新着情報

【村上駅前校】英検に挑戦してみよう!(村上市 個別指導)

KATEKYO村上駅前校 全学年対象 完全個別指導塾 マンツーマン


5月に入り、気持ちのいい季節になりました。
中学生のみなさん、学校生活には慣れた今、改めて新年度の勉強の目標を考えてみませんか?
☆テスト範囲を全教科必ず2周する!
☆家庭学習時間を長くする!
☆英単語を毎日練習する!
☆志望校合格!


など、少し頑張れば達成できる可能性が高そうな目標を立ててみましょう。
その目標の一つにぜひ加えていただきたいのが『英検合格』です。
英検とは実用英語技能検定のことで、1級~5級までの7つの級があり、年3回、中学校、高校で受験できます。(その他の受験方法もあります)

英検を受験するメリットはたくさんあります。

①自分の英語力を把握できる
定期テストや単元テストではテスト範囲が狭いので、本当の英語力を計ることはできません。受験する級により範囲は変わってきますが、

5級 中学初級程度(中1の文法や単語)

4級 中学中級程度(中2までの文法や単語)

3級 中学卒業程度(中3までの文法や単語)

準2級 高校中級程度(高2までの文法や単語)

となっています。さらに、どの級でもCSEスコアという共通のスコア表示のため、合否だけでなくはっきりとした立ち位置がわかります。
②どの級からでもチャレンジできる

自分の英語力に応じて受験する級が変えられますから、少し頑張れば合格できそうな級を受験し、英語力の向上も目指しましょう!英語が得意な生徒さんはどんどん上を目指してほしいと思います。
③将来の選択肢を広げることに繋がる

英検を持っていることで、大学入試や就職の際に優遇されることがあります。
④受験勉強でも役立つ

英検の勉強を通して、文法の復習、長文読解に慣れること、リスニングの練習、英作文を書き慣れること(3級以降の級のみ)につながります。


各中学校での5月の英検の受験は締め切られてしまいましたが、次回9月末ごろにまた受験できますので、ぜひ挑戦してみてください。
そして、KATEKYOでは英検対策ももちろん承っております。
『英検受けてみたいけど、何級がいいのかな』『初めてだから勉強の仕方がわからない』『難しい級に挑戦してみたい』こんな気持ちになったら、私たちプロ教師にお手伝いさせてください。
プロ教師と一緒に合格をつかみ取りましょう。

■KATEKYO学院 村上駅前校
■新潟県家庭教師協会 村上事務局
0254-50-0033


無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。

柏崎高校附属中学校(仮称)について④~対策問題集が完成しました~【KATEKYO学院-柏崎四谷校】

柏崎高校 附属中学校 柏崎市 刈羽村 個別指導

ついに柏崎高校附属中学校入試で実施される「適性検査」のサンプル問題が公表されました。

予想通り、教科横断的な問題で思考力や表現力を問う記述式の問題で、
①文章を読み取り、それについて自分の考えを述べる問題
②表やグラフ、地図などを読み取って、知識を活用して考える問題
③数式や図形、また規則性を読み取って、数学(算数)的に考え、処理する問題
④実験・観察を通じて考えたり、そこからわかる課題を解決する問題

などで、数学と理科を組み合わせた問題、もしくは国語と社会を結び付けた問題のようです。

KATEKYO柏崎では、3月より受講の受け付けを開始し、対策をスタートしていましたが、
この度、「適性検査 対策問題集(全200ページ)」が完成しました。

画像1


柏崎高校附属中学校の受験を考えているけど、
いったいどんな学校? 入試って難しいの?
などのご不安。ご心配がございましたら

まずはお問合せ下さい。

資料を請求する   → コチラをクリック

教育相談を申し込む → チラをクリック

KATEKYO柏崎
0257-21-4455

【KATEKYOイオン新潟東校】体験授業のご案内(2025春)

新潟市東区 完全個別指導塾 KATEKYOイオン新潟東 体験授業

5-6 trial(E)

 こんにちは、KATEKYO学院イオン新潟東校です。新年度がスタートしてもう1カ月が過ぎました。先週まで「春期講習」を実施しておりましたが、今週からは「通年版 体験授業」を行います。
 KATEKYO授業の中心である完全個別指導と全く同じ形態を数回お試しいただける「体験授業」。プロ教師が本気で学習指導を行いますので有料(税込22,000円)にはなりますが、この「体験授業」でKATEKYOをお試しいただき、本格受講を検討してみてはいかがでしょうか?

・完全個別指導ってどんな感じだろうか?
・社会人プロ教師ってどんな指導をするの?
・KATEKYOの教室ってどんな雰囲気?
・オーダーメイドカリキュラムって何?

