新着情報

🌸春期講習🌸はKATEKYOの無料体験で決まり!【KATEKYO学院燕校】

春期講習 燕駅前 無料体験 個別指導塾  大学受験 高校受験 中学受検


燕駅前の個別指導塾、KATEKYO学院 燕校では、現在、春期講習の第2弾「無料体験キャンペーン」を好評受付中です。

ぜひ、お早めのご連絡をお待ちしております!




「第2弾」無料体験キャンペーン


完全マンツーマン指導をご希望の方

【概要】

KATEKYO学院では、社会人プロ教師との「完全マンツーマン指導」で生徒さん一人ひとりをサポートします。

指導時間中は常にプロ教師が付きっきりで学習指導を行い、かけもち指導は一切ございません。

わからない問題の解決はもちろん、問題の解き方もチェックするから、アドバイスもより的確になり、学力アップが早いです!

ぜひ、プロ教師の指導を味わってみてください。

【対 象】
KATEKYOでの受講経験がない生徒さん


【教 科】
内容も含めて自由選択OK!
時間内の複数教科指導も可能です。


【対象学年】

高校生以上

90分×1回 無料
中学生

90分×1回 無料

小学生以下

60分×1回 無料


【受付期間】

3月14日(金)~3月31日(月)までにお申込みの方が対象


少人数個別演習をご希望の方

【概要】

1講座最大4名までの少人数指導講座もご用意しております。

KATEKYO学院の自慢のプロ講師が解説します。

中学生対象コースは問題演習量を確保して、学習時間の増加と定着にとても効果があるコースです。

学校の授業フォロー、定期テスト対策、入試対策など幅広く対応します!
高3生対象のコースは英語のリーディングのスキルアップを行うことが目的です。
共通テスト対策において精読する力、かつ速読力の向上を目指す講義式の学習スタイルです!


【対 象】
KATEKYOで少人数個別演習の受講経験がない生徒さん


【学 年】
新中1・新
中2・新中3・新高3


【体 験】

90分×1回 無料


【受 付】

3月31日までにお申込みの方が対象です。


【教 科】

1.新中1・新中2・新中3

 国数英理社の5教科演習型


2.新高3

 共通テスト対策(英語)


【時 間】

上記1のコース
 毎週土曜日14:45~15:45
上記2のコース
 毎週土曜日16:00~17:30


まずは無料教育相談で、体験キャンペーン詳細、塾のシステム、月謝などの詳しいご説明をさせていただきます。 お気軽にお問い合わせください!


資料請求ご希望の方

無料教育相談ご希望の方

KATEKYO学院 燕校

<受付時間>

平日AM10:00~PM6:00
土曜AM10:00~PM4:00

【🌸春期講座🌸】お得な「無料体験授業」第2弾のお知らせ

2025 春期講習 無料体験学習 個別指導 加茂駅前 田上町 KATEKYO加茂

 こんにちは、加茂駅前スクランブル交差点に位置する個別指導塾のKATEKYO学院 加茂駅前校です。

「春の無料体験授業(新学期応援キャンペーン)」のご案内です。この体験学習は、KATEKYO授業の中心である完全個別(1対1)授業と全く同じ形態をお試しいただける「体験型」形式です。お試しいただき、本格受講を検討していただくものです。 

第二弾体験画像

・完全個別授業ってどんな感じだろう?
・社会人プロ教師ってどんな授業をするの?
・KATEKYOの教室ってどんな雰囲気・環境なの?
・オーダーメイドカリキュラムって何?

