新着情報

夏を制する者は高校受験を制す!中3カモン!!【KATEKYO学院東三条駅前校】

三条市 東三条駅前 個別指導 高校受験 夏期講習

pixta_32472822_XL (1)

中学3年生の保護者様、夏休みは本当に重要です。

夏休みでグンと伸びる生徒さん、いっぱいいます!

でも逆に、夏休みでライバルに差をつけられてしまう生徒さんも、やっぱりいます。


計画的な学習が大事なのは分かってる

5教科でやることがたくさんあることも分かってる

時間が誰しも平等なことも分かってる

でも、うちの子がちゃんと勉強が進められるか心配・・・

そもそも受験勉強ってどうやるのかしら・・・


pixta_40790001_XL (1)

でもご安心ください!

KATEKYO学院東三条駅前校なら、お子様の夏休みを「合格につながる夏休み」にできます!

・国数英理社の5教科指導で学力アップ!分かるまで何度でも教えるから理解できる!

社会人プロ教師が責任をもって学習指導を行います(学生教師はゼロ)!

・教材費はいただきません(お手持ちの教材を使用し、必要なものは購入アドバイス)!

・お子様の得意不得意を踏まえて、夏休みの学習計画をアドバイス

夏以降の受験勉強の進め方もていねいにアドバイス!


summer

完全1対1の夏期講習を受付中!

受験準備、弱点克服、先取り指導、模試対策、などご要望にお応えしたオリジナル夏期講習を受講できます

料金(すべて税込みです)

【高1~2、中学生】

 ※高3、既卒生は対象外

・体験型夏期講習

 90分4回 22,000円

・集中型夏期講習

 90分8回 48,400円

 ※上記どちらかの選択です。

【小学生】

・体験型夏期講習

 60分4回 13,200円

教科:国数英理社(何教科でもOK)

教師:社会人プロ教師

日時:土日祝も含め、ご要望に応じます

場所:東三条駅前校

教材:お手持ちの教材を使用

特典:講習終了まで、教室自習利用OK

申込:7/31まで


少人数型高校受験対策夏期講習もございます!

 詳しくはこちら



👇無料教育相談のご予約はコチラから

無料教育相談ご希望の方

👇資料請求はコチラから

資料請求ご希望の方

高校受験生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333

燕中等教育学校の入学者選抜の適性検査について【三条市 個別指導 塾】

三条市 個別指導 塾 燕中等

画像【燕中等】

みなさんこんにちは、KATEKYO学院東三条駅前校教師の阪井です。

前の記事では、燕中等の入試の変更点についてご紹介しましたので、本記事では、特に適性検査について記していきます。


なお、燕中等教育学校は例年ですと8月に学校説明会が実施されますが、その申し込みは例年、各小学校から案内が配布され、小学校に申し込むことになっていますので、受検をお考えのご家庭は、配布物をお見逃しのないようお願いいたします。


download

【選考内容はどのように変わるのか】

令和7年度まで:作文、面接

作文と言っても、算数の割合計算、グラフや統計等の読み取り、気付いたこと等、いくつかの設問に答え、それからまとめのような形で、決められたテーマに沿って作文を書くというものでした。
また、それらの設問の中には算数の計算問題(割合に関するものが大半)も含まれていました。


令和8年度から:適性検査、面接


適性検査とは以下の①②を測る検査とされています。

①思考力や判断力、表現力等を測る検査

小学校6年間で学習したことをベースに出題され、それぞれの力を総合的に判断することを目的としています。

②学習への意欲や適応力を測る検査

入学後の6年間の学習への意欲や適応力を測ることを目的としています。


昨年までの作文も、この適性検査の一環でしたが、全国的な公立の中高一貫校の入試の検査内容である適性検査に、より近づく形の適性検査を実施するという主旨となります。

download (1)

県HPに公開された適性検査のサンプル問題を確認しましたが、以下のような問題が出題されます。

大問[1]国語 文章読解

 ⇒ 小説(物語)から出題 理由などの記述(30字~40字)

