新着情報

KATEKYO加茂の特長【KATEKYO学院 加茂駅前校】

3つの特長画像HP用

KATEKYO加茂はここが違います!


プロ教師による『1対1の完全マンツーマン指導』

◎「教師1名 対 生徒さん2名」や、「教師1名 対 生徒さん3名」のように、授業中に他の生徒さんを掛け持つことはありません

◎毎回必ず同じ教師が担当します(教師が日によって変わることもありません)


すぐに質問出来る環境、担任制のため学習計画・進捗状況管理もスムーズ


複数教科・科目の受講が可能

◎多くの生徒さんが同一時間内で2~3教科(科目)を受講しています

◎小・中学生=1人の教師で5教科対応、高校生=1人の教師で複数科目対応

◎大学受験対策は英語や数学以外にも、物理、化学、日本史、小論文指導、面接指導なども可能


小・中・高・高卒生、様々な教科(科目)の指導に対応しています


③一人の教師が担当出来る生徒数に限りがあります

◎厳選され、指導経験を積んだ社会人プロ教師のみが在籍

◎学生アルバイトで補填することは100%ありません


ゆえに、人気・実力派教師のスケジュールは、夏までにかなり埋まるのが例年の流れなんです(秋は残り枠少)


夏休み限定「中学3年生対象夏期講習(特訓教室)」

◎プロ教師だから受験のことが分かるんです

◎高校入試に出題されやすい問題を精選します
◎定員8名で〆切。残り枠6名あります

詳細はコチラ


資料のご請求など、お気軽にお問い合わせください。


KATEKYO学院 加茂駅前校
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)


夏休み、英語を伸ばす「高校入試」【KATEKYO学院燕校】


KATEKYO 学院 燕校教師の吉田です。

今回は新潟県の高校入試の英語の語彙に注目して、今後必要な学習について話したいと思います。「英語は今から何をしたらいいの?」という生徒さんは必読です。

 

 

(1)新潟県高校入試の英単語の「動詞」「形容詞・副詞」に着目すると

 

 

 例年、頻出の「動詞の語彙数」を調べると50以上が出題されます。その内、なんと約8割程度が1・2年生で学習する単語です。

また、「形容詞・副詞の語彙数」は60程度あります
感情を表すもの(happyamazing)、難易を表すもの(difficult)、様態を表すもの(importantnecessary)、頻度を表すもの(alwaysusually)など、分類した4つのカテゴリーが満遍なく出題されています。これらは解答の根拠になる品詞ですから、しっかり覚えてほしいところです。

 

 

(2)新潟県高校入試の英語を語彙数から見ると

 

 「高校入試の英語は難しかった」、「時間が足りなかった」という感想を話す生徒さんは例年多くなっていると感じています。そこで、令和4年度の入試本文に出題された英単語の語彙数を調べたところ、

広告問題は162語、対話文問題は485語、長文問題は614語、合計1261語ありました。これは、令和3年度の語彙数と比較すると、なんと100語も増えています。

つまり、いかに早く問題文の日本語訳ができたかが得点アップに繋げるカギと言えます。普段、学校での定期試験において、「時間が間に合わず解けなかったことがある」という経験をしている生徒さん、特に受験を控えている中学3年生の皆さんは1日も早く、英語に慣れ親しむ習慣化が必要です。

 

 

(3)英語の学習について

 

これからの高校入試はますます語彙数が増えてくると予想されます。しっかりと日本語訳に直して解いていくことはとても大切ですが、英文の量的にも50分という試験時間内で解くことが難しくなっている受験生もいます。そこで、速く訳す「速読」を身に付けていく必要があります。速読の方法は様々ありますが、今回は2つの方法をご紹介します。

 

①区切って訳す(スラッシュ・リーディング)


意味の通る文節ことに、区切り(スラッシュ)を入れて、頭から次々に訳していく方法です。例えば、このようにです。

 

I  think  /  we  /  can  learn  /  a  lot  /  from  books .

