巻駅前校 個別指導塾 KATEKYO巻 やる気
KATEKYO学院巻駅前校です。
この記事を開いてくださり、ありがとうございます。
もうすぐ夏休みですが、「夏休みの最初はやる気に燃えているけれど、長続きしない・・・」という生徒さんもいると思います。
そこで今回は、夏休みの勉強に対するやる気をだせる方法について書きたいと思います。
生徒さんはご参考に、保護者様はお子様へのアドバイスにお役立てください。
①夏休みあるある
【計画を立てたけど、やる気がでない】
夏休みの学習計画を立て、毎日やるべきことが決まっているのに、どうしてもやる気にならないこともあると思います。
こんな時、「自分(うちの子)は意志が弱い」などと思ってしまいがちです。
しかし、自分(お子様)を責めても仕方ありません。
目標が高く、道のりが長くなればなるほど、やる気がでないことは起こりやすく、これは自然なことなのです。
ですので、やる気がでないという事実は受け入れつつ、じゃあどうする?を準備しておきましょう。
➁「やる気がでない」事実を受け入れた後は?
まず、その原因が、体と心のどちらなのかを考えます。
もし体が疲れているなら、ゆっくり休養するのが一番です。
周りの家族などにも、疲れているから休むと伝えて、体力が戻るのを待ちましょう。
この時、「〇分休んだら〇〇に取り組む。」など、次の行動を決めておく(紙に書いて貼っておく)と良いでしょう。
実際は心(気持ち)の問題の方が多そうですが、当初の目標よりも身近で、もっとハードルの低い目標を設定してみるのが良いです。
計画に対して「できた」「できなかった」の結果は、やる気のアップダウンに直結しますので、「できた」を積み重ねるために有効です。
ポイントは「あまり難易度の高い目標にしないこと」です。
努力をしても目標に近づかないことは、人間にはかなり大きなストレスになりますよね。
「千里の道も一歩から」のことわざのとおり、目の前の一歩こそが大事です。
そして、この細かい目標が達成できたら自分にしっかりとご褒美をあげましょう(=次の行動を決めておく)。
例えば、映画を見に行く、好きなものを食べる、時間を決めてゲームをするなどです。
③やる気がでたら勉強する?➡逆です!
「勉強するからやる気がでてくる」のであって、「やる気がでたら勉強する」は、意外とハードルが高いです。
自転車のこぎ始めは、ペダルにかなりの力を加える必要がありますが、スピードがのってきたら楽にこげますよね?
勉強のやる気もこれと似ています。
机に座って学習を始める時には、かなりのエネルギーが必要です。
でも勉強しながら少し時間が経つと、それほどのエネルギーは不要になります。
集中しているうちに何十分も経っていた、という経験がある人もいるかもしれません。
要するに、「やる気が無くても、とにかく机に向かって勉強を始めるのが先」ということです。
この状態にするためにも、先ほど書いたように、「目標を大きくしすぎない」というのがおススメです。
例えば、「1ページだけ読む。それで限界なら今日はそれで終わる」という具合でいいと思います。
1ページ読み終わるころに、「もう1ページくらい読めそうだな」という状態になることがほとんどだからです。
ここまでくれば、あとは集中できる範囲で勉強を続ければよいでしょうし、ダメなら終われば良いのです。
いかがでしたでしょうか。
上記を参考に、大事な大事な夏休みの学習にしっかりと取り組めるよう、がんばってください。
◎やる気がでない生徒さん、KATEKYOの夏期講習で何とかします!
1対1の指導スタイルが特徴のKATEKYOでは、生徒さん一人ひとりに寄り添い、やる気がだせるようサポートしております。
もちろん、学力そのものの向上も、他塾には無い「完全な対面型1対1」だからこそ可能な伸び方を実現いたします。
ぜひご利用ください。
夏期講習の詳細はこちらから
巻地区の小中高生を応援!
KATEKYO学院巻駅前校
巻駅前ファミリーマート様2F
0256-77-5351