大問[2]資料の読み取り、話し合い

 ⇒ 資料をもとにした出題(100字以内での記述あり)

大問[3]算数 授業での話し合い

 ⇒ 計算に関するもの 穴埋めのみ

大問[4]算数 授業での話し合い

 ⇒ 図形に関するもの 穴埋め 計算(図形の知識必要)


大問[1][2]では理由を問われる設問が多くなっています。

大問[2]の資料の読み取りはこれまで同様ですが、計算(割合)は出題されず、これまでの作文のような、自分の立場を選び100字以内で意見(理由を含め)を書くことが出題されています。

大問[3][4]は比較的容易で、小学校の知識があれば解ける問題ですが、話し合いの内容を読み取れないと解けないこともあるのではと思います。


記述、計算、読み取りなど、燕中等対策としてのトレーニングは必要になってきますね。

自力では難しい対策も、KATEKYOなら可能です。

ただ今、KATEKYOでは夏期講習を受付中ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

download (2)

👇無料教育相談のご予約はコチラから

無料教育相談ご希望の方

👇資料請求はコチラから

資料請求ご希望の方

地域の小中高生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333

中3生夏期講習 公立高校入試対策「特訓教室」【東三条駅前校】

三条市 夏期講習 塾 公立高校入試対策

ひまわり (1)

中3生の皆さん、公立高校受験対策の大事な夏休みがやってきます。

夏休みを有効活用して、第一志望合格の可能性をグッと高めたいですね。

この夏がんばりたい中3生の皆さん、ぜひKATEKYO学院東三条駅前校の夏期講習をご利用ください!


※プロ講師による完全1対1個別指導の夏期講習もございます。詳しくはコチラをご覧ください。

school_class_seifuku

公立高校受験対策

「特訓教室」

【特徴】

・公立高校受験のプロが厳選した“受験で狙われやすいポイント”を一挙指導!

三条高校、三条東高校、加茂高校、三条商業高校が第一志望の方におススメ!

・英数理社の4教科授業、特に大事な英数は集中的に授業します!

・授業するのは当塾自慢のプロ講師陣!

・少人数クラスで講師の目が行き届く!

朝から授業で、良いリズムの1日に!

・毎日、教室に残って自習できる!

・毎日、宿題を出して学習量を確保!

・同レベルの少人数クラスでやる気アップ!

test100

【概要】

7/28~8/1、8/4~6 合計8日間

9:30開始 13:00終了(途中休憩あり)

・1日3コマ×60分授業(全24コマ!)

・36,300円(税込み、教材費込み)

・1クラス8名までの学力別2クラス編成

7/22までにお申し込みください


まずは以下からお問い合わせください!

👇無料教育相談のご予約はコチラから

無料教育相談ご希望の方

👇資料請求はコチラから

資料請求ご希望の方

高校受験生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333

共通テスト対策はプロ教師の完全1対1指導で【東三条駅前校】

三条市 大学受験 個別指導 夏期講習 共通テスト

pixta_34982450_XL (1)

高3生の皆さん、高卒生の皆さん、2026年1月17日・18日の共通テストまで、あと210日ほどとなりました。

さて、共通テスト対策は順調ですか?

この夏、共通テスト対策を本気で頑張りたい方、ぜひKATEKYO学院東三条駅前校に通ってください。

「映像授業や1対2~3の個別指導塾に通っているけど物足りず不安」という方、自力で頑張ってこられたが「このままで大丈夫かな?」と不安に思われている方、まずは夏期講習へ、ぜひお早めにお越しください。

ひまわり (1)

KATEKYO学院東三条駅前校の特長

完全1対1個別指導(掛け持ちなし)