私は~思う)(私達は) (学べる) (たくさん 本から)     

 

 初めは全体の意味が取りづらいかもしれませんが、何度も繰り返していく内に内容を掴んでいけるようになります。

このようなやり方を学校の授業で行っていますか。ほとんでの中学ではこういったやり方で授業をすすめることはないと思います。英語の勉強は「地道に取り組め!」

が一番です。付け焼刃で何とかなる定期試験に対して、小学生から行ってきた6年間分の総まとめの高校入試。

自力では英単語練習は出来ても、文法や品詞などどうやって覚えたら良いかを悩むお子様が多いものです。

 

 

②英文の「読解体力」を身につける


 生徒さんでよくあることですが、短い英文だと正答率が高いのですが、英文が長くなってくると、ミスが増え失点が多くなり、正答率が低下していきます。理由は簡単です。長い英文を訳して問題を解いていると「疲れ」が出てしまい、訳がいい加減になり、失点してしまうからです。これでは解ける問題も解けなくなってしまいます。今から、まずは短めの英文を読み始め、徐々に英文の語彙数を上げていくと良いです。

 初めは100~200語程度の長文から訳す練習をして、次に200~400語、そして400~600語の英文と語彙数を増やしていき、長い英文に慣れながら、「読解体力」をつけていけば、訳し疲れがなくなり、集中して訳すことができていきます。速読力にも繋がります。

 

(4)最後に 


 英語の長文読解を始めるのは早ければ早いほど良いです。多くの英文を日本語訳にすることで必然的に語彙力もついていきます。令和6年度の入試までに「語彙力」「読解力」を身に付けるようにしていきましょう。


KATEKYO 燕校では、この夏、プロ教師による「完全個別指導(マンツーマン指導)・3生対象の特訓教室」を受け付けております。


完全個別指導では、生徒さんひとり一人の学習進度に合わせて寄り添って指導をしています。

 

我々と一緒に志望校合格を目指して頑張ろう。


話を聞いてみたい方は、「無料教育相談」をお受けいただき、カリキュラム等、詳細をお伝えします。
その際は、KATEKYO独自で制作した
「高校入試情報冊子」「2023年度公立高校入試傾向と受験に向けた対策冊子」
をプレゼントいたします。
まずは、「無料教育相談」をお受けください。


~ 高校受験生を応援~
KATEKYO 燕
TEL 0256-62-3366
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)



【KATEKYO柏崎】中学3年生対象 夏期講習「夏の特訓教室」 

柏刈の中学3年生のみなさん、こんにちは。
夏から本格的に受験勉強を始める!という生徒さん
が多いことと思いまし、「新研究」や「整理と研究」
を使って対策を進めるケースがほとんどではないで
しょうか?

さて、令和5年度新潟県公立高校入試(令和5年3月)
おいて、みなさんが使っている教科書から、ほぼそ
のままの出題があった
ことは以前お伝えしました。
数学の大問〔1〕の(7)と、理科の大問〔5〕の
2問です(詳しくはコチラ)。


KATEKYO柏崎では、今夏も中3生を対象とした少
人数クラス授業「夏の特訓教室」を開催
しますが、
例年に2日間プラスした全10日間で開催します(受
講料は据え置きです)


このプラスされた2日間は、皆さんが受験する令和
6年度 新潟県公立高校入試で出題されると予想さ
れる巻末問題
を取り上げます。令和5年度は3年生
の教科書からだけでしたが、1・2年生の教科書の
巻末にも、「ん?これ怪しいな?」とか「これは
このまま出題できそうな問題だな」というものが
ありました。

これらを含め、今年度の「夏の特訓教室」は、
①基礎・基本の定着
②数学・英語は学年の枠を超えて分野ごとに
 体系的に総復習
③理科は必出・頻出単元に限定した徹底対策
④国語は全ての教科のベースになるため、

 解力の養成
⑤出題が予想される教科書の「巻末問題」の
 把握・演習

をテーマに開催します。

なお、こちらは少人数のクラス授業です。
一斉授業と、生徒さんそれぞれの習熟度に合わせ
た対話型授業で展開します。
【受講料】
36,300(税込・諸経費・教材費込み)
【開講日】第1クール 7/24(月) 7/28(金)
     第2クール 7/31(月)~ 8/  4(金)
                 1限  9:00 ~    9:50
     2限  10:00 ~ 10:50
     3限  11:00 ~ 11:50

【定 員】最大8名 
※定員に達し次第、締切ります【締切り】7/15(土)

    


    柏刈 中3生応援
 KATEKYO柏崎
 
   0257ー21ー4455

【KATEKYO長岡駅前校】夏期講習 中3生応援企画「特訓教室」!

