新着情報

【十日町駅前校・六日町駅前校】中学3年生対象冬期講習「冬休み特訓教室」のお知らせ

十日町市 南魚沼市 魚沼市 津南町 湯沢町 公立高校入試 冬期講習 個別指導

中3生のみなさん、中学生最後の冬休みまであとひと月ほどとなりました。受験勉強は順調に進んでいますか?

KATEKYO学院の冬期講習「特訓教室」のご案内です。「特訓教室」は、KATEKYO学院で例年行っている冬期講習です。KATEKYO学院の受講生以外でも参加できる講習で、参加した生徒さんから例年高評価をいただいています。高校受験生の皆さん、KATEKYO学院の冬期講習「特訓教室」で合格を勝ち取りましょう!

特訓教室のテーマは3つです。
とにかくたくさん問題を解く! 数多くの入試形式の問題に触れ、解法経験、スピードを養いましょう。
②学習する体力・集中力の養成! 長時間学習で1、2月の受験勉強で息切れしない体力・集中力を養いましょう。
③友達と切磋琢磨! 勉強の取り組み方を同じ受験生と比較しましょう。また、大勢の中でも集中できる力を養いましょう。

特訓教室の要項は以下の通りです。
〇会  場 KATEKYO学院 六日町駅前校
〇講習日時
 12月27、28、29日の3日間
      全日9時~16時20分まで(途中休憩時間有り)
〇受  講  料 27500円(教材費・消費税込)
〇定  員 5名
 ※講習全体の定員は12名ですが、受講生対象先行申し込みの残り枠となります。

aseri (1)

お問い合わせ・お申込みは
お電話でKATEKYO学院六日町駅前校もしくは十日町駅前校にご連絡ください。
十日町駅前校 025-750-6677
六日町駅前校 025-772-7373

KATEKYO学院六日町駅前校は六日町駅の目の前です。南魚沼市外の生徒さんもぜひご参加ください!
十日町市の生徒さん ほくほく線 十日町発 8:17発
魚沼市の生徒さん  上越線   小出発  8:22発
の電車で特訓教室に参加することが可能です。

中3生 冬休み特訓教室のご案内【KATEKYO燕】

燕市  KATEKYO  塾  中学3年生  高校受験 家庭教師


952f7a8c6c4ba921c5f0c423c1b94a42 (1)

こんにちはKATEKYO学院 燕校の熊倉です。
既に報道でもございますが、中学3年生の生徒さんが自殺されたことをうけ、あらためてご冥福をお祈り申し上げます。教育に携わる者としても、いち人間としても本当に心が痛みます。
同学校に通われている同級生の方や、職員・保護者の方々、心中お察しいたします。


さて、
中3生の受験追い込み応援に、KATEKYO燕では、少人数による授業(1クラス最大8名)の「冬休み特訓教室」を開催します。
毎年、多くの方がお申込みいただいておりますのでお早めにお申し込みをお願いいたします。
この特訓教室のテーマは3つです。
なお、担当教師は長年にわたって合格者を輩出している社会人プロ教師2名が担当いたします。

 高校入試に出題されやすい問題を厳選!
入試に出題されやすい問題に触れ、解法経験、スピード力を養います。
② 学習する体力・集中力の養成!
長時間学習で1、2月の受験勉強で息切れしない体力・集中力を養います。入試当日は昼食を挟んで午前・午後の長丁場になります。
授業終了後は、自習席で自習もできます。
③ 友達と、ライバルと切磋琢磨!
受験本番は、皆が良きライバル。同じ受験生と切磋琢磨しましょう。また、実際の試験会場を想定し、集中できる力を養います。

特訓教室の要項は以下の通りです。

〇開校日時
・各クラス7日間限定で開講します。
5教科をマルッと授業します。

Sクラス「学力上位層が中心なクラス」

スクリーンショット 2022-12-02 13.10.26 スクリーンショット 2022-12-02 13.10.39

教科コマ数 【国語】・・・3時間、
      【数学】・・・7時間、
      【英語】・・・7時間、
      【社会】・・・2時間、
      【理科】・・・2時間 
※1・・この日は、午後1:30からの授業開始となります