◎勉強に集中できる自習席が多数

◎必ず社会人プロ教師が担当

◎同じ教科は毎回同じ教師が担当

◎相性が合わなければ教師交代可能

◎映像授業は一切なし

◎質問の待ち時間ゼロ、すぐに解説

◎入試までの学習プラン作成

◎志望校選定アドバイス

◎あなたに合わせた参考書アドバイス

◎1教科だけでも受講できます


KATEKYOができること

◎共通テスト全教科対策

◎難関・有名私大対策

◎新大など国公立の二次対策

◎英検対策

◎小論文対策、面接対策


大学受験は高校受験よりも遥かに難易度が高く、はっきり言って時間との戦いです。今すぐお問い合わせください。


👇無料教育相談のご予約はコチラから

無料教育相談ご希望の方

👇資料請求はコチラから

資料請求ご希望の方

大学受験生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

0256-32-3333

燕中等教育学校の入学者選抜の変更点について【三条市 個別指導 塾】

三条市 個別指導 塾 家庭教師 燕中等

pixta_40790001_XL (2) (1)

みなさんこんにちは、KATEKYO学院東三条駅前校教師の阪井です。


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、令和8年度の新潟県立中等教育学校入試(今の小6から)が大きく変わりますので、ご紹介します。

県央地域の方が受検する燕中等も含まれますので、受検を検討中のご家庭は注意が必要です。


【変更点とその理由】

①実施時期(入試日)

(変更前)1月

(変更後)12月 ・・・令和8年12月13日(土)

変更理由=1月は大雪による交通障害等が発生しやすく、志願者が出来る限り安心して受検出来るようにするため。


②選考検査の内容

(変更前)作文(算数の割合の計算、グラフ、資料などの読み取り含む)、面接

(変更後)適性検査、面接

変更理由=中高一貫教育校に対する志願者の適性を、これまで以上に適切に測るようにするため。

pixta_36091397_XL (1)

【ポイント】

・今までよりも1ケ月早くなり、入試を検討されている方は、すぐにでも対策をする必要がある

・燕中等の受検日と明訓中のB日程が12月13日で完全に重なっており、どちらかのみしか受検できなくなった。

これまでは、例えば「明訓中の11月A方式と12月B方式を受検して不合格➡1月に中等受検」、「附属長岡中を12月受検して不合格➡1月に中等受検」のようなパターンが可能だったが、今回からは不可能。しいて言えば、「明訓中の11月A方式のみ受検➡燕中等を12月受検」は可能かもしれないが、明訓中のA方式で不合格の生徒はB方式の受検料が無料ということもあり、あまり現実的ではない。


検査内容に関しては、先日、県のHPにサンプル問題が掲載されましたが、今までと大きく異なっておりますので、ご興味のある方はご覧ください。

矢印

【受検をご検討中の保護者様へ】

各中学校で必要な対策は大きく異なりますが、小学校の授業では中学入試対策をするわけではありませんので、別途対策が必要です。

KATEKYO学院では、プロ教師による1対1つきっきり指導で中学入試対策を行っておりますので、ぜひ、お問い合わせくださいませ!


中学受検に関する過去記事もご覧ください ➡  


【受検対策にKATEKYOの夏期講習を!】

ただ今、夏期講習を受付中です。詳しくはこちらをご覧ください。

👇無料教育相談のご予約はコチラから

無料教育相談ご希望の方

👇資料請求はコチラから

資料請求ご希望の方


地域の小中高生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333



2025夏期講習ならKATEKYOへ!【三条市 個別指導 塾】

三条市 個別指導 塾 東三条駅前

タイトルなし

三条市の1対1完全個別指導塾、KATEKYO学院東三条駅前校では、今年も夏期講習プランをご用意しました!

この夏を有意義なものにするために、ぜひご利用くださいませ!(全て税込みです)


①1対1個別指導の夏期講習

受験準備、弱点克服、先取り指導、模試対策、などご要望にお応えしたオリジナル夏期講習を受講できます

料金:

【高1~2、中学生】

 ※高3、既卒生は対象外

・体験型夏期講習

 90分4回 22,000円

・集中型夏期講習

 90分8回 48,400円

 ※上記どちらかの選択です。

【小学生】

・体験型夏期講習

 60分4回 13,200円

教科:国数英理社(何教科でもOK)