中3生 夏期講習 KATEKYO長岡駅前校 受験対策

中3生の皆さんにとって勝負の夏。KATEKYO長岡駅前校のプロ教師による特訓教室で受験対策に取り組もう!

中3生夏期講習

 新潟県も梅雨入りし、過ごしにくい時期となりました。
 中3生で運動部に所属している皆さんの多くは、これまで一生懸命練習に励んできた部活動が一区切りとなります。これからは、集中して高校受験勉強に励むことになります。その上で、最も重要な期間となるのが「夏休み」です。この夏休みの過ごし方で来春の志望校の合否を決定づけると言っても過言ではありません。それはこの夏休みが中3生の皆さんにとって、「受験対策に集中できる唯一の長期休み」だからです。ぜひ受験生の皆さんにとって「勝負の夏」をKATEKYOで受験勉強に励んでほしいと思います。


高校受験生の皆さんのために、
高校入試対策に特化した集中講座!

「夏休み特訓教室」です。

 

【特訓教室の特長】

    少人数編成による一斉指導

少人数一斉指導ですが、46名によるクラス編成ですので、プロ教師による目配り、気配りも問題なく、他の生徒さんからの刺激を受けながら受講できます。

    プロ教師による対話式授業

高校入試に精通した教師が担当します。11完全個別指導と同様に、生徒さんの学習量を維持しながら講義を進めます。

    時間割が決まった講習カリキュラム

生活のリズムが崩れやすい夏休みですが、メリハリをもって受験対策に取り組めます。

 

【特訓教室の概要】

〇日にち 7/262728318/4578 の8日間

〇時間  13:30 ~ 16:50   1コマ60分×3コマ×8日間

〇会場  KATEKYO長岡駅前校

〇受講料 36,300(税込) *テキスト代も含まれています

〇定員  8名  

*受講をご希望される場合は、事務局までお電話ください。

*〆切は718()です。定員を満たし次第お申し込みを締め切りますのでご承知おき下さい。

 

この夏は、KATEKYO長岡駅前校で、受験対策に取り組みましょう!

*詳しい資料が欲しい方は、下記より資料請求ください。
    資料請求こちら

 

*教室見学などをご希望の場合は、無料教育相談をお申し込みください。 
    無料教育相談申込こちら

 

*その他お問い合わせに関しては、KATEKYO長岡駅前校までお問い合わせください。



KATEKYO長岡駅前校
0258-37-6666


【KATEKYO長岡古正寺校】夏休み 中3生高校受験対策「特訓教室」

長岡市 塾 学習塾 夏期講習 完全個別指導 高校受験対策 苦手教科克服 定期テスト対策 英検対策

中3生の皆さんにとって勝負の夏。KATEKYO長岡古正寺校のプロ教師による特訓教室で受験対策に取り組もう!

特訓②

 新潟県も梅雨入りし、過ごしにくい時期となりました。
 中3生で運動部に所属している皆さんの多くは、これまで一生懸命練習に励んできた部活動が一区切りとなります。これからは、集中して高校受験勉強に励むことになります。その上で、最も重要な期間となるのが「夏休み」です。この夏休みの過ごし方で来春の志望校の合否を決定づけると言っても過言ではありません。それはこの夏休みが中3生の皆さんにとって、「受験対策に集中できる唯一の長期休み」だからです。ぜひ受験生の皆さんにとって「勝負の夏」をKATEKYOで受験勉強に励んでほしいと思います。


 そこで今年もやります!高校受験生の皆さんのために、高校入試対策に特化した集中講座!「夏休み特訓教室」です。

 

【特訓教室の特長】

    少人数編成による一斉指導

少人数一斉指導ですが、46名によるクラス編成ですので、プロ教師による目配り、気配りも問題なく、他の生徒さんからの刺激を受けながら受講できます。

    プロ教師による対話式授業

高校入試に精通した教師が担当します。11完全個別指導と同様に、生徒さんの学習量を維持しながら講義を進めます。

    時間割が決まった講習カリキュラム

生活のリズムが崩れやすい夏休みですが、メリハリをもって受験対策に取り組めます。

 

【特訓教室の概要】

〇日にち 7/262728318/4578 の8日間

〇時間  9:10 ~ 12:30   1コマ60分×3コマ×8日間

〇会場  KATEKYO長岡古正寺校

〇受講料 36,300(税込) *テキスト代も含まれています

〇定員  8名  

*受講をご希望される場合は、事務局までお電話ください。

*〆切は718()です。定員を満たし次第お申し込みを締め切りますのでご承知おき下さい。

 

この夏は、KATEKYO長岡古正寺校で、受験対策に取り組みましょう!