Aクラス「学力中位・下位層が中心なクラス」

スクリーンショット 2022-12-02 13.10.50 スクリーンショット 2022-12-02 13.11.00

教科コマ数 【国語】・・・4時間、
      【数学】・・・7時間、
      【英語】・・・7時間、
      【社会】・・・1時間、
      【理科】・・・2時間

※2・・この日は、午後1:30からの授業開始となります


〇受 講 料
 33,000円(税込み)
※テキスト代を含む
〇定     員 各クラス6名まで
      クラス編成は、KATEKYOに
      委ねていただきます。

〇お申込み期限 12月11日(土)

〇そ の 他
・KATEKYO学院を初めてご利用されるご家庭も受講できます。受講料33,000円(税込み)以外はかかりません
・別日での授業振替は原則行いませんので、あらかじめご了承ください。
・学校の実力テストが重なる際は、受講日を調整することもありますのでご了承ください。
・新型コロナ感染予防対策(アルコール消毒・換気・マスク着用「不織布推奨」・生徒間の距離)など、万全の対応をいたします。

・新型コロナに関し、教室が閉鎖となった場合は開講しない場合もあります。
・各クラス定員になり次第、受付は終了となります。

yaruki_moeru_man (1)


【1.まずは資料請求をどうぞ】
 パンフレットなどご案内をお送りいたします。
  

【2.無料教育相談をご予約】
 親御様、生徒さんと一緒に、合格に向けた作戦
 会議をしましょう。教室内覧も一緒にどうぞ! 

【3.燕校までお電話】
 お気軽にお電話下さい。
TEL.0256-62-3366(代)

d76fc2c176f9ad1c83d0e43ba650ba99 (1)

自習席は無料開放!
この冬、猛ダッシュ!!
KATEKYO学院 燕校  

(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

目標を意識しよう【直江津 個別指導 塾】

完全個別 高校受験 大学入試 直江津中等 春日中 直江津東 学習塾 上進連


pixta_28638174_XL-1024x683 (1)

KATEKYO学院直江津校の伊藤です。ここ最近の寒暖差で体調を崩す方が最近多いようです。服装には気を付け、今まで通り帰ってからの手洗い、うがいは徹底しましょう。

さて、パナソニックの創業者である松下幸之助さんの言葉に「現状維持は後退のはじまり」という言葉があります。「現状に安んずることは、すぐ退歩につながる。今日より明日、明日よりは明後日と日に新たな改善をこころがけたい」と。

目標というのは一度立てただけではすぐに忘れてしまいます。私もそうでした。その目標を毎日意識し、声に出して言えるくらいになってほしいと思います。たとえ一歩が小さくても、その決意と努力の積み重ねが実践力につながります。

特に、受験生は毎日のノルマを書き出して、実際にできたこと、できなかったことを把握して明日、明後日と、つなげていってほしいと思います。小さな努力の積み重ねが、志望校合格につながります。

中2生、高2生(中等5生)は現在早期受験スタートプランを実施中です。ぜひ、一度ご相談ください。

中2生はこちらから

高2生(中等5生)はこちらから

 直江津校
 ☎ 025-520-8860

【十日町駅前校・六日町駅前校】10月の入塾状況

十日町 六日町 個別指導塾 公立高校入試 大学入試対策

みなさん、こんにちは。KATEKYO学院十日町駅前校・六日町駅前校の長津です。
11月になりました。あっというまに冬の気配ですね。
体調を崩しやすい時期なので、注意しましょう。

さて、10月の入塾状況です。
教師のスケジュールが埋まっており、調整しつつのご案内になっています。10月はなんとか2名分の枠を確保でき入塾いただくことができました。中学3年生を持つご家庭の中には「最後の追い込みはカテキョーで!」と考えていてくださっている方も多いようです。なかなかご要望にお応えできす申し訳ございません。カテキョーの教師として活動してくれる方も急募中です。一人でも多くの生徒さんのご要望にお応えできるように手配していますので、何卒ご理解ください。

pose_syazai_sliding_dogeza_man (1)

先月もお伝えした通り、これからの時期は高3生で進路がきまり、カテキョーを卒業する生徒さんも出てきます。カテキョーでの指導をご希望の方は、事前に教育相談をお受いただくことをお勧めしています。指導開始まで少しお時間をいただくことになるかもしれませんが、教師スケジュールが空き次第手配させていただきます。
※教師紹介は指導科目や指導日時で教育相談の順番と前後する場合があります。ご了承ください。
※カテキョーでの契約を確定するものではありません。受け入れできる段階で、ご家庭の都合で入塾をお断りいただくこともできます。

小論文・面接に必要な準備【上越 塾 個別指導】

高田駅 大学入試 高校入試 城北 城西 城東 上教大附属 高田高校 高田北城

2c9162edd0c556536a32b0fc111c2bc6 (1)

KATEKYO学院高田駅前校の小林です。2学期も後半にさしかかりました。大学受験生の皆さんの中には、総合型選抜や学校推薦型選抜の対策にいそしんでいる生徒さんも多く見られます。小論文や面接は国公立二次試験でも実施されることがありますが、対策が難しいと考えている生徒さんも少なくありません。

小論文や面接対策の一つとして、「新聞を読みなさい」と言われることがよくあると思います。でも、実際に新聞を開いてみると、意外と難しいぞ、と感じませんか?新聞というのは、限られた紙面に最大限の情報を掲載するため、少し独特な文面になっています。また、政治・社会・経済など、それぞれの専門分野について書かれているので、ある程度の知識を備えていないと理解が難しいものです。ですから、受験対策として新聞を読む、というのはなかなかハードルが高い、という人も多いのではないでしょうか。

とはいえ、時事問題や社会問題に関心を持っておくことは大切です。新聞を読むのはちょっと大変だな、と思う人は、インターネットのニュースサイトや、テレビの時事ニュースなどを意識して見るだけでも、だいぶ知識が得られると思います。(見るサイトや番組は正確で公正なものを選ばないといけませんが…)

また、中学校の公民や高校の現代社会、政治経済の勉強に苦労している皆さんにも、この方法はお勧めです。教科書の上で「組閣」「国会召集」「所得税」などと単語だけを見ているよりは、実際に生きたニュースをリアルタイムで見聞きしたほうが、理解も進み、知識として身に付くはずです。

気を付けて周りを見てみると、学校で学ぶことは日常生活のさまざまなことと深く関わり合っています。学習を生活から切り離して考えず、自らの毎日とつながるものとして捉えることで、皆さんはより豊かな知識を身に付けることができると思います。 難しいからと諦めずに、ぜひチャレンジしてみてください。

高田駅前校・上越事務
 ☎ 025-522-5511


【新潟市秋葉区・新津学習塾】「高校のオモシロ同級生シリーズ」その2

学習塾新潟市秋葉区・江南区・南区 個別指導新潟市秋葉区
学習塾五泉市 学習塾阿賀野市 学習塾阿賀町

新津駅前校教師の佐藤です。

 今回はシリーズ2回目。タイトルをつけるとすれば、「やらかしちゃったけど、頑張った彼」です。
 彼とは同じ市の出身で、違う中学校。その中学では生徒会長をやっていて、ちょっと名の知れた存在でした。市内のスピーチコンテストが私の中学校で開催されたのですが、代表でスピーチをしていました。余談ですが、その時に私の同級生の女子に一目惚れ。しばらく一途に想っていました。
 同じ市の出身、同じ理系志望、同じような成績であったため、高校3年間ほぼ毎日一緒に過ごしていました。この3年間は、自分の親よりも顔を合わせた時間が長かったと思います。本当に気の知れた友人でした。
 そんな彼もちょっとした事件を起こします。センター試験2日目終了後、一緒に帰宅をしたのですが、明らかに雰囲気が違います。「どうしたのか?」聞くと、「ある科目でマークミスをした・・・」とのこと。終了数分前に気付いたらしいのですが、すべてを修正することが出来なかったようです。もし、マークミスがなければ、8割は得点出来ていたらしいのですが、結果は2割ほど。それは落ち込みます。何も声を掛けられませんでした。

test_print_gakkari_schoolboy (1)

次の日、彼はいつもの電車のいつもの車両に乗って来ます。雰囲気はいつもの通りに戻っていました。「くよくよしていても仕方ない。次に向けて頑張るしかない」のようなことを言っていました。受験結果は、変更した国立大学に見事合格。現在は技術者としてしっかり働いているようです。

school_blazer (1)

何事もすべて順調に行くことは、まずあり得ません。「順調に行くのかどうか」ではなく、「順調に行かなかった時にどうするのか」がその人の真価なのかもしれません。そのことを彼は教えてくれました。みなさんも模試、実力テスト、入試などの結果で、落ち込んでしまうことも今後あるでしょう。その時に思い出してください。「くよくよしていても仕方ない、切り替えて次に向けて頑張るしかない」ということを。

 勉強が順調に進んでいない方、お問い合わせは、下段(PCの場合は上段)の✉お問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。

新津駅前校・新津事務局
☎ 0250-23-6699

入試に向けて猛追です【KATEKYO燕】

燕市 塾 大学受験 完全個別指導 家庭教師
*************

fc7d905967f7fb01326baa685dc2827a (1)

こんにちは。KATEKYO学院 燕校 教室長の熊倉です。高校3年生の皆さんは、受験勉強猛ダッシュ中ですね。勉強面での自己管理と健康面での自己管理もしっかりと行っていきましょう。

 塾生の皆さんも、総合型選抜・学校推薦型選抜・一般入試、それぞれの入試制度に向けた対策で頑張っています。既に、医療系や工業系、メディア系など、総合型選抜利用で合格した生徒さんが続々と報告いただいております。
小論文対策や面接対策、科目試験対策など学習できる時間はまだ残されています。

「うまく文章が書けない。どう文章を纏めたら良いのか悩む」

「話すのが苦手だし、緊張してしまう。学校の面接練習だけで不足はないか」

「模試結果で英語が伸びない。数学が伸びない。勉強しているのにどうして伸びないのかが自分では解決できない」

など、各種入試対策で悩みを抱えている生徒さんがいらっしゃいましたら、KATEKYO加茂までご相談してください。入試本番まで待ったなしの状況ですが、やれることはまだあるはずです。また、高校1年生や2年生の生徒さんも受け入れております。

 まずは、お問い合わせいただき、合格までの作戦を練りましょう!!


yaruki_moeru_man (1)

KATEKYO学院 燕校は、マンツーマン指導です。オーダーメイドの指導プラン自分に合った勉強のやり方自分なりの勉強計画の立案など、経験豊富なプロ教師がしっかりとマネジメントしてくれます。

まずは、KATEKYO燕にお問い合わせください。

お急ぎの方はこちら 

 まずは検討したい方はこちら


d76fc2c176f9ad1c83d0e43ba650ba99 (1)

自習席は無料開放!
猛奪取!!
KATEKYO燕  
0256-62-3366
(受付:平日10:00~18:00)

日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

三者面談のための相談会【KATEKYO長岡西】

中3生の皆さん。後期中間テストが終わりましたね。


さて、ここから一気に受験モードに突入です。
そして、入試を見据えて、12月中旬頃に学校で重要な三者面談が実施されます。
長岡市川西エリア各中学校の三者面談日程です。

d9ca0ad2316265cafa5ce13645d5e2c8 (1)

ここにおける主な内容は、
① 現段階での第一志望校の確認
② 内申を踏まえて志望校合格の可能性
③ 公立志望の場合、私立を併願するか
です。特に③については中学校から年内の出願を求
められることが多いため、もう迷っている時間はほ
とんどありません。

そこでKATEKYO長岡西では、学校での面談前に個別
相談会・教育相談を無料で承ります。高校生も多く
在籍するKATEKYO学院長岡駅前校で蓄積したデータ
を元に、
1.
現状での志望校合格の可能性
はもちろん、
2.合格した場合の校内順位
といった入学後の予想や、
3.国公立大学への進学を考えたい場合、
  どの程度
の校内順位が必要なのか
という、各高校のHPなどでは分かりづらい卒業後の
学状況についてもお伝えできます。
さらに、同じ大学進学でも、
4.進学に関する推薦枠の状況
もお伝えします。
そのほか、
各高校の教科別のカリキュラムや特徴の把握
部活
動の様子
など、学校や中学生メインの塾では把握が
難しい内容までお伝えできます。

第一志望校はもちろんのこと、通うことになるかも
しれない第二志望以降の高校についてもしっかり状
況を把握した上で最終判断をしましょう。

KATEKYO長岡西
  0258ー86ー7855

大事な大事な定期テスト【直江津 個別指導 塾】

直江津中 直江津中等 春日中 直江津東中 高校受験 高田高校 上越市 上進連


143138825ed9f44300fec8f7b2df268b (1)

皆さん、こんにちは。KATEKYO学院直江津校の渡邉です。今月は中学校も高校も期末の定期テストがあります。中3生は上進連テストも終わり、内申が決まる最後の定期テストが迫っています。今回は、そんな中学3年生の皆さんへのメッセージです。

高校入試本番に向けてますます受験勉強に力を入れていきたい時期ですが、目の前の定期テストも重要です。入試の内申点はこの2学期までの成績でほぼ決まります。自分の3年1学期からの定期テストの成績と通知表の評定を見てみてください。頑張って1学期より5段階評定が上げられそうな教科はありますか?反対に、頑張らないと下がってしまいそうな教科はありますか?この11月の定期テストの結果によって5段階評定に1つ違いが出そうな教科があれば、特に意識して力を注ぎましょう。定期テスト範囲の学習は、当然、入試対策にもなります。関数は数学の頻出単元です。英語の関係代名詞の文には1、2年生で学習した文法がいくつも組み合わされています。政治、生物、漢字や語句、どれも新潟県の高校入試では疎かにできません。「この範囲ならもう入試のための特別な対策は必要なし」と言えるくらい自信をつけてしまいましょう。

中学1年生、2年生の皆さんも今年度の5段階評定を1つでも良くすることを目指して対策をしましょう。高校生は、これから範囲が確定する頃だと思いますが対策は少しでも早く始めたほうがいいですね。

定期テスト対策も入試対策も、いつでもKATEKYOにご相談ください。11月末日までは、中2生と高2生対象のキャンペーンも実施中です。ぜひ一度ご相談ください。

中2生はこちらから

高2生はこちらから

 直江津校
 ☎ 025-520-8860

中3生の入試に関わる定期テスト【上越 個別指導 塾】

附属中 城北中 城西中 高田高校 高田北城 高校受験 大学受験 上越市


d26d6a5de496f67fa072ff7a67b0043d (1)

皆さん、こんにちは。KATEKYO学院高田駅前校の渡邉です。11月は中学校も高校も期末の定期テストがあります。中学生は、もう間近ですので対策を進めている人が多いと思います。

中学3年生の皆さんへのメッセージです。高校入試本番に向けてますます力を入れていきたい時期ですが、目の前の定期テストの大切さも忘れないでください。入試の内申点はこの2学期までの成績でほぼ決まります。自分の3年1学期からの定期テストの成績と通知表の評定を見てみてください。頑張って1学期より5段階評定が上げられそうな教科はありますか?反対に、頑張らないと下がってしまいそうな教科はありますか?この11月の定期テストの結果によって5段階評定に1つ違いが出そうな教科があれば、特に意識して力を注ぎましょう。定期テスト範囲の学習は、当然、入試対策にもなります。関数は数学の頻出単元です。英語の関係代名詞の文には1、2年生で学習した文法がいくつも組み合わされています。政治、生物、漢字や語句、どれも新潟県の高校入試では疎かにできません。「この範囲ならもう入試のための特別な対策は必要なし」と言えるくらい自信をつけてしまいましょう。

受験生ではない中学1年生、2年生の皆さんも今年度の5段階評定を1つでも良くすることを目指して対策をしましょう。高校生は、これから範囲が確定する頃だと思いますが対策は少しでも早く始めたほうがいいですね。

定期テスト対策も入試対策も、いつでもKATEKYOにご相談ください。11月末日までは、中2生と高2生対象のキャンペーンも実施中です。ぜひ一度ご相談ください。

中2生はこちらから

高2生はこちらから

 高田駅前校・上越事務
 ☎ 025-522-5511

< 1 2 34 >