新着情報

2023 夏【中3生のKATEKYO燕】

イラスト夏

こんにちは。KATEKYO学院 燕校です。この夏、7月は多くのご家庭様よりお問い合わせいただいているところです。特に受験生(中3生)のご家庭が多いです。部活動も終え、いよいよ受験に向けて塾探し。遠方の吉田中や分水中、弥彦中の生徒さんもご利用いただいております。

KATEKYO燕はこんな塾です。


Ⅰ.生徒さんひとり一人の勉強のやり方を教えます
  勉強には王道がありませんね。「数学は計算が早いけどケアレスミスが多いとか・・・。

時間がかかる子だけど、正確に計算を正解に導けるとか・・・。文章や図形・証明の問題が苦手だとか・・・」。担当の教師は授業の中で実際に解かせ、今のお子様の現状を把握し、その上でオンリーワンの授業とオンリーワンの勉強法を教えながら、授業実践と勉強法の確認の両輪で実力の向上を図っています。

 

Ⅱ.付け焼刃な勉強から日常的な勉強へ

  今までは、部活休みのときに集中的に取り組んできた生徒さんが大半を占めます。ここKATEKYOでのご相談においても同様なんです。ワークや配布プリントを勉強してきた2年弱。でも、これからはそうはいきませんね。お子様ひとり一人、目標とする高校も違い、各教科の学力も違い、入試本番ではそれぞれの教科を何点の目標とするか、そのためにはこれから何を使っていつまでに何の教科を終わらせるか、などをより具体的に計画を立てていく必要があります。ましてやお子様にとっては初の受験です。「どんな受験勉強が良いのか、やればできる子のはず、どうしたら毎日コツコツ勉強してくれるか」と、親御さんは悩みます。「高校受験に長けた方から教えてほしいけど、受験までの時間が足りない、だからプロの先生に1対1でお任せしたい。」ということばをいただくケースがこの時期の特徴です。

 

勉強のお悩みはそれぞれありますし、どんな塾がるのかもよく分からないというご家庭も多いです。

 

この子にとってピッタリ合う塾はどこなんだろう?と悩みます。
KATEKYO
燕では、Ⅰ・Ⅱの観点を重要視していきながら、担当させていただいた生徒さん全員を100%志望校へ合格させるべく先生方も闘っています。
当校へ通塾させるかどうか見極めていただくためにも、まずは無料のご相談の中でご判断していただくのも1つです。

 

 

 

完全個別指導【1対1による「夏期講習」】

・120分または90分×4回・6回・8回・10回・・・の選択制


・教 科:お一人の担当教師で5教科対応


・教 師:当校自慢の社会人プロ教師


・指導日時:応相談(夏休み中は、日中の指導も可能)


・教 材:必要なときは、市販のものを購入していただくこともあります


・料 金:指導回数や指導時間(90分・120分)などで異なります

 

進路指導も出来る教師が担当いたします

公立高校・私立高校対策
長岡高専対策
県外高校対策

KATEKYO 燕
TEL 0256-62-3366

お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)


  


8月5日まで!夏期講習受付中【三条市 個別指導 学習塾】


こんにちは、三条市の個別指導塾、KATEKYO学院東三条駅前校です。


「夏期講習を考えているうちに夏休みに入ってしまった」

「学校の三者面談を受けて真剣に夏期講習を検討したい」

という方、KATEKYOの夏期講習ならまだギリギリ間に合います!

今すぐ👇こちらをクリックするか、ダイレクトにお電話ください!!

詳しい資料を請求したい

無料相談を申し込みたい

☎0256-32-3333


1対1個別指導夏期講習

内容:1コマ45~120分(学年により選択)×4・6・8・10・12回から選択

教科:同じ料金内で複数の教科を受講できます

教師:当塾自慢の社会人プロ教師

日時:ご要望に応じます

教材:お手持ちの教材を使用

料金:回数などで異なります

申込:8月5日まで

◎大学・高校・中学受験対策はパーフェクトに指導可能です

◎プロがつきっきりで一人ひとりに合わせた指導を行います

◎分かるまでていねいに指導します

◎受験生以外も、苦手克服、基礎固め、応用力養成、先取り、英検などご要望に応じます

◎今後の勉強の進め方アドバイスも行います




資料請求は👇こちらから


無料相談は👇ここから申込めます



 三条市の小・中・高・既卒生応援

■KATEKYO学院 東三条駅前校
■新潟県家庭教師協会 三条事務局
0256-32-3333





【KATEKYO村上】集中して勉強に取り組むために

村上市 胎内市 関川村 学習塾 個別指導塾 マンツーマン 高校受験 大学受験  定期テスト 家庭教師 カテキョー 


高校生のみなさん、こんにちは。

毎日暑い日が続きますが集中して勉強できているでしょうか。

自由な時間が多すぎてついだらだらと過ごしている人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は集中して勉強に取り組むためのポイントについてお話ししたいと思います。