*詳しい資料が欲しい方は、下記より資料請求ください。
 資料請求こちら

 

*進路相談、教室見学などをご希望の場合は、無料教育相談をお申し込みください。 
    無料教育相談申込こちら

 

*その他お問い合わせに関しては、KATEKYO長岡古正寺校までお問い合わせください。


KATEKYO長岡古正寺校
0258-86-7855



【高田駅前校】上進連テストってどんなテスト?

高田駅前 上越市 糸魚川市 妙高市 中学生 高校受験 附属中 塾

pixta_59392603_L

こんにちは。KATEKYO学院 高田駅前校です。定期テストが実施された中学校の生徒の皆さん、お疲れ様でした。結果はいかがでしたか?夏までに定期テストがない城西中や、定期テスト自体の実施がない城北中・城東中の皆さんは、単元テストで取りこぼしがないように学習を進めましょう。

さて、中学3年生にとっては定期テストや単元テストも大事なテストですが、志望校合格を占う上で「上進連テスト」も大変重要なテストとなります。上進連テストは、定期テストよりも範囲が広く、また問題の難易度も上がります。定期テストの5教科合計点から100点くらい下がることも珍しくありません。

上越地域では「上進連テスト」の結果によって、おおよその受験校を選定していきます。今年は第一回が8月22日、第二回が10月3日、最後の第三回が11月8日です。志望校のボーダーラインはある程度このテスト結果を見て判断するものと思ってください。「高田高校に行きたい」「高田北城高校に合格したい」など志望校を決めるテストはあと5カ月で終わってしまうのです。残された時間は多くありません。

高田駅前校では、社会人教師が完全マンツーマン指導で高校入試5教科を網羅します。指導時間に複数教科を行うことも可能です。また、少人数グループ指導【高田駅前校】では、英語・数学の主要ポイントを実戦形式でサポートしています。さらに、自習席も完備し、充実した学習環境を提供しており、志望校合格を目指します。

お問合せは下記までご連絡ください。教室見学も可能です。無料教育相談は随時承っております。


無料教育相談を申し込む

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。

詳しい資料が欲しい


高田駅前校・上越事務局

025-522-5511

【KATEKYO新津】定期テストの終了後

新潟市秋葉区塾  新津塾 新潟市秋葉区個別指導 新津個別指導
泉市塾 五泉市個別指導 阿賀野市塾 阿賀町塾

 新津駅前校教師の佐藤です。

 高校生は中間テストが終わり、中学生も多くの学校で定期テストが終わったかと思います。みなさんテスト結果はいかがでしたか?

 テスト終了後は、生徒さんと「テストの反省会」を行うことが多くなります。実際に反省会で行っていることは、

①結果は満足のいくものだったのか?

②対策としてやった量・方法は、結果と照らし合わせて満足いくものだったのか?

の二つがメインで、②が満足いかない生徒さんにはさらに、

③次回のテストに向けてすぐに行える改善点は何か?まで考えてもらうようにしています。

①、②ともに満足するのであれば、同じように継続するように努めればよいでしょう。

①は満足できるが、②は満足できなかったとなれば、今回は少しラッキーが起きたかもしれないと考えて、次回はそうはいかないかも?と覚悟を持って、努力する必要があるかもしれません。

①は満足できない、②は満足できたのであれば、ミスが多かった、出題の傾向・予想ができていなかったと言えるかもしれません。

一番問題でもある①、②ともに満足できないという方は結構多いかもしれません。この場合は、本当に③を真剣に考え、すぐにでも実行しなければいけないでしょう。改善がされていないままであれば、自ずと次の結果も満足できないものになりそうなのは、なんとなく予測できますよね。