このような疑問を解消していただくためにも、まずは「春期講習」としてご利用ください。とっても良ければ、本格受講へぜひ進みましょう。

無料体験利用について

~ 無料体験要綱 ~

❏受付期間:3/14
(金)~3/31(月)


❏教  科: 小中学生は5教科対応     

      高校生は複数教科対応
      高卒生も複数教科対応
❏対  象
 KATEKYO未受講のご家庭に限ります


❏コース・料金・ご利用対策

 〇小学生  60分×1回 無料
 ・算数や国語の復習
 ・英語検定利用対策
 ・新潟明訓中、燕中等など受験対策
 ・不登校対策 など

 〇中学生  90分×1回 無料
 ・公立、私立高校受験対策
 ・県外高校受験対策
 ・英語検定対策
 ・苦手教科対策
 ・単科教科伸長対策 など

 〇高校生以上90分×1回 無料
 ・授業フォロー対策
 ・共通テスト対策
 ・難関私大一般入試対策
 ・国公立大個別試験対策
 ・小論文対策
 ・総合型選抜入試対策
 ・学校推薦型入試対策
 ・単科科目対策
 ・高卒認定対策 など


❏授業内容: 応相談


❏場  所
 「加茂駅前校」または「ご自宅」


まずは、資料のご請求でも無料の教育相談のお申込み、または加茂駅前校までお電話でも結構です。お問い合わせください。

       👇資料ご希望の方👇

       👇ご相談希望の方👇

  春からスタートダッシュ!

KATEKYO学院 加茂駅前校
     ℡:0256-53-5544
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)

小学生、算数検定にチャレンジしてみよう!【三条市 東三条駅前 個別指導 塾】

三条市 個別指導 塾 小学生




thumbnail_yaruki_aru_school_little

みなさんこんにちは。KATEKYO学院東三条駅前校教師の阪井です。

小学生からチャレンジできる検定として、以前は漢字検定についてお伝えしましたので、今回は算数検定について述べていこうと思います。


算数検定は御存知ですか?正式名称は、実用数学技能検定で通称、数検です。

英語検定、漢字検定は、馴染みのある検定だと思いますが、算数検定は、小学生の皆さん、お家の方の間ではあまり知られていない検定ではないかと感じています。

というのも、1992年に第1回全国数学検定試験が実施され、比較的、新しい検定となりますので保護者世代の皆さんが小学生の時には浸透してなかったのだと思います。

私自身も20年ほど前に、当時の中学生の教え子の方の親御さんから、『数学検定を受検したいので対策をお願いします。』というご要望があり、そこから、
数学検定について調べ、対策をしたということがありました。

詳しくは以下をご覧ください。



images

☆ 級について

1級から5級(数学検定)

6級から11級、かず・かたち検定(算数検定)

今回は小学生のみなさんでもチャレンジできる検定ですので算数検定のみ触れていきます。


☆   級のレベル      出題数   合格基準

6級 小学校6年程度、30問 全問題の70%

7級 小学校5年程度、30問  〃

8級 小学校4年程度、30問  〃

9級 小学校3年程度、20問  〃

10級  小学校2年程度、20問    〃

11級  小学校1年程度、20問、   〃

(かず・かたち検定は幼児向け)


☆ 受検方法

個人受検A日程→全国の主要都市に協会が設けた受検会場で受検する方法

個人受検B日程→協会と提携した機関が設置した会場で受検する方法

団体受験→学校、学習塾、企業などで受検する方法

※ 協会とは日本数学検定協会


☆ 受検の意義

実力試し、算数の学力のレベルアップ、そして中学受験対策など様々ですが、算数に興味をもつ良い機会には間違いありません。

保護者の方も、ぜひ、お子さんと一緒に楽しく学習していただければと思っています。

英検、漢検、数検、どれも資格に間違いはありませんが、小学生の皆さんにとっては、中学への学習へのとても良いきっかけとなる検定だと思います。

書店にも問題集が並んでいますので、ぜひお手に取ってご覧になっていただければと思います。


download


KATEKYO学院東三条駅前校は通常教科以外にも、プロ教師による1対1個別指導で、算数検定などの各種検定対策も行っております。

ご興味を持たれた方、まずは無料教育相談で、体験キャンペーン詳細、塾のシステム、月謝などの詳しいご説明をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください!


↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓



↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓


地域の小中高生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333



【KATEKYOイオン新潟東校】教育相談のススメ(2025春)

新潟市東区 完全個別指導塾 KATEKYOイオン新潟東校 春期講習 体験授業

 こんにちは、新潟市東区大形本町のイオン新潟東店2階にあります完全個別指導塾、KATEKYO学院イオン新潟東校です。
 KATEKYOイオン新潟東校では新潟市東区・北区の中学生・小学生に多くご利用いただいておりますが、春期講習をご検討の方、ご入会をご検討の方には必ず無料教育相談をご案内しております。


【無料教育相談とは?】
・保護者様と生徒さんにご来校いただきます
・もちろん相談は無料です
・予約制で平日・土曜日が可能です
・相談の所要時間は約1時間です
・当校システムをご説明します
・教室や授業風景をご覧いただきます
・お子様の状況やご要望をお伺いします
・様々な学習情報をご提供します
・入校時の受講プランニングをいたします
・体験授業・春期講習のプランニングをいたします


 「無料教育相談」では、保護者様や生徒さんからたくさんのご質問やご相談をいただきます。新中3生は志望校選定など受験に向けたご相談が多いですね。中学ご入学を控えた新中1生の保護者様からは、小学校内容の復習や中学校授業の予習などのご相談をいただきます。新小6生の中学受験(受検)スタートに関するご質問も増えています。全てが大事な勉強や進路のお話です。全力で丁寧にお答えします。
 なお「無料教育相談」はご予約制とさせていただいております。せっかくお越しいただいたのに、別の教育相談中でお話ができないケースが発生しております。申し訳ございません。お待たせしたり、お話しできない状況にならないためにも、ぜひご予約をお願いいたします。じっくり時間をかけて、一緒に作戦会議をしましょう。ご予約をお待ちしております。

~2026年度入試に向けて~ 2025年度 新潟県公立高校一般選抜入試【英語】総評「katekyo燕」

2025年度新潟県公立高校入試 英語 傾向と対策 プロ教師による分析 カテキョー 燕駅前校 個別指導塾


 来る3月5日(水)、2025年度新潟県公立高校一般選抜入試が行われました。
例年の入試内容を受けて、【英語】の出題傾向とこれからの受験対策いついて当校の専属教師による分析結果をお伝えします。
来年度、新潟県公立高校入試を控えている中2生の皆さんは、ぜひ参考にしてください。

監修:KATEKYO学院燕校 教師:吉田

《目次》

2025年度 出題傾向

総 評

2026年度 入試対策

春の体験学習

2025高校受験【英語】画像
❏2025年度 出題傾向

大問1
リスニング問題【配点30点】  

 出題形式は昨年と変わらず選択問題が8問、解答を英文で書く問題が2問出題されました。読まれた語彙数は465語と昨年と同じ程度の語彙数でした。

大問2 
グラフと資料問題【配点12点】  

 出題形式は昨年と変わらず、変化はありませんでした。選択問題が1問、英作文が各2問(3語以上で1文と3行以上)出題されました。語彙数は90語でした。「生徒の英語学習について」と「貿易会社社員の英語4技能について」の2つアンケートを読み取る問題でした。

大問3
対話文問題【配点26点】  

 「図書館の分類ラベル」についての対話文でした。小問数は6問、語彙数は581語と昨年より約30語も増えました。昨年の語形変化の問題が令和3年度~令和5年度に出題された適語補充問題に戻り、また日本語で答える記述問題が2問減り、英文を読み取った上で本文の内容から選択する問題が出題されました。

大問4
長文問題【配点32点】  

 3名の生徒さんの国際協力のスピーチと先生のまとめの文章でした。小問数は6問、語彙数は500語と昨年とほぼ変わりませんでした。昨年度と少し違った点として、英問英答問題が3問から2問に減りました。英作文は昨年同様ですが、4行以内の自由英作文という出題でした。

❏総 評

「大問1のリスニング問題」では、読まれた英文は比較的簡単な語彙が多かったです。しかし、情報量が多かったため、理解することに時間がかかってしまい、2度の繰り返しをしっかり聞き取らないと、答えが絞れない問題が多かったように思います。  