教師:社会人プロ教師

日時:土日祝も含め、ご要望に応じます

場所:東三条駅前校

教材:お手持ちの教材を使用

特典:講習終了まで、教室自習利用OK

申込:7/31まで

pixta_39830151_XL

➁受験対策 中3少人数夏期講習

中3がこの夏にやっておくべき受験対策のポイントを詰め込んだ内容です。特に、三条、三条東、加茂レベルを志望している方にお勧めの講習です。

内容:60分3コマ×8日間

料金:36,300円

教科:数・英・理・社

定員:8名×2クラス

教師:社会人プロ教師

日程:7/28~8/1、4~6

時間:9:30~13:00

場所:東三条駅前校

教材:こちらで用意します(教材費込み)

特典:講習終了まで、教室の自習利用OK

申込:7/22まで

pixta_53633767_XL

③小4~6 少人数個別の夏期講習

中学受検対策、苦手克服、夏休みの課題サポートなどご要望にお応えします。

内容:75分×4日間 7,700円

教科:国・算・英・理・社

定員:4名

教師:社会人プロ教師

日程:7/28~31

時間:13:45~15:00

場所:東三条駅前校

教材:お手持ちの教材を使用

特典:講習終了まで、教室の自習利用OK

申込:7/22まで

pixta_29698297_L (1)

👇無料教育相談のご予約はコチラから

無料教育相談ご希望の方

👇資料請求はコチラから

資料請求ご希望の方

地域の小中高生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333

中1~2生も、公立高校入試に向けた準備を始めよう【三条市・個別指導・塾】

三条市 個別指導 塾 中学生

download

こんにちは、東三条駅前校教師の阪井です。


今回は、今年度の公立高校入試問題の振り返りと、中1と中2の皆さんが今のうちからやっておくと良いことをお伝えします。


【1】入試問題振り返り
① 国語

出題内容、配点は例年とほとんど変わらず、漢字の読み書きもそれほど難易度は高くないものでしたが、大問2で過去に出題されたことのない漢文の書き下し文、訓読文が出題されました

論説文では、理由を問われるものが2題出題されましたが、例年出題されていた、言い換えの問題が出題されませんでした。


② 数学

例年よりも中1、中2の内容が多く、出題頻度の高い単元が例年と順番が変わってしまう等、出題形式に変化がありました。

大問1,2は比較的解きやすい問題が多かったと思います。

ただ大問4の会話形式の問題は、割合が含まれている他、原価、利益の求め方も必要でした。

空間図形、一次関数ともに難易度が高いものも含まれていました。


③ 英語

ここ数年同様、単語力、表現力が全体的に問われました
各問題の英文は比較的容易に理解できるものが多かったですが、正しい解答を見つけることが難しかったかもしれません。
例年と異なった点は、大問4の長文読解の英問英答が2題に減り、その他の問題が文法だけではなく問題の前後の内容をしっかり理解する必要があり、難易度が高かったです。


④ 社会

出題内容は例年と変化ありませんでした。 

大問1・2は地理、大問3・4は歴史、大問5は公民、大問6は資料、発表原稿を読んで『空き家問題』について解答するものでした。

語句を答えたり、記述問題が減り、選択問題が増えましたが、全体的には解きやすい問題が多かったと思います。


⑤ 理科

出題内容は、大問1の小問集合がなくなり、下記の通り物理、生物、化学、地学からバランス良く出題されました。

大問1(血液循環)大問2(天気)大問3(イオン)大問4(音)
大問5(被子植物)大問6(化学変化)大問7(天体)大問8(電流)


計算問題、記述問題が減り、用語の内容を問う問題が多く、作図問題は出題されませんでした。

基本もありましたが解きにくい問題も多く、幅広い分野の知識が問われる問題が多かったと思います。


社会、理科ともに「幅広い分野から出題」、「記述問題が減った(ちょっと驚きでした)」「用語の内容を正しく理解しているか」という印象でした。

download (1)

【2】中1、2年生がやっておくと良いこと
 

国・数・英だけでなく9教科すべてですが、内申点の確保です!


