、大学入試
「総合型選抜(旧AO入試」」対策の受付け
をスタート
します。
今夏は小千谷高校3年生を対象とした限定
画です(西高生は個別に相談させたいただき
ます)。

①出願書類作成
 大半の大学が出願書類の一つとして「志望
 動機書」
を課しています。
 これは、こちらもほとんどの大学が総合型
 選抜で課す「面接」の基礎資料となります。

「作文」ではありません。どのように書け
 熱意が伝わるか
、また出願大学に興味を持
 ってもらえるか
が重要です。

 大学入試における面接は、「なぜ志望した
 ?」に始まり「そのきっかけは?」「(志
 望学部に入学して、また将来)生かせるあ
 なたの長所は?」「志望学部の分野に関し
 て興味がある出来事は?」などなど、ひと
 つの項目を掘り下げていく形式になります。

 
②基礎学力試験対策

 学部によって、「数学」「英語」「数学と
 英語」「数学と理科」、さらに「全教科に
 渡って幅広く」など出題内容は大学によっ
 て異なります。

 過去問を中心に、基礎学力の養成は急務
 す。

③小論文対策

「できそうでできない」「書けそうで書けな
 い」のが小論文です。「論文」ですから、
 作文とは違います。

 またテーマに沿って書かなければいけなか
 ったり、段落構成を考えて説得力のあるも
 のにしなければいけません。

 そもそも志望する学部の分野についてテー
 マが与えられることが多いわけですので、
 その分野に関する専門知識や時事問題、そ
 れらに対する自分の考え方と、なぜそう考
 えたのかという理由も必要です。

 これまでKATEKYOでも毎年、対策してい
 ますが、1カ月程度で対策が完成すること
 はなく、およそ3ケ月程度をかけて、よう
 やく「論文」に仕上がります。

「どんなテーマが出るかなんて当時になら
 きゃ分かんないじゃん!だから準備の
しよ
 うがないじゃん!」と思われがちで
すが、
 それは違います。

 テーマに合わせて書くのはもちろんですが、
 そのテーマを自分の主張に引き込むことが
 重要
です。

 つまり、事前に3本くらいの論文を仕上
 ておいて、試験当日、テーマがどの論
文に
 引き込みやすいかを考える
のです。

 ここは、説明すると長くなりますので、ぜ
 ひ無料の教育相談をご利用いただけたらと
 思います。
 なお、小論文対策は実績のある専門教師
 対応
します。例年では1学期期末考査が終
 わり、夏休みを迎えるあたりから問い合わ
 せが増える傾向にありますので、お早めに
 お問い合わせください。


④プレゼンテーション対策

 身近な例でいえば、夏休み自由研究の発表
 ですが、大学入試は当然、それ以上の説得
 力が要求されます。

 何を題材としたプレゼンをするか、そのた
 めにどのような調査をし、それをまとめる
 か

 これも説明すると長くなってしまいますの
 で、ぜひ無料の教育相談をご利用ください。

 こちらも専門の教師が対応しますので、お
 早めにお問い合わせいただけたらと思いま
 す。

⑤面接試験対策

 ①で記した通りです。まずは知識やその分
 野に関する情報収集、次にそれに説得力を
 持たさる訓練が必要です。

 こちらは、受講時はもとより、自習の際に
 教務も担当可能です。


主に、総合型選抜では、この4つが試験され
ます。

KATEKYO小千谷の教師は、大学入試でも
数科目を一人で対応することができます

①+⑤がベースですが、①+②+⑤①+③
+⑤
①+④+⑤など、望校の実施内容に
合わせて、組み合わせる
ことが可能ですし、
その専門教師がマンツーマンで対応します。


今年度は、共通テストが新課程に移行し、受
験科目が増える影響もあって、総合型選抜の
人気が高まりますから、ダメ元で受験したと
ころで合格はできません。

「総合型選抜で絶対に合格する!」という
い意志が大事
です。


すでに本コースご依頼をいただいている受講
生もいることから、若干名の受付けになりま
すこと、ご了承ください。





     谷高3年生応援

 KATEKYO小千谷

 0258-94-4900