 また、次回の定期テストの範囲の内容は、今回に比べて難しくなる教科・科目が多くなる可能性が高いです。その点も考えて、次回の定期テストに向けた対策を早目に始めてみるようにしましょう。

 どのように改善したらよいかわからない場合は、KATEKYOがサポートします。下段(PCの場合は上段)の✉お問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください



新津駅前校・新津事務局  
☎ 0250-23-6699







【KATEKYO柏崎】柏崎翔洋6年生対応「大学受験対策」のご案内

柏崎翔洋6年生の皆さん、こんにちは。

5月の体育祭にはありましたね。10月には翔洋祭
がありますが、それらすべてが中学・高校生活で
の最後のイベントとなります。ぜひ、良い思い出
を作って下さいね。

さて、第1回定期考査が終わりました。手応え・
結果のほどは、いかがでしたか?
次に控えるのは「勝負の夏」です。


上に、過去3年間の進学・就職実績を示しました。
一昨年は大幅に回復が見られた国公立大への進学
実績でしたが、昨年度はおおよそ3年前と同じ水
準となりました。

国公立大学への進学希望者が多いことが柏崎翔洋
の特徴ですが、私立大の出題形式がかつてのセン
ター試験に近いこともあり、大学入学共通テスト
対策と私立大入試対策に違いが出てきています。
そのため、例えば「第一希望は金沢大。滑り止め
の私立大は日東駒専あたりで」という、それまで
の受験校の選定の仕方では、対処ができなくなっ
てきているのが実情です。

国公立大を目指すのであれば、徹底的な共通テス
ト対策が合格のカギとなります。

柏崎翔洋は、他の高校に比べて進度が速く、受験
対策を早くにスタートできるため、KATEKYO柏
崎では、今春から柏崎翔洋6年生に特化した完全
個別型の受験対策を受け付けていましたが、専門
的に担当する先生のスケジュールが徐々に埋まり
つつあるのが実情です。

現在の受け状況を以下に示しました。

【一般選抜 対策】
 
①共通テスト 1科目対策(あと5名程度)
  例年、数学・英語・理科が早く埋まる傾向に
  あります。理科では特に化学・化学基礎と物
  理・物理基礎が早くに埋まる傾向にあります。
  また「夏休みだけ古典を」といった短期的な
  ご依頼があるのも特徴です。
 ②共通テスト 英・数対策(あと3名程度)
  KATEKYO柏崎の高校生指導では、1人の教師
  複数科目を教えらるため、例えば「英語と数
  学を半々で」や、「ひとまず最初は数学のみ
  だけど、いずれ英語も」といったご依頼にも
  お応えできます。
 ③共通テスト 3科目対策(若干名) 「英語
  
・数学に加えて理科も」といった場合な
  どです。

 ④私立大3科目対策
(残り3名程度)

 「英語・数学・理科」か「英語・国語・社会」
  のいずれかからお選びいただけますが、例年
  ですと、理系学部を受験する科目組み合わせ
  の方が、早くに埋まります。

【総合型選抜・学校推薦型選抜】 
 いずれも若干名です。例年、総合型や学校推薦
 型選抜を受験する生徒さんが少ないのが、柏崎
 翔洋の特徴ですので、個別に承ります。ご相談
 ください。


 

無料の教育相談は随時、承っております。まず
はお気軽にお問い合わせください。





    柏崎翔洋6年生 応援

 KATEKYO柏崎
   0257ー21ー4455

【KATEKYO学院十日町駅前校・六日町駅前校】夏期講習告知第一弾 特別価格で完全個別指導120分×3回

こんにちは。十日町駅前校・六日町駅前校の長津です。

6月も中旬ですね。津南中等教育学校では、前期中間考査が行われています。1年生は初めての定期テストどうだったでしょうか?範囲も広く、対策で大変だったと思います。授業進度が速く、朝テストもある津南中等生向けの定期テストの対策については改めてご紹介しますね。

 

さて、今回は夏期講習についてご案内です。

今年度の夏期講習は、下記の2つです。

・120分✕3回のマンツーマン指導

・中3生対象 少人数個別高校入試対策講座「夏休み特訓教室」

 