1.  
勉強する環境を整える。
まず勉強する場所ですが、図書館や学校、塾の自習スペースが良いでしょう。

自宅と違って寝転がってスマホをいじる、などもできませんからね。

また周りに勉強している人たちがいれば自分も勉強しようという気持ちになるはずです。

あと勉強中はスマホの通知をオフにしましょう。

集中して勉強している間に通知音や振動があると一気に集中力が途切れます。


2
.勉強の合間に,
適度に休憩と息抜きをとる。
どんな人でも長時間集中力を持続することはできません。

集中力が切れた状態で勉強しても非効率なので適度に休憩を取りましょう。

休憩の間隔は学校の時間割のようにしてもよいと思いますが、個人差もありますので自分に合った間隔に調整してください。

また勉強の間の休憩では勉強と関係ないことはせずにただ休み、スマホをいじるのは昼休みなどの息抜きの時間にしましょう。

休憩のたびに集中力を切らすのは非常にもったいないです。


3
.勉強する科目の順番を工夫する。
苦手な教科や思考力が必要な科目は早めに勉強して、疲れてきたら得意な教科や暗記するだけでよい科目を勉強すると良いでしょう。

また、一つの科目だけを勉強し続けるよりは複数の科目を並行して勉強するほうが効率的ですので、その日ごとに時間割を決めて勉強するのも良いと思います。

一つの科目に絞って勉強したいときでも、例えば英検に向けての勉強なら英作文、長文読解、リスニングを早めに行って、英文法や単語熟語の暗記は空いた時間や疲れてきたときにすれば効率的に進められると思います。


KATEKYO
学院村上駅前校では会員様用の自習スペースを十分に用意していますので、もし学習スペースに困ったら夏休みの勉強にぜひ活用してください。


■KATEKYO学院 村上駅前校
■新潟県家庭教師協会 村上事務局
0254-50-0033


無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。


高1生 夏休みをどう生かすか【KATEKYO加茂】

 こんにちは。KATEKYO学院 加茂駅前校の教務課です。高校へ入学し、初の夏休みを迎えています。各高校からは、「夏課題」と称し、宿題が課されていることと思います。教科数や難度、量は各高校によって違いはありますが、三条や新津などの進学校の課題の質はとても難度が高いです。もちろん高校によっては、解答がついている場合が多いようですし、それを丸ッと転記して提出しようなんて考えている生徒さんはいないはずです。夏休み後には、多くの高校で「課題テスト」がありますから、良い結果とさせるための勉強でもあり、1学期の復習でもあるわけです。

8・9月の予定

三条高校・・・8月25日課題テスト
       8月26日全統模試
       9月16日駿台模試
       9月28日第三考査

新津高校・・・8月21日全統模試
       9月28日中間考査

三条東高校・・8月25日課題考査
       10月3日中間考査

加茂高校・・・8月31日スタディーサポート
       9月30日期末考査

燕中等・・・・8月26日全統模試
       9月14日期末考査

などが予定されます。

1学期の成績も配布され、良い結果の科目・思うような結果が出せなかった科目、それぞれあると思います。

思うような結果を出せなかった科目こそ、この夏休みを生かして1学期の復習をしていきましょう。
学校から課せられた課題などを使って復習することも1つの手段です。1年生1学期に履修した内容は2学期にも大きく影響してきます。作業で終わらせることが無いように定着を図るための勉強を行っていきましょう。

KATEKYO加茂では、
Ⅰ.「少人数指導による演習型の授業」を受け付けております。夏休み期間のみのご利用として1学期の復習を行っていきましょう。

①授業時間:日曜日
      AM9:30~11:00(90分間)
      8月4回実施
②授業対応可能教科
 「英語・数学・化学」
③授業スタイル
  学校の課題などを持ち込んでいただき、あいまいなものや分からないものを質問して解決を図ります。
④担当教師
 渡邉先生
⑤料金
 11,550円(税込み)
 ※その他、教室の維持管理費2,420円(税込み)が必要です。
 ※初のKATEKYOご利用生は入会金22,000円(税込み)が必要です。
⑥ご利用
 ご希望でしたら、9月以降も引き続き授業を行えます。