 このような疑問を解消していただくためにも、まずは「体験授業」をご利用ください。とっても良ければ、本格受講へぜひ進みましょう。もちろん「体験授業」と同じプロ教師が担当を継続いたします。 
「体験授業」は資料をご請求いただいた方限定の商品です。まずは資料のご請求をお待ちしております。体験授業チケットをお送りいたします。

pic_ticket

【KATEKYO学院六日町駅前校】勉強が苦手な子ほど消しゴムの減りが早い?“ノートをきれいにする”ことが逆効果なワケ



KATEKYO 南魚沼市 六日町駅 中学生 1対1指導 個別指導 勉強法


こんにちは。KATEKYO学院六日町駅前校です。


お子様が使っている消しゴムを気にしたことはありますか?

GWにぜひ一度確認してみてください。

きれいなままだったり、ボロボロに割れていたり、消した跡で黒くなっていたり状況は様々だと思います。

でも、もしも購入したばかりなのに減りが激しかったら要注意、消しゴムの使い時を間違えている可能性があります。


消しゴムは書き損じを消す道具です。減りが激しい消しゴムは間違えたものすべてを消す道具として使われているかもしれません。


勉強が苦手な子によく見られるのが、「間違えたところをすぐに消してしまう」ことです。

中にはいつも左手に消しゴムを握って問題を解いている生徒さんもいます。
ノートをきれいにしたい気持ち、すごく分かります。でも、それってちょっともったいない。

間違えたところには、“わからない”のヒントがたくさんつまっているんです。

勉強が伸びる子ほど、「自分は何がわかっていないのか」が明確になっています。
「なんでこの問題でつまずいたのか」
「どこで考えがずれてしまったのか」
それをはっきりさせてくれる道具が間違った跡を残したノートです。

「とにかくワークを終わらせればOK」
「丸つけをして間違えは消して書き直しておしまい」
…そんなやり方では、本当の意味で“わかる”ことはなかなか増えません。

成績アップにはノート作りが大きく影響します。

そして、効果的なノート作りには正しい消しゴムの使い方が大切ですよ!



六日町駅前校の資料はこちらからご請求ください。

相談はこちらからお申込みください。

※初めてLINEで相談する方は【長津(KATEKYO学院事務局)】を友達追加してください。

【KATEKYO学院十日町駅前校】勉強が苦手な子ほど消しゴムの減りが早い?“ノートをきれいにする”ことが逆効果なワケ


KATEKYO 十日町市 十日町駅 中学生 1対1指導 個別指導 勉強法


こんにちは。KATEKYO学院十日町駅前校です。


お子様が使っている消しゴムを気にしたことはありますか?

GWにぜひ一度確認してみてください。

きれいなままだったり、ボロボロに割れていたり、消した跡で黒くなっていたり状況は様々だと思います。

でも、もしも購入したばかりなのに減りが激しかったら要注意、消しゴムの使い時を間違えている可能性があります。


消しゴムは書き損じを消す道具です。減りが激しい消しゴムは間違えたものすべてを消す道具として使われているかもしれません。


勉強が苦手な子によく見られるのが、「間違えたところをすぐに消してしまう」ことです。

中にはいつも左手に消しゴムを握って問題を解いている生徒さんもいます。
ノートをきれいにしたい気持ち、すごく分かります。でも、それってちょっともったいない。

間違えたところには、“わからない”のヒントがたくさんつまっているんです。

勉強が伸びる子ほど、「自分は何がわかっていないのか」が明確になっています。
「なんでこの問題でつまずいたのか」
「どこで考えがずれてしまったのか」
それをはっきりさせてくれる道具が間違った跡を残したノートです。

「とにかくワークを終わらせればOK」
「丸つけをして間違えは消して書き直しておしまい」
…そんなやり方では、本当の意味で“わかる”ことはなかなか増えません。

成績アップにはノート作りが大きく影響します。

そして、効果的なノート作りには正しい消しゴムの使い方が大切ですよ!



