確認テストの対策は万全に!
【川西地区 中学校 前期「期末テスト」 日程】
長岡市 川西地区の中学校では、青葉台中を除く、ほぼすべての中学校で前期期末テストが終わりました。中には、もう結果が返却され始めた学校もあるようです。
結果はいかがでしたか?
【川西地区 中学校 3年「確認テスト」日程】
中学3年生のみなさんは、「期末テストが終わったらから一休み」などと言っている暇はありません。
年間行事予定表では、9月下旬から10月上旬に「確認テスト」を実施する学校がほとんどです。
ご存じの通り、範囲は「いままで小・中学校で習ったところまで」と、定期テストとは比べものにならないくらい広範囲です。
そのため、1・2年生のころは、「ちょっとくらい勉強したところで、結果なんて大して変わらないよ」と言って、ほとんど対策することもなく受けていた生徒が多かった思います。
しかし、中3生になってからの確認テストは、その重要性が格段に上がることは知っていますよね?
改めて、確認テストの範囲を確認してみましょう。
「いままで小・中学校で習ったところまで」です。
一方、高校入試の出題範囲は、「小・中学校で習ったこと全て」です。
今後、確認テストの出題範囲は、回を追うごとに広くなり、その最終形が「公立高校入試」というわけです。
別な言い方をすれば、「確認テストは、公立高校 入試の前哨戦である」と言えます。 中3生にとって、確認テストが大事な理由がお分かりいただけたと思います。
しかも、この確認テストは、長岡市だけでなく、隣の柏崎市や見附市の中3生も同じものを受けています。
近年、こうした周辺市町村から長岡地区の高校に進学する生徒が増加傾向にありますが、そうした志望校が同じ中越地区のライバルとも同じ基準で競うことができる貴重なテストなのです。
9/1開校の「KATEKYO学院 長岡西校」は、川西に位置し、西中・大島中・関原中・青葉台中・与板中・越路中 方面からのアクセス抜群です。
公立高校入試まで、残り180日。
全ての単元をじっくり復習している時間的な余裕はありません。
本書では、これまでの出題傾向と、新指導要領を把握し、R4年度 公立高校入試で出題が予想される単元を予想し、その対策を紹介しています。
もちろん、 KATEKYO学院長岡西の授業にも反映させます。
「vol.1」は数学・英語で8ページ構成、「vol.2」は国語・社会・理科で12ページ構成です。教育相談時にプレゼントいたします。
KATEKYO長岡西
0258ー86ー7855