
KATEKYO 学院 燕校教師の吉田です。
今回は新潟県の高校入試の英語の語彙に注目して、今後必要な学習について話したいと思います。「英語は今から何をしたらいいの?」という生徒さんは必読です。
(1)新潟県高校入試の英単語の「動詞」「形容詞・副詞」に着目すると
例年、頻出の「動詞の語彙数」を調べると50以上が出題されます。その内、なんと約8割程度が1・2年生で学習する単語です。
また、「形容詞・副詞の語彙数」は60程度あります。
感情を表すもの(happyやamazing)、難易を表すもの(difficult)、様態を表すもの(importantやnecessary)、頻度を表すもの(alwaysやusually)など、分類した4つのカテゴリーが満遍なく出題されています。これらは解答の根拠になる品詞ですから、しっかり覚えてほしいところです。
(2)新潟県高校入試の英語を語彙数から見ると
「高校入試の英語は難しかった」、「時間が足りなかった」という感想を話す生徒さんは例年多くなっていると感じています。そこで、令和4年度の入試本文に出題された英単語の語彙数を調べたところ、
広告問題は162語、対話文問題は485語、長文問題は614語、合計1261語ありました。これは、令和3年度の語彙数と比較すると、なんと100語も増えています。
つまり、いかに早く問題文の日本語訳ができたかが得点アップに繋げるカギと言えます。普段、学校での定期試験において、「時間が間に合わず解けなかったことがある」という経験をしている生徒さん、特に受験を控えている中学3年生の皆さんは1日も早く、英語に慣れ親しむ習慣化が必要です。
(3)英語の学習について
これからの高校入試はますます語彙数が増えてくると予想されます。しっかりと日本語訳に直して解いていくことはとても大切ですが、英文の量的にも50分という試験時間内で解くことが難しくなっている受験生もいます。そこで、速く訳す「速読」を身に付けていく必要があります。速読の方法は様々ありますが、今回は2つの方法をご紹介します。
①区切って訳す(スラッシュ・リーディング)
意味の通る文節ことに、区切り(スラッシュ)を入れて、頭から次々に訳していく方法です。例えば、このようにです。
I
think / we / can
learn / a lot / from
books .
(私は~思う)(私達は) (学べる) (たくさん) (本から)
初めは全体の意味が取りづらいかもしれませんが、何度も繰り返していく内に内容を掴んでいけるようになります。
このようなやり方を学校の授業で行っていますか。ほとんでの中学ではこういったやり方で授業をすすめることはないと思います。英語の勉強は「地道に取り組め!」
が一番です。付け焼刃で何とかなる定期試験に対して、小学生から行ってきた6年間分の総まとめの高校入試。
自力では英単語練習は出来ても、文法や品詞などどうやって覚えたら良いかを悩むお子様が多いものです。
②英文の「読解体力」を身につける
生徒さんでよくあることですが、短い英文だと正答率が高いのですが、英文が長くなってくると、ミスが増え失点が多くなり、正答率が低下していきます。理由は簡単です。長い英文を訳して問題を解いていると「疲れ」が出てしまい、訳がいい加減になり、失点してしまうからです。これでは解ける問題も解けなくなってしまいます。今から、まずは短めの英文を読み始め、徐々に英文の語彙数を上げていくと良いです。
初めは100~200語程度の長文から訳す練習をして、次に200~400語、そして400~600語の英文と語彙数を増やしていき、長い英文に慣れながら、「読解体力」をつけていけば、訳し疲れがなくなり、集中して訳すことができていきます。速読力にも繋がります。
(4)最後に
英語の長文読解を始めるのは早ければ早いほど良いです。多くの英文を日本語訳にすることで必然的に語彙力もついていきます。令和6年度の入試までに「語彙力」「読解力」を身に付けるようにしていきましょう。
KATEKYO 燕校では、この夏、プロ教師による「完全個別指導(マンツーマン指導)・中3生対象の特訓教室」を受け付けております。
完全個別指導では、生徒さんひとり一人の学習進度に合わせて寄り添って指導をしています。
我々と一緒に志望校合格を目指して頑張ろう。
話を聞いてみたい方は、「無料教育相談」をお受けいただき、カリキュラム等、詳細をお伝えします。
その際は、KATEKYO独自で制作した「高校入試情報冊子」、「2023年度公立高校入試傾向と受験に向けた対策冊子」をプレゼントいたします。
まずは、「無料教育相談」をお受けください。
~ 高校受験生を応援~
KATEKYO 燕
TEL 0256-62-3366
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)