Ⅱ.「完全個別指導のよる復習対策」

 つきっきりでの「1対1」の指導です。何がいけないのかをプロ教師が見抜きます。じっくりと分かりやすく丁寧な指導で知識の定着が図れます。参考書や解法をみてもなかなか理解できない。授業は社歴10年以上のベテラン教師が対応しますので、色々な解き方や考え方のスキルを持っています。この夏休みを利用して、マンツーマン指導で知識の定着を図っていきましょう。


また、加茂駅前校は「自習利用が可能」です。家だと集中できず勉強出来ない生徒さんは、ぜひご活用ください。

この夏休み、頑張りたい生徒さんを応援してまいります。

KATEKYO学院 加茂駅前校
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)



【KATEKYO新発田】夏休みってなんで大事なの?(中3生)

中3生のみなさん、こんにちは。
今週末からおよそ一か月余りの夏休みに突入します。

受験にはさまざまな格言がありますが、中でも
「夏を制する者は受験を制す」
は有名ですね。

なぜそう言われるのでしょうか。
・時間がある分、しっかり取り組んだ人とそうでない人の差が付きやすい
・猛暑の中、自分に打ち勝つ精神力を鍛える
など、いろいろな側面があるのですが、今回はその理由をもっと中長期的な視点で説明したいと思います。

まず夏休み明け後の、秋~冬の学校スケジュールを思い出してみましょう。
大きなものだけ並べても、
・9月の体育祭
・シルバーウィーク付近の定期テスト
・10月の合唱祭
・11月の定期テスト
と、行事やテストが盛りだくさんです。
そしてそれぞれについて「準備期間」も必要です。

また、これとは別に、
9月~11月にかけて「実力テスト」というものが3回程実施されます。
実力テストの結果は、12月の三者面談の際に、志望校決定の重要資料として学校の先生が使用します。
(ということは、担任の先生からの志望校へのGOサインが、年明けではなく、年内に出る状態を作ることが理想です)

さらに、学校内では志望校の判定が出るようなテストを行いませんので、
新潟県統一模試などの外部模試を受ける生徒さんもかなり多くなってきます。
これにも準備や復習の時間が必要です。

ここまでお読みいただいた方は既に感づいていらっしゃるのではないでしょうか。

そうです、何が大変かというと、
ただでさえいろいろとやることがある秋~冬に、
それと並行して受験勉強
を進める必要がある
ということなのです。

つまり、受験生にとって秋~冬は、とても負担の大きい時期なんですね。

では、それをうまく乗り切るにはどうしたら良いでしょうか?

【KATEKYO柏崎】今日から夏の特訓教室が始まりました!

柏刈エリアの中学校は今日から夏休み🌻🌻🌻


そしてKATEKYO柏崎では、今日から中3生を対象
とした少人数クラス授業「夏の特訓教室」がスタ
ート
しました。第1クールは7/24~28、続く第2
クールは7/31~8/4までの、合計全10日間。

どうやら令和6年度入試では、
①長岡市内高校への進学希望者が少ない

という噂を耳にしますし、
②久比岐高校が募集停止になるため、柿崎区
 の中3生
が、どうも柏崎エリアの高校を視
 野に入れている

との話も聞こえてきます。加えて
③常盤高校が1クラス増となることを受けて、
 常盤か総合で迷っていた生徒さんが、がぜ
 ん常盤を希望し始めた

という話も耳にしました。

そうしたことで、令和6年度入試の柏刈エリアは、
昨年よりも競争が激しくなる
ものと思われます。
また、そもそも
④柏刈エリアの中3生人口は昨年度より今年
 度
の方が多いですしから...。

そうした事情を踏まえて、今夏の特訓教室は、例
年よりも2日間多いカリキュラム
での「猛特訓」を
実施します。

また、完全個別の夏期講習も同時にスタートしまし
たので、教室自習に来た中3生もあわせて朝10:00
の段階で、中3生だけで11人が勉強
に励んでいます。


長いとは言っても、終わってしまえば「アッと言う
間」の夏休み
。志望校合格のためにアツい夏にして
ほしいと思います


KATEKYO柏崎は、夏に勝負をかける受験生を応援
します(完全個別 夏期講習はまだ受け付けています)


 KATEKYO柏崎
   0257ー21ー4455

【KATEKYO柏崎】柏刈の中3生のみなさんには、夏休みにココを克服してほしい!

多くの中3生から夏期講習のお申し込みをいただい
ていますが、令和6年度入試の出題予想をした時、
柏刈エリアの中3生には、この夏休みのうちに、ぜ
ひ克服してほしいという単元において共通点がある
あることが分かりました。
TOP3を挙げてみます。


やはり最も苦手意識が強いのが、数学の「関数」で
す。また、それが文章題で問われると、頭を抱えて
しまう生徒さんが大勢います。例えば、次のような
「AとBは12㎞離れていて、妹は自転車でB→A、姉
はA→Bを自動車で往復した...(後略)」。姉妹で
仲良く同じ行動をしてよ(怒)という声も聞こえてき
そうですが、こうした出題を見ると、後回しにしよ
うと思いがちです。でも、後でやってみても「分か
らないものは分からない」で終わっているかもしれ
ませんね。



入試でも出題頻度が高い問題ですし、おおよそパタ
ーンが理解できれば解ける問題ですから、決して後
回しにせず、反対にこうした問題を見たら「チャン
ス!」と思えるようにしておきましょう。


次に多いのが、英語の時制に関してです。
She read the book.を疑問文にしなさいと問われ、
Is she read the book?としてしまったら、基礎か
ら総復習が必要です。動詞の活用の基本から理解が

できていない状態です。
自信を持ってDoes she read the book?としてし
まっている受験生はいませんか。でも、まだ間違っ
ています。なぜダメなのかが理解できていない生徒
さんは、英語のテストで正解だと思っていたものが
部分点になっているものが多いのではないでしょう
か。時制に対する意識を磨いておきましょう。


最後は、理科の電流です。新潟県の公立高校入試で
必ず出題されます。出題されると分かっている単元
ですから、やはり夏休み中に基礎から復習して得点
源としておきましょう。


「あ、私もそうだ」と思ったら、お気軽にお問い合
わせください。




    中学3年生応援
KATEKYO柏崎
   0257ー21ー4455

【KATEKYO長岡古正寺校】夏休みに取り組むべきことは?

長岡市 学習塾 1対1完全個別指導 夏期講習 高校受検対策 定期テスト対策

無題3

 長岡市内の中学校のほとんどで来週から夏休みがスタートします。待ちに待った夏休み。約1か月間の休みを有意義に過ごして下さい。

 さて、楽しい夏休みが終わるとすぐに「1学期期末テスト」が行われます。おそらく夏休みに入る前にテスト範囲が示されると思います。いつもの定期テストですと、テスト実施日の約2~3週間前に出されると思いますが、今回は1か月半近く前に出されることになります。しかも、夏休み中は時間がたっぷりあります。あとは、「どう頑張るか」だけです。


 1・2年生の皆さん。通知表の評定が決まる大切なテストとなります。中間テストの結果が今一つであった場合は特に挽回が必要です。3年生の皆さん。高校入試の際に必要な内申点に関わる最後の定期テストとなります。それぞれの目標に向かってできることを早めに取り組んでいきましょう。


【夏休み中の効果的な学習の進め方】

①学習する時間を決めること
 学校では、毎日決まった時間に授業を受けたり、休憩をとったりしています。夏休みも同様に、1日の生活の流れを決めるとよいです。その中で、決まった時間に学習するとよいでしょう。理想は、午前・午後・夕方~夜という感じで区切るといいと思います。

②実行可能な計画を立てること
 自分の学力に応じた目標を立てることが大切です。あまりにも高い目標だと長続きしませんし、簡単な目標だと成長できません。現状にあった目標設定が大切です。特に苦手教科については、どうしても後回しになります。少しずつでよいので継続して取り組めるように計画を立てましょう。

③技能教科(技術家庭・美術・音楽・保健体育)もしっかりと準備をすること
 期末テストでは、技能教科も実施されます。「範囲が狭いから直前で大丈夫」と思っている生徒さんが
多いのですが、逆に範囲が狭いならしっかりと準備しておけば高得点が期待できます。また、内申点においては、主要5教科と同等の扱いとなります。決して疎かにしてはいけない教科です。


 上記のことが少しでも参考になると幸いです。とことん頑張った夏休みと言えるように、ぜひ学習に取り組んでみてください。


*教室見学をご希望の場合は、無料教育相談をお申し込みください。 
    無料教育相談申込こちら


*プロ教師による1対1完全個別指導の体験授業をご希望の方は、下記より資料請求ください。
 資料請求こちら

 


KATEKYO長岡古正寺校
0258-86-7855


【KATEKYO長岡駅前校】夏休みに学習する環境はOK?