「大問2のグラフと資料問題」では、本文中の語彙は難しいものはなく、読みやすい英文やグラフだったかと思います。ただし、グラフの数値の根拠を自分自身で考えて答えを選択したり、英文で表現したりする必要があったため、解答に悩む生徒さんも多かったことでしょう。  

「大問3の対話文問題」は、読み取る語彙数が増え、解答に時間がかかった生徒さんが多かったと思います。出題形式も語形変化から適語補充に戻りました。しかし、過去の入試に取り組んでいた生徒さんは抵抗感が無かったはずです。小問(3)が本を紹介する英文を読み取り、本のジャンルを理解し、分類番号を選択しなければならず、難しい問題でした。  

「大問4の長文問題」に関しても語彙は難しいものではありませんでした。昨年度と比較して、英問英答問題が1問減少し、「Yes/No」を問う問題がなくなりました。英作文も「周りの人々と協力して地域社会のために出来ること」という自由英作文で、語彙力・文法力はもちろんですが、自分の経験などを踏まえて、より具体的に書く必要がありました。

❏2026年度 入試対策

リスニング対策
 リスニングは聞くことはもちろんですが、まずは読めることが大切です。英文を聞いて、英文を書き取ったり(ディクテーション)、復唱したり(シャドーイング)して、英語の抑揚やスピード感に慣れることが大切です。毎日15分程度で良いですから、取り組みをしていくことがおススメです。

英作文対策
 英作文は3問で定着化しています。また、自由英作文も今後も出題されると思われます。語彙力、文法力が必要なのはもちろんですが、自分が書ける英文のパターンを多く作る練習を行いながら様々な英作文を作り、それを学校の教科担任や塾の先生に添削をしてもらうようにすると良いでしょう。

語彙力アップ対策
 リスニングを除く問題文の語彙数は1,200語前後になっています。長文問題に出てくる語彙は、1,2年の英単語の割合が多いのは例年同じです。受験生となる新中3生は、まず1,2年次の英単語を早いうち(理想は6月まで)に総復習して下さい。また、英語の本文を日本訳しながら意味の不明な英単語をリストアップし、それを覚えていくというやり方がオススメです。 とにかく、英語の実力を付ける大大大前提は「英単語」を覚えることです。

長文読解対策
 長文読解問題は、今年のように大問数の増加により、解答する時間が不足になりがちです。解答時間短縮のための対策としては、自分で制限時間を決めて英文を読み、読解することを定期的に行うと良いでしょう。最終的に受験本番で取り組む時間の目安として、大問2を10分、大問3は15分、大問4を20分で解けるくらいになると良いです。また、本文内の情報量も多くなってきている傾向です。情報を把握するために、本文の情報内容に線を引いたり、まとめたりするという工夫をし、実践力を身に付けていく練習も必要です。



🌸春の体験学習

 来年・再来年と入試を控えている中学1・2年生の皆さん、学力重視の公立高校入試へと変わります。定期テストも年4回から3回へと少なくなっている中学もあります。ますます、日々の取り組みが大切になっていく昨今です。

この春休み期間を利用して、KATEKYO燕の社会人教師と一緒に、マンツーマン授業による「春体験学習」で取り戻し学習・予習を行っていきましょう。受付締切は3月13日(木)となっておりますので、お早くお問い合わせのほど、お願いいたします。


資料請求ご希望の方

無料教育相談ご希望の方

 ~新生活を応援 ~
KATEKYO 燕

<受付時間>

平日AM10:00~PM6:00
土曜AM10:00~PM4:00

2025年度 大学受験合格実績 (新発田市 個別指導)

KATEKYO学院 新発田駅前校の大学合格実績です。
志望校合格を勝ち取ったKATEKYO生、本当におめでとう。
きっと後輩たちも続いてくれることでしょう。

2025年度大学入試 合格実績(新発田駅前校単独)