新潟県の公立高校入試では、当日の学力検査+調査書=内申点(通知表の数値)で合否が決まります。

公立だけでなく、私立高校入試でも内申点の基準が設けられている高校がほとんど(各高校、入試方式により基準は異なります)です。

内申点は、中1からの各学年評定を積み重ねていくことになりますので、「中3だけがんばれば良い」「5教科だけがんばれば良い」といったことはなく、全ての定期テスト、そして体育などの実技教科もしっかり取り組む必要があるのです。


内申点を上げるために、当然、定期テスト対策をがんばりましょう。

ここ数年、定期テストの回数が年4回から3回に減っている中学が増加しており、1回のテストの重要性が増してきています。

download (2)

定期テストで高得点を取るためには、まずは授業を理解すること、集中して授業に取り組むことに加えて、毎日コツコツと家庭学習を計画的に進めることが本当に大切です!

もちろん、授業態度、提出物、振り返りなどの取り組み姿勢も、内申点を左右する重要な要素です。

「点数さえ取れれば少し不真面目でも・・・」なんて思っている生徒さん、後で本当に痛い目を見ますよ!?


特に数学と英語に関しては、その日の授業で習ったところを復習することから始めましょう!

同じ問題を解く、ワークの問題を解く、英語で言えば、英文を読む、英単語を書いて練習する、これらのことをテスト前、2週間程前まで取り組みましょう。

テスト2週間くらい前に、各中学からテスト範囲が配布されますので、ワークに取り組む回数、提出日等を必ず確認し、計画的に取り組んでほしいと思います。



社会、理科を毎日学習することはなかなか難しいかと思いますので、テスト2~3週間前から時間を取って学習してほしいと思います。

その際は、定期テスト対策として、ワークやプリントを最低2~3回取り組むことが大切です。

 もし解くことが難しい場合は、1回目は教科書あるいは授業ノートを見ながら解く(ワークの解答は見ない!)ことをおすすめします。

その際、教科書に線を引くことも重要です。


なお、中2の皆さんは、少し先ですが12月ごろに各中学校から配布される受験用の教材も活用、余裕のある人は他の問題集にも取り組むと良いと思います。

その際、それまでに習った用語等を覚えているか確認しましょう!


今回は公立高校の入試を振り返り、中1、2年生の皆さんが、今から取り組むことが出来ることをまとめました。
定期テストは高校入試においてはとても大切です。
そこで得点をしっかりと取ることが出来るよう、がんばっていきましょう!


pixta_40790001_XL (1)

👇無料教育相談のご予約はコチラから

無料教育相談ご希望の方

👇資料請求はコチラから

資料請求ご希望の方

地域の小中高生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333

新中学1年生、差がつく!春休みの過ごし方!【三条市 東三条駅前 個別指導 塾】

三条市 個別指導 小学生 中学生 高校生 塾


 

download (3)

こんにちは、KATEKYO学院東三条駅前校の教師の阪井です。

そろそろ卒業式、6年生のみなさん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます!


この時期、中学入学を控えた生徒さん、保護者様から、よく聞かれる質問があります。

『春休みは何を勉強したらよいですか?1日何分、勉強したらよいですか?』

春休みは、夏・冬休みと比べると学校の宿題も少なく、新中1生に限らず、家庭での学習時間が少なくなってしまう傾向があります。

特に、新中1生は春休みの宿題が出されても、中学校への提出はする必要はないと言われる場合が多いように感じます。

何年も前ですが、我が子たちの場合もそうでした。


『宿題を提出しないなら、やらなくても良い。』と思う生徒さんも多いでしょうが、それでは中学入学後の学習習慣がつきにくく、よい春休みとは言えませんね。

また中学校で出される宿題は、小学校の時と違い、各中学、各クラス、教科担任の先生ごとで差が生じているのが現実です。

小学校で身に付いた学習習慣を中学でも継続するためにも、春休みの過ごし方が重要となります。


そこで、主要教科である数学と英語について、【差がつく!春休みの過ごし方!】をお伝えしますので、ぜひやってみてください!




download (4)

①何をすれば良いか?