長岡市 KATEKYO 学習塾 1対1完全個別指導

こんにちは。完全個別指導塾のKATEKYO学院長岡駅前校です。小学生、中学生、高校生の皆さんが夏休みの学習の仕方について話しますので、ぜひ参考にしてください。

自習席・長岡駅前校

長岡市内の小・中学校、そして高校でも、来週から夏休みがスタートする学校がほとんどです。学校によって数日の違いはありますが、8月下旬までのおよそ1カ月程度の長期休みとなります。いろいろ予定も立てていることでしょう。ぜひ有意義な夏休みにして下さい。でも、長いようで短いのが夏休み。8月2・3日は長岡大花火大会が行われ、気付けばお盆が終わり、あっという間に学校が始まります。この夏休み、しっかりと学習に励むことも大切です。どうしても気が緩んでしまう生徒さんは、以下の3つのことを意識して、学習に励んでほしいと思います。


〇スタートが肝心。7月中の過ごし方

 何事も最初が肝心です。7月中に課題をどんどん進めましょう。最初の10日間が勝負です!特に、苦手な教科や時間がかかる課題を後回しにするのはNGです。

〇早寝・早起きを怠らない。規則正しい生活習慣を

 学校がないと、遅寝・遅起きとなり、生活のリズムがくずれます。(小学生の皆さんは、地域のラジオ体操に参加するために早起きすると思いますが)夏休み中も、今まで通りの時間に起床することを心掛けてください。


〇学習に取り組む時間・場所を決める

 「学習しなくてはいけないのに、どうしても怠けてしまう」という生徒さん。「どうしても家では集中が続かない」生徒さん。学習に打ち込める場所(学校・図書館・塾など)を見つけましょう。そして、午前中~夕方にかけて集中して学習に取り組むのがよいす。日中にどれだけ頑張れるかがポイントです。

 

 KATEKYO長岡駅前校では、暑い夏でも、集中して学習できる自習席が整っています!

 
 暑い夏でも集中して学習に取り組める環境がほしい生徒さんぜひ一度、教室見学にきてください。
 また、KATEKYOのプロ教師による1対1完全個別指導を受けてみたい生徒さんぜひ体験授業をご検討ください。


*体験授業を申し込みたい方、詳しい資料が欲しい方は、下記より資料請求ください。
    資料請求こちら


*教室見学などをご希望の場合は、無料教育相談をお申し込みください。 
    無料教育相談申込こちら


KATEKYO学院
長岡駅前校
0258-37-6666



【直江津校】中3生の夏休み、上進連テストまでの計画的な学習を。

上越市 直江津駅 塾 中学生 高校入試 高校受験 個別指導 直江津中 直江津東中 春日中 直江津中等

pixta_60196175_XL (1)

こんにちはKATEKYO学院直江津校の梅津です。もうすぐ夏休みです。楽しみな予定はありますか?直江津では26日から上越祭りがありますし、花火も打ち上げられます。近くの直江津中や直江津東中、春日中のみなさんも楽しみですね。充実した夏休みにするためにも、学習も計画的に頑張っていきましょう。夏休みに入る前に、定期テストの結果を活かして、苦手な内容を克服する学習計画を立てましょう。

まず、テストで間違えた問題をもとに復習すべき単元や内容を具体的に書き出します(例えば数学:連立方程式の文章題、英語:不定詞と動名詞、理科:電流・電圧・抵抗の計算…)。そして優先順位をつけていきます。応用問題よりも基本問題を優先しましょう。

次に、その内容を学習する教材を選んでページを書き出します。学校で使用しているワークは、教科書の内容に沿っているので使いやすくおススメです。ワークがない場合には、教科書準拠の問題集を書店などで購入すると良いでしょう。

そして、いつ、どの内容を学習するか計画表に記入していきます。週ごとに計画を立てる方法や毎日の内容を詳しく決める方法などがあります。このとき、ぜひ取り組んでもらいたいのが、3日後と1週間後に同じ内容をもう一度復習することです。 分からなかった内容ですから、一度の学習で身につけることは難しいと思います。2回、3回と繰り返し復習することでしっかりと記憶に残していきましょう。また、急な用事や体調の変化に備えて1週間に1日は予備日を設けておくと計画をスムーズに実行することができると思います。


夏休み終盤には、上進連テストが予定されています。志望校合格を目指す上で大事なテストなのでしっかりと準備をしてテストに臨みましょう。KATEKYO学院ではオーダーメイドカリキュラムでみなさんの学習をサポートしていきます。夏休み中に苦手な内容を一緒に学習し、克服していきましょう。



無料教育相談を申し込む



詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。

詳しい資料が欲しい

直江津校025-520-8860