新着情報

燕中等教育学校入試まで残り2カ月を切りました!【加茂駅前校】

燕中等教育学校 入試 加茂市 塾 KATEKYO

 こんにちは。KATEKYO加茂の教師、吉田です。今回は私が普段、従事しているKATEKYO燕よりほど近い燕中等教育学校の入試について、お伝えします。来年度や再来年度の入試を考えている小学4年生や5年生の方には参考になりますので、ぜひご覧ください。また、令和6年度入試まで残り2か月を切りました。中等受験を視野に勉強されている県央地区のお子様にも参考になろうかと思います。特異な点として、新潟県内の私立中高一貫校とは違い、入試内容が独特です。

【燕中等教育学校
   入試まで残り2
か月を切りました!】

以下、入試情報及び入試対策です!ご覧ください。

燕中等校舎画像

1.入試倍率

 令和5年度は、募集定員80名に対し、志願者数75名、倍率は0.93倍でした。ここ2年間は1.00倍を割っています。平成29年度に1.38倍という高倍率だった年もありました。令和6年度の選考検査がどうなるか予想がつきませんが、1.0倍を超えると考えて対策を取っていくことが入試の前提と考えておくべきでしょう。

 以下の表は過去の入試倍率となります。

燕中等過去倍率画像

2.選考検査内容

(1)作文内容は「資料読み取り問題」と「意見文」になります。例年は環境や地域に関する問題が出題されています。資料問題においては計算問題があります。ここ2年間では計算問題は2問、資料問題は2~3問の出題でした。なお、意見文は400字以内となります。

(2)面接は「複数面接又は個人面接」です。以前はグループ活動でしたが、新型コロナ感染防止のため実施されていません。(グループ活動において評価していた観点は、面接の評価の観点に加味されます。) 面接内容は「志望理由」など基本的な質問はもちろん、「自分を1文字で表したらどんな 文字」などトリッキーな質問が準備されています。

選考検査の内容は下表の通りです。

燕中等作文課題内容画像

環境問題や自分の住んでいる地域など、様々な内容が出題されていますから、テーマを絞り込むのは難しいと言えます。

3.選考検査に向けた対策

 燕中等教育学校の入試に向けて、今から取り組まなければならないことは5つです。

①書き言葉に慣れる
 小学生はついつい話し言葉で文章を書いてしまいがちです。書き言葉と話し言葉は区別し、練習する必要があります。 間違い例として、「話してる」(話し言葉)→「話してる」(書き言葉)や「今日は祝日です。なので、お出かけします」(話し言葉)→「今日は祝日です。だから、お出かけします」(書き言葉)などがあります。

②長い文章に書き慣れる
 先述の通り、燕中等教育学校の作文文字数は400字以内。いきなり400字をまとめるのは11歳・12歳のお子様には難しい話です。 まずは、50字程度からまとめる練習をすると良いでしょう。そして、100字→200字→300字→400字と段階を踏んで、字数を上げて長文に書き慣れていくと良いでしょう。

③計算問題に取り組む
 燕中等教育学校の資料読み取り問題には計算問題が出題されます。ここ7年間は毎年、「割合」を利用して解く問題が出題されています。令和4年度には「棒グラフ」を書き込む問題が出題され、慌てた生徒さんが多かったようです。 割合の公式「割合=比べられる量÷もとにする量」を使い、類似問題に取り組んだり、グラフを作成する練習をすると良いです。

④時事問題を理解する
 選考検査の一覧の表から分かる通り、環境や技術進歩など様々な時事問題が出題されています。例えば、電気のエネルギー量が増えているはなぜか?それは産業の発達 や私たちの生活を快適かつ便利にするために増えているからなど、問題の因果関係に注目して理解を深めていくことで、より深い内容が書けるようになります。

⑤意見文が書けるように経験を積む
 入試の作文で確認したいことは、皆さんが学校やご家庭でどんな経験をしてきたかです。そこで、日頃から環境問題や自分の地域に興味を持って、実践してほしいと思います。 「節電のためにいつも電気をこまめに消す」や「川を汚さないためにシャンプーや洗剤などを使い過ぎない」など、自分でできることから始めて下さい。

4.最後に

 県立中等教育学校の入試は【作文と面接】ということで、生徒さん1人では、学習しづらい内容が多いです。KATEKYO加茂駅前校では、過去の入試作文の分析、過去の面接内容をまとめた資料もあります。毎年、燕中等を受験されるお子様をお預かりしています。「作文対策や面接対策」ともに、総合的なサポートをご提供しています。

 燕中等教育学校に限らず、新潟明訓中・新潟第一中など私立中学を希望される生徒さんや新潟大学附属中学を受験したい生徒さんは、お気軽にKATEKYO学院加茂駅前校までお問い合わせ下さい。現在は、KATEKYO加茂駅前校とKATEKYO燕校の総在籍が140名ほどになっております。小学生・中学生・高校生・高卒生が通塾または派遣(自宅)にて勉強しています。

 将来、中学受験を視野にある方は、小学4年生程度から受験に向けた対策を少しづつでもスタートされると良いでしょう。現在、KATEKYO加茂では【全学年対象 個別型冬期講習】を承っております。教室のご見学やご相談なども随時受け付けております。

この冬、頑張る生徒さんを応援

KATEKYO学院 加茂駅前校
お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)