新着情報

オーダーメイドカリキュラムの作り方【KATEKYO学院 加茂駅前校】

記事用「オーだメイド写真」

 こんにちは。KATEKYO学院加茂駅前校、教務の熊倉です。当校で、教室長を担当しております。

毎年、多くの生徒さんがKATEKYO学院 加茂駅前校で教育相談(入塾相談)・進路相談を受けられます。そこでお伺いする希望は十人十色。皆さんご希望は異なります。

 例えば受講したい教科と、1回あたりの授業時間、1週間あたりの回数、等々。生徒さんのご希望をじっくりお聞きし、最適なカリキュラムをご提案します。
これが「オーダーメイドカリキュラム」です! 

 少しだけその作り方をご紹介いたします。


【総論】
 一番多い受講目的は高校受験対策及び大学受験対策です。
 高校受験対策でオーダーをいただく科目は、多い順に「1位 英語」、「2位 数学」、「3位 理科」、「4位 国語(古典含)」、「5位 社会」という順で、受験生の約7割は「英語と数学」の両方を受講する生徒さんが多いです。

 例えばこの「英語と数学」の受講方法だけでも、まずはこんな説明からスタートします。
「1コマの中で英語と数学を半々で受講したいなら、どちらも指導できて、高校受験に精通した教師がいいですね。英語と数学を中心に授業を行いながら、定期テスト前には理科や国語なども教えていただくと良いでしょう。ただし、理科や社会も、都度教えてほしいという場合は 通塾回数を多くいただく必要があります。」
通塾回数が多い方がいいか?1コマの時間が長い方がいいか? 1回の授業でいろいろな教科を詰め込んだ方がいいか?
さぁ、あなたに合うカリキュラムはどんな形でしょうか? 

以下でもう少し詳しく見ていきたいと思います。

【1コマの時間】
 上述の通り、教師数や通塾回数とも連動しますが、1コマの時間でいちばん考慮すべき要素は、1コマの教科数と生徒さんの集中力、そして教科ごとの学習状況です。

 例えば「英語と数学をメインで理科も少し習いたい」というご希望をいただいたとします。

【1週間の回数】

 自習席も準備してありますので、毎日教室に来てほしいのですが、なかなかそういう訳にもいかないでしょうから、状況をお伺いしながら回数のご提案をします。サポートが必要な授業中心教科数、学習習慣の有無、ゴールまでの残り期間が回数決定の重要ポイントになります。サポートが必要な教科も多く、これから学習習慣をつけなければいけない受験生は週2~3回で、KATEKYOを中心とした学習リズムを作る必要があります。長期プランをお考えの1・2年生や、自学が確立している受験生、苦手教科のみのサポートを望む他塾併用の受験生には、週1回をご提案することが多いです。下図も参照していただければイメージできるかと思います。


月4回120分コース例です


月6回90分コース例です


【担当教師】
 
生徒さんにピッタリの指導方針を取る教師を担当につけたいですね。複数教師で教科を分担させた方が良いケース(高校3年生のご利用が多い)や、1人の教師で付きっきりの方が良いケース(小学生、中学生、高校1・2年生のご利用が多い)もあるでしょう。生徒さん主導で教師が見守った方が伸びるパターンや、生徒さんが持って来る質問に教師が対応するパターン、教師がグイグイ引っ張った方が伸びるパターンなど、様々です。大学受験においては、理系学部受験生を多く担当する理系教師、難関私大指導に長けている英語専門の教師、国語指導のスペシャリスト、新大二次対策担当の教師、英検指導を多く受け持つ教師、総合型・推薦型入試対策が得意な教師、ベテラン教師や若手教師など多彩な教師陣から、相性ピッタリの教師を教育相談でズバリ!見抜きましょう。

 生徒さんの学習状況や保護者様からのご要望を伺いながら、このような感じで「オーダーメイドカリキュラム」は作られていきます。100
人の生徒さんに100通りのカリキュラムです

 

一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。

KATEKYO学院 加茂駅前校
 お問い合わせ受付時間
(平日AM10:00~PM7:00)
(土曜AM10:00~PM4:00)