【国公立大学】 計12名

・埼玉大学 経済学部
・信州大学 工学部
・新潟大学 人文学部 2名
・新潟大学 法学部

・新潟大学 創生学部
・新潟大学 医学部(保健)

・新潟大学 歯学部(口腔)
・新潟大学 工学部
・新潟県立大学 国際経済学部 2名
・新潟県立看護大学 看護学部

【私立大学】
・東洋大学 法学部
・東洋大学 社会学部
・東洋大学 経済学部
・東洋大学 理工学部
・日本大学 生物資源科学部
・日本大学 工学部
・国学院大学 観光学部
・杏林大学 医学部(保健)
・千葉工業大学 工学部
・神奈川大学 経済学部
・神奈川大学 建築学部
・帝京大学 文学部
・帝京大学 法学部
・東海大学 観光学部
・亜細亜大学 法学部
・武蔵野大学 経済学部
・金沢工業大学 工学部
・金沢工業大学 情報工学部
・新潟国際情報大学 経営情報学部
・新潟薬科大学 看護学部
・新潟薬科大学 医療技術学部
・新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部
・新潟医療福祉大学 看護学部
ほか多数

【専門学校】
・県立新発田病院附属看護専門学校


卒業生のこれからのさらなる活躍を期待しています!
2024年度合格実績は
コチラから。


■KATEKYO学院 新発田駅前校

■新潟県家庭教師協会 新発田事務局 
0254-23-8899


無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。



【KATEKYO新潟駅前校】マーク模試の手応えは?(2025春)

新潟市中央区 KATEKYO新潟駅前 個別指導塾 高校生 マーク模試

 こんにちは、新潟市中央区の完全個別指導塾、KATEKYO学院新潟駅前校です。1年後に大学受験を迎える高校2年生の皆さん。もう志望校はお決まりでしょうか? 受験対策はスタートをしましたか?
 受験対策をスタートするにあたり、志望校合格に必要な力と現状の力との差を測るのにおススメなのが2月に実施されるマーク模試です。一部高校では実施がなかったり、3月に実施だったりしますが、多くの市内高校では2月前半に実施されますので、そろそろ成績表が出た頃だと思います。このマーク模試は大学受験の中心に位置する「大学入学共通テスト」を想定した内容で、これまでの記述模試とは違います。このマーク模試での得点率、いかがでしたか?
 下表はこれまでの先輩方のデータ(全国平均値)です。この2月マーク模試の全国平均点から、1年後の共通テストの推定平均点まで、平均点がどれくらい伸びたか、という数値です。もちろん問題の難易度もバラバラですし、高卒受験者の有無もありますから、あくまで参考値です。

マーク模試伸び率R7


 本来、この数値には様々な要因が含まれますが、単純化して「高校2年冬からの1年間で、どれくらいマーク式のテストで点数を伸ばせるか?」という数値として見てみましょう。今年も含めた5年間平均で1.4倍前後の数値となっています。(※R7卒生=今春卒業生のデータです)

 例えば、今回のマーク模試で得点率が50%だった人が平均的に伸びるとすると、50%×1.4=70%。1年後の共通テストでは70の得点を取れるようになる、と見ることができます。

 いかがでしょうか? 「もっと詳しく作戦会議をしたい」という方、大歓迎です! まずは資料のご請求からどうぞ。


【KATEKYO学院 五泉駅前校】中学2年生のみなさんへ

五泉塾 五泉個別指導塾 五泉市塾 五泉個別指導塾
KATEYO カテキョー

 JR五泉駅から徒歩2分、五泉市にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院五泉駅前校の教師の栗林です。


 今週公立高校一般入試が実施されました。中学2年生にとってもいよいよ受験生としての1年が始まります。この1 年間は、自分の未来を切り開く大切な時間です。今の努力が数か月後に大きな自信となって返ってきます。