◎公立中、附属中に進学予定の生徒さん


《数学》

まず最初に学習する内容が正の数、負の数の計算となりますが、小学校で学んだ計算すべて関わってきます。

計算ドリルを利用して毎日、1日1ページは取り組みましょう!


《英語》

アルファベットは大文字、小文字どちらも書けるようにしましょう。

書いて練習、が基本で、その際、発音も覚えましょう。

余裕があれば中学の予習をするとなお良いですね。


※数学、英語に加えて、漢字に取り組むことも良いと思います。



◎中高一貫校への進学予定のみなさん


《数学》

『体系数学』といって通常の中学とは異なる教科書に取り組んでいくことになり、進度も速いですので、毎日、計算に取り組みましょう!

まずは計算ドリル等を利用して復習をし、すべての計算(分数、少数を含め)が大丈夫であれば、中1の予習へと進めてください。


《英語》

アルファベットは大文字、小文字どちらも書けるように、また発音も出来るようにしておくのはもちろん、

「I like ~、I am ~、Do you~?」

これらのような英文も書けるようになっておくと良いですね。


images (1)

➁学習時間の目標

春休みですので、午前90分、午後90分は取り組んでほしいです!

長い時間、学習することはもちろん素晴らしいですが、集中力を保てる時間がベストです。

様々な誘惑(スマホなど)としっかり切り離して取り組むよう、ご家庭で話し合う機会を設けていただければと思います。



~KATEKYO学院のご利用で差がつく!~

中学入学前というのは、不安と期待が混ざりあう時期でもあると思います。

KATEKYO学院では、私のように子育て経験者の教師も在籍していますので、勉強はもちろんですが、中学生活もサポートさせていただくことが可能です。

お子さん1人1人で苦手な教科も異なりますので、マンツーマン指導でお子さんそれぞれに合わせた指導で「分かる・できる」を経験していただきたいと思います。


images (2)


KATEKYO学院では、ただ今、春期講習として無料体験キャンペーンのお申込みを受付中!

春休みの学習の充実こそ、中学生活のスタートをより良いものにしますので、ぜひご検討くださいませ!


詳しくはこちらから


まずは無料教育相談で、体験キャンペーン詳細、塾のシステム、月謝などの詳しいご説明をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください!


↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓

↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓


地域の小中高生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333


春期講習第2弾(無料体験)【東三条駅前 三条市 個別指導 塾】

春期講習 三条市 個別指導塾 東三条駅前 大学受験 高校受験 中学受検


東三条駅前の個別指導塾、KATEKYO学院 東三条駅前校では、現在、春期講習の第2弾「無料体験キャンペーン」を好評受付中です。

ぜひ、お早めのご連絡をお待ちしております!




「第2弾」無料体験キャンペーン 


(第3弾についてはこちらをご覧ください)


完全マンツーマン指導をご希望の方

【概要】

KATEKYO学院では、社会人プロ教師との「完全マンツーマン指導」で生徒さん一人ひとりをサポートします。

指導時間中は常にプロ教師が付きっきりで学習指導を行い、かけもち指導は一切ございません。

わからない問題の解決はもちろん、問題の解き方もチェックするから、アドバイスもより的確になり、学力アップが早いです!

ぜひ、プロ教師の指導を味わってみてください。

download (1)

【対 象】
KATEKYOでの受講経験がない生徒さん


【教 科】
内容も含めて自由選択OK!
時間内の複数教科指導も可能です。


【体 験】

高校生以上

90分×1回無料


中学生

90分×1回無料


小学生以下

60分×1回無料


【受 付】

第2弾は3/14~3/31までにお申込みの方が対象です。


➁少人数個別演習をご希望の方

【概要】

1講座最大4名までの少人数指導講座もご用意しております。

KATEKYO学院の自慢のプロ講師が学習管理し、個別指導で解説します。

問題演習量を確保して、学習時間の増加と定着にとても効果があるコースです。

学校の授業フォロー、定期テスト対策、入試対策、検定対策など幅広く対応します!