資料はこちらからご請求ください。

相談はこちらからお申込みください。

※初めてLINEで相談する方は【長津(KATEKYO学院事務局)】を友達追加してください。

前期中間テスト対策受付スタート5/9~【KATEKYO学院-柏崎四谷校】

前期中間テスト対策  柏崎市 刈羽村 中学生 個別

新学期がスタートして早1カ月。
学校授業も本格化し、部活動も各種大会が始まりました。

さて、その部活動の地域活動への移行にともなって、かつては各中学校でバラバラだった定期テストの日程も、今年度はほぼ同じ日程で、しかも大半の中学校が5月中に実施するようです。

前期中間テスト

いちばん早いのが三中で5/27(火)・28(水)、反対にいちばん遅い瑞穂中でも6月初旬の2(月)・3(火)です。
5/29(木)・30(金)に実施する学校が最も多く8校です。

さて、中3生が受験する令和8年度 新潟県公立高校入試から調査書が大幅に簡略化され、内申点のみの記載となります。
昨年までのように学習の記録以外は記載されなくなるため、合否は内申点と学力検査のみで決まります。
また、中2生が受験する令和9年度入試から大きく制度が変わりますが、その中の「一般選抜『一般枠」」も同じ方式です。

従来に比べて内申点の重みが一気に増すことになります。
内申点は、主に通知表の評価が元になります。その通知表の評価は主に定期テストの成績で決まります。
と言うことは、内申点は主に定期テストの成績で決まることになります。

KATEKYO柏崎では、5/9(金)より前期中間テスト対策を承ります。
こちらは
①完全個別受講型です
②当学院の教師は一人で5教科の指導が可能ですので
 1コマの中で複数教科の受講が可能です。
③教材はお手持ちのもの(教科書・ワークなど)を使用します
④受講時間の前後はもちろん、受講日以外の自習も可能です
 (wifiを完備していますので動画視聴も可能です)

ドラゴンボール


まずはお問合せ下さい。

資料を請求する   → コチラをクリック

教育相談を申し込む → コチラをクリック

KATEKYO柏崎
0257-21-4455

指導実例④「5教科全部受講したい」(中3女子)【KATEKYO学院 新潟小針校】

小学生 中学生 高校生 プロ教師 マンツーマン 新潟市西区塾 西区個別指導塾 西区塾 小針個別指導塾 小針塾 カテキョー katekyo

指導実例②

小学生・中学生・高校生の保護者の皆さま、こんにちは。新潟市西区、大堀幹線沿いにある【社会人プロ教師によるマンツーマン授業/KATEKYO学院 新潟小針校】です。

「カテキョーにはどんな生徒さんが通っていてどんな授業を受けているの?」
このようなご質問を多くいただきます。
カテキョー小針校には小学生から高校生まで幅広く在籍していますが、実際の指導例を用いてお答えします。今回は4回目です。今後も何回かにわたり紹介させていただきますので、その中で私たちカテキョーのことを少しでも知っていただけたらと思います。よろしくお願いします。


中3に進級されるタイミングでご入会いただいた生徒さんの指導例です。
「5教科全部受講したい」というご要望でした。ネックになったのは多忙な部活です。大会が終わるまでは週1回しか通塾できない状況でしたので、どのように授業を進めたら効率的か教務課の先生と相談し、次のような作戦を立てました。

作戦① まず暗記教科(理科・社会)を先に学習して成績を伸ばしモチベーションを高める。
作戦②
1回の授業で2教科学習する。塾のない日も2教科学習する習慣をつける。
作戦③ 部活終了後(夏休み)は授業回数を増やしていただき追い込みをかける。

パンを食べながら登校

最初に取り組んだのは社会でした。具体的には以下のように進めました。

【歴史】
📘時代の順序を覚える(使用教材:教科書の年表)
📘各時代の有名人と「その人が何をしたか」を覚える(使用教材:以前ご家庭で購入された教材)

【地理】
📘よく出題される形式(地図・雨温図・統計資料)に慣れる(使用教材:以前ご家庭で購入された教材・地図帳)
※歴史も地理も以前ご家庭で購入された教材があったので活用しました。

伊能忠敬

次に理科です。生徒さんに確認したところ「理科は苦手ではないけれど勉強していないのでほとんど忘れている」とのことでした。これを聞いて安心しました。なぜなら、ただ復習していないだけなのに苦手と勘違いして余計遠ざけてしまうパターンがあるからです。この生徒さんの場合はそうではなかったので理科への拒否反応はありませんでした。具体的には以下のように授業を進めました。

📘復習できていない単元を1つずつ潰す(使用教材:ワーク・新研究)
📘カテキョーで学習した単元をYouTube動画で復習する(宿題として)
※書く作業を面倒くさがってしまうので、まずは動画を観てもらうことにしました。

ビーカー

定期テスト前は部活がなかったため、翌月分の授業回数を前倒しして多く通塾してもらいました。そのおかげで理科・社会だけでなく英語・数学も授業に加えられました。

📘カテキョーでは「理科 or 社会」+「数学 or 英語」の2教科を学習する
📘家でも同様に必ず2教科を学習する

このころから授業のたびに「昨日は理科と数学をやりました」「先週やった英語のココがよく分かりません」などと報告してくれるようになりました。「1日2教科」の復習が習慣づいてきたこともあり、とても嬉しかったです。


