KATEKYO 新潟県長岡市大手通 個別指導塾 勉強 ヤル気
こんにちは。KATEKYO学院長岡駅前校は、新潟県長岡市大手通アオーレ長岡すぐ隣りに位置し、1対1の完全個別指導を提供しています。
11月も下旬に差し掛かりました。高校生の皆さん。もうすぐ期末考査ですね。これまで、「ヤル気を引き出すための8つの方法」を紹介していますが、定期考査前だけでなく、継続して学習に取り組むためにも、ぜひ参考にしてほしいと思います。
今回は第3項目、「課題をスモールステップにする」に焦点を当て、3つのメリットをお伝えします。(ここでのスモールステップとは、「目標を細かくわけ、簡単な内容から少しずつ達成できるようにすること」とします。)
【課題を小さなステップに分割するメリット】
①難しいことが易しいことに変わる
大きな課題は一度には難しすぎて諦めてしまうこともあります。しかし、スモールステップに分けると1つ1つのステップが簡単に感じるようになり、コツコツ進めることができます。
②達成感を感じられる
スモールステップにすることでその度に成功体験が得られます。これは、自己の自信を高め、ヤル気を引き出す原動力になります。大きな目標の場合は、なかなか達成感を得ることができないことが多いですが、スモールステップでは、頻繁に成功体験を味わえます。
③計画的に進めやすい
スモールステップに分けることで、計画的に進めることができます。課題の進捗状況を把握しやすく、スケジュールも立てやすくなります。これによって慌てずに課題に取り組むことができます。
【具体例①】
〇数Ⅱ:定期考査で80点以上をとる!
ステップ1:考査範囲に関する公式・定義・定理を確認する。
⇒全て正確に書くことができる!
ステップ2:教科書の例題を繰り返し取り組む。
⇒解答例を見ずに自力解決できる!
ステップ3:学校で使用しているテキストの基礎問題に取り組む。
⇒全問正解!
ステップ4:発展問題に取り組む。
⇒発展問題もほとんど解答できる!
【具体例②】
〇英語:英検2級に合格する!
ステップ1:出題範囲の英単語習得を図る。
⇒単語帳1日〇ページ覚えて、〇日間で全て覚える!
ステップ2:基本例文を確認し、文法の習得を図る。
⇒基本例文を1日〇個ずつ覚えていく!
ステップ3:演習問題集に取り組み、出題傾向に慣れる。
⇒1週間に1回は過去問に取り組む!
ステップ4:過去問に取り組む。
⇒正答率75%以上を目指す!
このように、スモールステップに分けることで、ヤル気を持続させ、効率よく学習することができるのです。大きな目標を達成するためには、小さな一歩から始めることが大切ですね。KATEKYO長岡のプロ教師は日常的に授業を通して、生徒さんひとり一人へアドバイスしながら学習をすすめています。お悩みの解決はKATEKYO長岡までお気軽にお問い合わせください。
⇒学習方法のアドバイス、学習計画の立て方や進路相談など承ります。⇒「無料教育相談」はこちら
⇒KATEKYO学院長岡駅前校「体験授業」をご検討ください。⇒「資料請求」はこちら
KATEKYO長岡駅前校
0258-37-6666