download (2)

【対 象】
KATEKYOで少人数個別演習の受講経験がない生徒さん


【学 年】
新中1・新
中2・新中3・新高1・新高2


【体 験】

90分×1回無料



【受 付】

4/25までにお申込みの方が対象です。


【教 科】

◎新中1・新中2・新中3

国数英理社の5教科+英検+数検


◎新高1・新高2

英語+数学+英検


【曜 日】

月曜・火曜・木曜・金曜から選択(定員各4名)


【時 間】

20:00~21:30(90分×4コマ)


【特 典】

4/25までに少人数個別演習に本参加をお申込みの方にはクオカード2,000円分をプレゼント

※特典は、KATEKYOで少人数個別演習の受講経験がない生徒さんが対象です。




まずは無料教育相談で、体験キャンペーン詳細、塾のシステム、月謝などの詳しいご説明をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください!


↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓



↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓


地域の小中高生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333


小学生、算数検定にチャレンジしてみよう!【三条市 東三条駅前 個別指導 塾】

三条市 個別指導 塾 小学生




thumbnail_yaruki_aru_school_little

みなさんこんにちは。KATEKYO学院東三条駅前校教師の阪井です。

小学生からチャレンジできる検定として、以前は漢字検定についてお伝えしましたので、今回は算数検定について述べていこうと思います。


算数検定は御存知ですか?正式名称は、実用数学技能検定で通称、数検です。

英語検定、漢字検定は、馴染みのある検定だと思いますが、算数検定は、小学生の皆さん、お家の方の間ではあまり知られていない検定ではないかと感じています。

というのも、1992年に第1回全国数学検定試験が実施され、比較的、新しい検定となりますので保護者世代の皆さんが小学生の時には浸透してなかったのだと思います。

私自身も20年ほど前に、当時の中学生の教え子の方の親御さんから、『数学検定を受検したいので対策をお願いします。』というご要望があり、そこから、
数学検定について調べ、対策をしたということがありました。

詳しくは以下をご覧ください。



images

☆ 級について

1級から5級(数学検定)

6級から11級、かず・かたち検定(算数検定)

今回は小学生のみなさんでもチャレンジできる検定ですので算数検定のみ触れていきます。


☆   級のレベル      出題数   合格基準

6級 小学校6年程度、30問 全問題の70%

7級 小学校5年程度、30問  〃

8級 小学校4年程度、30問  〃

9級 小学校3年程度、20問  〃

10級  小学校2年程度、20問    〃

11級  小学校1年程度、20問、   〃

(かず・かたち検定は幼児向け)


☆ 受検方法

個人受検A日程→全国の主要都市に協会が設けた受検会場で受検する方法

個人受検B日程→協会と提携した機関が設置した会場で受検する方法

団体受験→学校、学習塾、企業などで受検する方法

※ 協会とは日本数学検定協会


☆ 受検の意義

実力試し、算数の学力のレベルアップ、そして中学受験対策など様々ですが、算数に興味をもつ良い機会には間違いありません。

保護者の方も、ぜひ、お子さんと一緒に楽しく学習していただければと思っています。

英検、漢検、数検、どれも資格に間違いはありませんが、小学生の皆さんにとっては、中学への学習へのとても良いきっかけとなる検定だと思います。

書店にも問題集が並んでいますので、ぜひお手に取ってご覧になっていただければと思います。


download


KATEKYO学院東三条駅前校は通常教科以外にも、プロ教師による1対1個別指導で、算数検定などの各種検定対策も行っております。

ご興味を持たれた方、まずは無料教育相談で、体験キャンペーン詳細、塾のシステム、月謝などの詳しいご説明をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください!


↓↓無料教育相談ご希望の方はコチラ↓↓



↓↓資料をご請求の方はコチラ↓↓


地域の小中高生を応援

~完全1対1個別指導~

KATEKYO学院東三条駅前校

新潟県家庭教師協会三条事務局

0256-32-3333



< 12 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >