五泉市塾 五泉市個別指導 阿賀町塾 阿賀町個別指導
阿賀野市塾 阿賀野市個別指導 五泉駅 KATEKYO
JR五泉駅から徒歩2分、五泉市にあります1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院五泉駅前校の教師の丸山です。
英語が苦手なみなさん、ようこそ! 「英語が良くなるためには」、「英語の勉強法」などと検索して、この記事にたどり着いたと人もいるのではないでしょうか。私も英語は理系科目よりも苦手で、得意とは言えないです。しかし、英語を理解するのに何が必要かを知っているので、指導の時に困ることはありません。
一概に英語と言っても、勉強する分野は大雑把に「英単語」、「英文法」、「英文解釈」、「長文読解」だと思います。
英語ができないのは、まず英単語を覚えていないことが大きいでしょう。例えば「あいうえお」も知らない外国人が「日本語がわからない!」と言っても、私たちから見れば「それはそうでしょう」と思うに違いありません。そのことからも、少なくとも英単語を覚えることからは逃れられません。すべての土台です。
英単語に関しては、「英単語を見て意味がわかる」と「日本語を英語で書く」の2方向があります。新潟県の公立高校入試の英語も長文中心で構成されていて、自ら英単語を書く問題よりも文章読解や、和訳が多いですから、「英単語をみて意味がわかる」を重視しましょう。
英文法は、各単語の意味をどうつなげるかを学ぶ分野です。単語の意味だけがわかっても、つなげ方で文章が変わるかもしれません。例えば ”This pen” の意味を聞くと、「これはペンです」と答える中学生は意外と多いです。”This=これ” ”pen=ペン” と意味は知っているけど、英語としてのつなぎ方を知らないので、日本語としてのつなぎ方で考えてしまうからです。つまり、「これ」と「ペン」という単語でできる文や言葉を今までに聞いたことがあるものの中から、脳が検索し勝手に日本語で推測してしまうからです。しかし、勉強しているのは英語です。そのため、英語としてきちんとつなげるために英文法は必要なのです。
次回は、英文解釈と長文読解についてお話しします。
英語が苦手な方、一緒に頑張りませんか。資料請求、お問い合わせ、無料教育相談は、こちらをクリックしていただくか、下記までお電話をください。
五泉駅前校 0250-47-3544