新着情報

【直江津校】第一回上進連テストが終わりました。

直江津駅前 上越市 中学生 高校受験 直江津中 高校入試 中3

こんにちは。KATEKYO学院 直江津校教務課です。中3生の皆さん、第一回上進連テストが終わりました。勉強の成果はいかがでしたか?「高田高校へ行きたい」「北城だとどれくらいとれていればいいのだろう」などなどそれぞれ考えながら自己採点をしていると思いますが、結果だけでなくテストの内容をきちんと見直して、これからの勉強に生かしましょう。

さて、上越地区の中学3年生にとって重要な「上進連テスト」は第二回が10月4日、最後の第三回が11月4日に実施されます。二学期はこれだけでなく、定期テストも二回実施される予定です。テストが続くため、勉強も大変になると思いますが、この二学期で高校入試の半分が決まるものと言っても過言ではありません。残された時間は多くありません。

KATEKYO学院直江津校では、社会人教師が完全マンツーマン指導で高校入試5教科を網羅します。使用する教材は、普段学校で使っている教科書やワーク、受験教材です。また、自習席も完備し、授業日以外でも使用することが可能となっており、充実した学習環境を整えて志望校合格を目指します。

ご相談やお問い合わせは下記までご連絡ください。教室見学も可能です。

 直江津校
  025-520-8860


【新潟市秋葉区個別指導塾】数学では途中式を書こう!

 新潟市秋葉区塾  新潟市秋葉区個別指導 新潟市江南区塾
 五泉市塾 五泉市個別指導 阿賀野市塾 阿賀町塾

 新津駅前校教師の栗林です。

 数学の勉強においては計算は避けて通れないものであり、
基本は正答しなければ点数は貰えない教科です。問題によっては、誤答であっても途中式が正しければ部分点をもらえますが、果たしてそれって良いことなのでしょうか? 少し考えてみてください。「300円の品物を買うのに500円出しました、お釣りはいくらですか?」という問題があったとします。これは間違える人はあまりいないでしょう。なぜならば、皆さんはこの問題の解法を誰もが知っているからです。これが数学です。


 ちょっと極端な表現になりましたが、正答しなければ意味がないことを言いたかったのです。たしかに「結果だけではなく、その過程も重要だ」というのが教育の基本姿勢ですが、そこに甘えてはいけません。「ある問題が提示されて解法は教わりました、では、ケアレスミスを除けばあなたは確実に正答出来ますよね」というのが教科としての数学だと思います。特に計算分野では、この姿勢が重要ではないでしょうか。


 
数学では「面倒くさい」という姿勢こそが誤答やミスを生みやすくなります。