部活の大会が終わり、夏休みに入ると週1回だった通塾を週2回にしていただき、国語にも取りかかりました。作戦は以下の通りです。

📘漢字の「読み」は普段から学習する(使用教材:ワーク)
📘「書き」はテスト前に集中的に学習する(使用教材:ワーク)
📘現代文は「答え方が合っているか」「指示語が何を指しているか」に注意する(使用教材:ワーク・新研究)
📘古文は「主語は誰か」に注意する(使用教材:ワーク・新研究)

「1日2教科」の作戦はできるだけ崩さないようにしました。この生徒さんにとっては適していると感じたからです。1教科にかける時間が単純に増えたのでいつもより「やった感」が出たそうです。「ほかの教科もやらなきゃ」と焦ったときは明日予定している2教科のうちの1教科をその教科にあてるようにしました。振り返ると夏休みはトータルで5教科バランス良く学習できたと思います。

5教科

夏休み以降も「1日2教科」の習慣は継続しましたが、これまで使用してきたワークを「統一模試過去問」に変えました。実際の高校入試はどんなレベルでどんな出題形式なのかを早めに知るためです。これまでやってきたワークとは違い難易度は上がります。しかし、学習習慣が身についている生徒さんは絶対に大丈夫です。単に学習内容が変わるだけの問題だからです。この生徒さんの場合もそうでした。

勉強スラスラ女子

結果、高校入試は公立・私立ともに全て合格されました!まさに「習慣」による勝利だったと感じます。部活が多忙だった時期は本当によくがんばったと思います。身についた「習慣」は今後の大学受験、ひいては社会人になってからも役立つはずです。引き続き応援していきます。

ガッツポーズ女性両手

いかがでしたか?最後までご覧いただき、ありがとうございました。

カテキョーは社会人プロ教師によるマンツーマン授業でひとりひとりに適したテスト対策・入試対策を行っています。受講する教科・教材・内容は自由に設定でき、状況や時期に合わせて変更できます。毎回同じ教師が担当する「担任制」のため、教師からも各生徒さんに適した提案ができます。

興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。教師一同、お待ちしております。



KATEKYO学院 新潟小針校
☎ 025-230-7755

👇資料請求はコチラから

資料請求ご希望の方

👇無料教育相談のご予約はコチラから

無料教育相談ご希望の方

中学生の皆さん~1対1完全個別指導のよさを実感してください!『体験授業』~【KATEKYO学院 長岡古正寺校】


KATEKYO 高校入試対策 定期テスト対策 1対1完全個別指導 体験授業 学習塾  

体験授業

 こんにちは。長岡市古正寺に位置する1対1完全個別指導を提供するKATEKYO学院長岡古正寺校です。

 5月がスタートしました。中学生の皆さんは、中間テストまで1か月ですね。大型連休も活用し早めに準備を進めてください。  
 さて、KATEKYO学院長岡古正寺校では、プロ教師による1対1完全個別指導と全く同じ形態の指導をお試しいただける「体験授業」を実施しています。実績豊富なプロ教師が本気で学習指導を行います。ぜひ、この「体験授業」でKATEKYOをお試しいただき、本格受講を検討してみてはいかがでしょうか?  

1対1完全個別指導ってどんな感じだろうか?  
社会人プロ教師ってどんな指導をするの?  
・KATEKYOの教室ってどんな雰囲気?  
オーダーメイドカリキュラムって何?    

 このような疑問を解消していただくためにも、まずは「体験授業」をご利用ください。そして、もしご納得いただければ、本格受講をお申込みください。その際は、もちろん「体験授業」と同じプロ教師が継続して担当致します。「体験授業」は資料をご請求いただいた方限定の商品です。まずは資料のご請求をお待ちしております。また、「教室の雰囲気をみてみたい」、「進路相談を行いたい」場合は、「無料教育相談」をお申し込みください。



KATEKYO学院 長岡古正寺校
0258-86-7855

♦お問い合わせ受付時間♦
(平日 10:00~19:00 土曜 10:00~16:00)

高校生の皆さん~1対1完全個別指導のよさを実感してください!『通年体験授業』~【KATEKYO学院 長岡駅前校】


KATEKYO 大学入試対策 定期考査対策 1対1完全個別指導 体験授業 学習塾  

体験授業

 こんにちは。JR長岡駅大手口から徒歩2分。アオーレ長岡に隣接し1対1完全個別指導を提供しているKATEKYO学院長岡駅前校です。

 5月がスタートしました。高校生の皆さんは、中間考査目前ですね。大型連休も活用し準備を進めてください。  
 さて、KATEKYO学院長岡駅前校では、プロ教師による1対1完全個別指導と全く同じ形態の指導をお試しいただける「体験授業」を実施しています。実績豊富なプロ教師が本気で学習指導を行います。ぜひ、この「体験授業」でKATEKYOをお試しいただき、本格受講を検討してみてはいかがでしょうか?  