今回は、「120分✕3回の完全個別指導」についてご紹介します。

この夏期講習はKATEKYO学院としては毎年恒例となっているものですが、120分×3回の完全個別指導を特別価格で受講できるというものです。

具体的には、

・中高校生は120分×3回で22,000円(税込)

 小学生は60分×4回で14,300円(税込)

・受講科目・教科は事前面談で決めます。複数科目・教科の受講も、物理や化学なども対応します。

・受講日時は、生徒さんと担当教師で設定しますので、部活の予定やご家庭の送迎などに合わせて受講可能です。

 

苦手単元や受験科目の集中補習として、最適な内容になっています。また、入会金は必要ありませんので、KATEKYO学院の完全個別指導の良さを実際に体験して正式に入塾するかどうか判断していただくこともできます!

 

申し込み条件は2つです。

・KATEKYO学院で受講経験がないご家庭の生徒さん

・資料請求および事務局入口に設置しているお持ち帰り用資料に同封されている以下の用紙を持っている方


       →資料を請求する

 

申し込み受付期間は6月12日~8月10日までです。

まずは事前面談(無料教育相談)をお申込みください。


       →事前面談を申し込む

 

今回は6月末から始まる各中学・高校の定期テスト対策にもギリギリ間に合う期間設定にしました。国際情報高校1年生で初めての定期テストに不安のある生徒さん、中間テストの結果が振るわなかった六日町高校、十日町高校の生徒さんも、ぜひお申込みください!



【KATEKYO長岡古正寺校】定期テスト後の学習の進め方

長岡市 塾 完全個別指導 定期テスト対策 高校受験対策

KATEKYO長岡古正寺校では、プロ教師による1対1完全個別指導にて、定期テスト後の指導・サポートもバッチリです!

大島①

 6月も中旬に差し掛かります。中学生の皆さんは、中越地区大会が目前です。3年生の皆さんにとっては集大成の大会となります。悔いの無いように持てる力を全て発揮してください。健闘を祈ります。
 さて、長岡エリアの中学校では、定期テストが返却されたと思います。日頃の努力の成果はみられましたか?テスト結果を受けて、点数がよかった教科、あまりよくなかった教科さまざまだったことでしょう。テストに向けて頑張るのはもちろんですが、テストをしっかりと見直し、疑問点をそのままにしておかないことはもっと大切です。テスト前だけがんばるその場しのぎではなく、知識や技能を確実に自分のものにしていくための、テスト後の復習を大切にしてください。


【定期テスト後の学習のポイント】

    間違った問題をもう一度解き直す

 間違った問題を必ず解き直してください。その際に、教科書やノートを読み返し正しい解法を確認することが大切です。それでも理解できない場合は、学校の先生や友達、学習塾の先生に必ず聞きましょう。

    今回の課題を次の定期テストに向けて改善していく

 今回の定期テストに向けての取り組みを振り返り、うまくできなかったことは次の定期テストに向けて改善しましょう

〇苦手教科の勉強を後回しにした⇒苦手教科を最初に取り組む(優先的に)
〇直前だけ学習した教科の点数が低かった
⇒計画的に継続して取り組む(時間配分を意識し繰り返し取り組めるようにする)

    毎日の学習を継続していく

 テストが終わるとどうしても気が緩み、学習が疎かになるケースが多いです。それでは意味がありません。学習習慣を身に付けることは大変です。集中してできる環境、学習に取り組む時間を確保すること、そして計画を立て毎日継続することが重要です。

 そこで
KATEKYO長岡古正寺校では、

    疑問点をそのままにすることなく、生徒さんが納得できるまで丁寧に指導をする1対1完全個別指導のよさを生かし、生徒さんと向き合います。

    学習の取り組み方を常に確認し、普段の家庭学習のサポートも怠りません。

    集中して学習できる自習席も整っており、生徒さんの生活リズムにあった学習計画を提案し、実行できているかを確認しています。


*詳しい資料が欲しい方は、下記より資料請求ください。
 資料請求こちら

 

*進路相談、教室見学などをご希望の場合は、無料教育相談をお申し込みください。 
    無料教育相談申込こちら

 

*その他お問い合わせに関しては、KATEKYO長岡古正寺校までお問い合わせください。


KATEKYO長岡古正寺校
0258-86-7855