 勉強は決して楽なものではありませんが、コツコツと積み重ねることで確実に力はついていきます。
苦しいときほど成長のチャンスです。一緒に乗り越えていきましょう。 また、受験勉強だけではなく、部活や学校行事にも全力で取り組んでください。努力した経験は、 今後の人生の糧になります。



 来年に喜びの春を迎えられように、この春から一緒に勉強をスタートしませんか。

 資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、スマートフォンは右上の3本線、パソコン・タブレットは青色のタグより入って入力・送信をして
いただくか、下記までお電話をください。

五泉駅前校
  
☎ 0250-47-3544


【KATEKYO学院 新津駅前校】中学2年生のみなさんへ

新潟市塾 新潟市個別指導塾 新津塾 新津個別指導

秋葉区塾 秋葉区個別指導 KATEKYO カテキョー


 JR新津駅から徒歩4分、新潟市秋葉区にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院新津駅前校の教師の栗林です。
 

 今週公立高校一般入試が実施されました。中学2年生にとってもいよいよ受験生としての1年が始まります。この1 年間は、自分の未来を切り開く大切な時間です。今の努力が数か月後に大きな自信となって返ってきます。

 勉強は決して楽なものではありませんが、コツコツと積み重ねることで確実に力はついていきます。
苦しいときほど成長のチャンスです。一緒に乗り越えていきましょう。 また、受験勉強だけではなく、部活や学校行事にも全力で取り組んでください。努力した経験は、 今後の人生の糧になります。





 来年に喜びの春を迎えられように、この春から一緒に勉強をスタートしませんか。

 資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、スマートフォンは右上の3本線、パソコン・タブレットは青色のタグより入って入力・送信をしていただくか、下記までお電話をください。


新津駅前校・新津事務局  
☎ 0250-23-6699


2025春の体験学習【高校生・高卒生】《KATEKYO学院加茂駅前校》

春の体験学習 加茂駅前校 高校生 高卒生 カテキョー

2025春体験授業

 加茂市内の高校生・高卒生の皆さん、そして保護者の皆様、こんにちは。加茂駅前、スクランブル交差点の一角に構えているKATEKYO学院 加茂駅前校です。
 今回は「春の体験学習」のご案内です。この春の体験学習は「体験」と「講習」両方の要素を盛り込んだものです。「KATEKYOのプロ教師による1対1の完全個別指導」を体験しつつ、春期講習としても利用できます。特に以下のような生徒さんにはオススメです。

高3生・高卒生
●高3年0学期(=高2年3学期)に大学受験対策をスタートしたい
●もう1年間、リベンジ!志望校合格を目指す
●大学受験対策で何の教科(科目)から始めるべきか、アドバイスがほしい
●苦手分野の復習まで手が回っていない…
●受験校選びをサポートしてほしい
●英語・数学は学習しているが、化学や古文が心配・・・
●学校推薦・総合選抜対策を考え、準備をすすめたい
●国公立大二次や私立大一般の英文法問題が不安…
●共通テストで求められるスピードがほしい

高1・2生
●英語や数学の成績が伸び悩み
●苦手な化学、勉強法がイマイチ不安
●学校成績はまずまず、受験対策を始めたい
●赤点対策をやってほしい
●学校推薦・総合選抜対策を考え、準備をすすめたい

◆◇◆ 春の体験学習 ◆◇◆
【対象】KATEKYO受講経験がないご家庭

【教科】自由設定
【受講日時】担当教師と直接相談
【内容】
受付 2/20~3/13
❏新高3生・新高2生
 ①②から1つお選びください
  ①90分×1回=無料
  ②90分×3回=14,300円(税込)
❏新高1生
 ①②から1つお選びください
  ①90分×1回=無料
  ②90分×3回=13,200円
(税込)



詳細をお知りになりたい方、ご興味をお持ちの方は、まずは資料をご請求ください。
また、すぐに対策したい方は、「無料教育相談」をお申込みください。

       👇資料ご希望の方👇

       👇ご相談希望の方👇

  春からスタートダッシュ!

KATEKYO学院 加茂駅前校
     ℡:0256-53-5544
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)