1対1完全個別指導ってどんな感じだろうか?  
社会人プロ教師ってどんな指導をするの?  
・KATEKYOの教室ってどんな雰囲気?  
オーダーメイドカリキュラムって何?    

 このような疑問を解消していただくためにも、まずは「体験授業」をご利用ください。そして、もしご納得いただければ、本格受講をお申込みください。その際は、もちろん「体験授業」と同じプロ教師が継続して担当致します。「体験授業」は資料をご請求いただいた方限定の商品です。まずは資料のご請求をお待ちしております。また、「教室の雰囲気をみてみたい」、「進路相談を行いたい」場合は、「無料教育相談」をお申し込みください。



KATEKYO学院 長岡駅前校
0258-37-6666

♦お問い合わせ受付時間♦
(平日 10:00~19:00 土曜 10:00~16:00)

指導実例【10】 (新発田市 個別指導)

こんにちは!KATEKYO学院・新発田駅前校の教師Kです。

KATEKYOってどんなとこ?と思っている生徒さんの多くが気になるのが、
「どんな先生や生徒さんが在籍していて、どんな指導例があるのか」
ではないでしょうか?
様々な指導実例をご紹介させていただきますので、ぜひ塾検討の参考としてお読みいただければ幸いです。

近年、ゲームやスマホの普及により、活字に触れる時間が減り、国語を苦手とする生徒が増えているように感じます。
しかし、国語力はすべての教科に関わる重要なスキルです。文章を正しく理解し、自分の考えを表現する力は学習全般、更には大学生や社会人にとっても大変重要な能力です。

本来、幼少期から読書に親しんでいることが望ましいですが、スポーツや友人との時間を優先してきた生徒さんも多いでしょう。
実際、私が担当したある生徒さんもその一人でした。
読書経験がほとんどなく、国語のテストでは
時間が足りず、記述問題が白紙になることも…。
しかし、国語の学習に重点的に取り組んだ結果、
5教科全体の成績が向上し、最終的に第一志望校に合格することができました。

textbook_kokugo

≪学習法≫

この生徒さんは、まず「読書を習慣にすること」から始めていきました。
とはいえ、いきなり小説や評論文を読むのはハードルが高いため、最初はマンガ本からスタートしました。
すると、文章を読むことへの抵抗感がなくなり、次第に読むスピードが上がり、集中力も向上していきます。

また、指導時間には模試形式の問題を活用し、実践的なトレーニングを行いました。

次第に読解力と解答スピードが向上し、記述問題も最後まで書き切れるようになりました。

≪具体的な指導方法≫

スピード強化:段落ごとに私と競争しながら読む(読むスピードの向上)
内容理解力アップ段落ごとに読んだ後に点を言ってもらう(要点をつかみ表現する練習)
語彙力強化:知らない語句が出てきたら、その都度質問してもらう(語彙を増やす)
ふかん力の養成:文章全体を読んだ後、構成や要点を確認(文章を論理的に捉える練習)
設問対策:問題を解いて解説を行う(問題のパターンを理解し、対応力を向上)

国語は「ただ読めばい」教科ではありません。文章の内容と構造を把握しながら読むことで、読解力を伸ばすことができます。

toilet_study_man

≪マンツーマン指導だからこそできること≫

国語が苦手な生徒さんは、最初は自信を持てずにいることが多いです
そこで私が意識しているのは、「小さな成長に気づき、それを伝えること」です。
読むスピードが上がった、集中力が続くようになった、要点を簡単にまとめられるようになった…。

こうした変化を見逃さず生徒さんに伝えることで、「自分でもできるんだ」という自信につながります。
学校でも国語の指導はされていますが、生徒さん一人ひとりの細かな変化を見て励まし続けるのは、なかなか難しいものです。

だからこそ、マンツーマン指導の価値が高まっています。

生徒さんの「国語が苦手」という気持ちを「国語が楽しい」「できるかも!」に変えるため、私たちは全力でサポートしていきます。

■KATEKYO学院 新発田駅前校
■新潟県家庭教師協会 新発田事務局 
0254-23-8899


無料教育相談は随時承っています。

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。