KATEKYO 南魚沼市市 六日町駅 中学1年 六日町中学 塩沢中学 1対1指導 個別指導 英語学習
こんにちは。KATEKYO学院六日町駅前校です。
新年度も1か月が過ぎました。新入生も新しい生活にも少しずつ慣れ、いよいよ授業も本格的に進み始める時期です。
中学校の勉強は、小学校のときよりも内容がぐっと専門的になり、家庭での学習習慣や日々の積み重ねがこれまで以上に大切になります。特に英語と数学は、積み重ね型の教科で、1つ1つの単元をしっかり理解していかないと、次の学習に大きな影響が出てしまいます。
中でも英語は「単語を覚えること」が英語理解の大部分を占めます。ただ最近では、「単語はなんとなく見て覚えるもの」と思い込んでいたり、「書くのが面倒」「面倒だから覚えられない」という生徒さんが少なくありません。 しかし、書くことを避けていると、実はもっと深刻な問題が起きてきます。
書くこと避けていると…
・スペルミスが多く、テストで点が取れない
・聞き取れても、書けないから答えられない
・書く力が弱いため、英作文や記述問題で差がつく
・単語が頭に残らないので、授業の内容が理解しづらくなる
・「やっぱり英語苦手…」と早い段階で苦手意識が定着する
こうなると、英語に対する自信が失われ、苦手意識からさらに手をつけなくなる、という悪循環に陥ってしまいます。 これまで英語が得意になった生徒さんや、家庭教師・講師をしている方で、「書かずに単語を覚えた」という人はいません。 書くことで記憶に定着し、「見て、聞いて、書いて、話す」力がバランスよく育ちます。
英語に限らず、学習全体において「書く」ことは学力の土台です。今のうちからこの習慣をしっかり身につけておけば、夏以降の学習がグンと楽になります。 お子さまの今後の学びのためにも、ぜひご家庭でも「書く大切さ」について話してみてください。