新着情報

【KATEKYO新潟駅前校】夏期講習のご案内(2025夏)

新潟市中央区 個別指導 夏期講習 体験授業

summer

 こんにちは、新潟駅前にあります学習塾、KATEKYO新潟駅前校です。来年1月の大学入学共通テストまで「あと215日」です。高3生の皆さん、高卒生の皆さん、受験対策は進んでいますか? この夏休みで対策をどんどん進めたいですね。
 高1生、高2生の皆さん、学校授業の理解度はいかがですか? 部活に学校の講習会、たくさんの夏課題など夏休みも忙しいとは思いますが、これまでの総復習や弱点克服の大チャンスが夏休みです。
 そんな夏休みを有意義にしていただくために、KATEKYO新潟駅前では「夏期講習」をご用意しています。社会人プロ教師による完全個別授業で生徒さんそれぞれに最適な内容をご提供できます。まずは「無料教育相談」で作戦会議をしましょう。


【高校生・高卒生対象 「夏期講習」】
・日 時:担当教師と調整
・コース:➊お試しコース 90分4回
      ❷集中コース 90分8回
・科 目:ご要望に合わせます
・内 容:ご要望に合わせます
・教 材:ご要望に合わせます(ご提案も可能です)
・受講料:➊22,000円(税込)
       ❷48,400円(税込)

資料のご請求、教育相談のご予約はこちらから。

【KATEKYO新潟駅前校】大学受験 総合型選抜・学校推薦型選抜の対策について(2025夏)

新潟市中央区 推薦 総合 塾 大学受験

 こんにちは。新潟市中央区の新潟駅前にあります完全個別指導塾、KATEKYO新潟駅前校です。
 新潟駅前校をご利用いただいている生徒さんの約4割は高3生と高卒生です。皆さん、志望大学合格を目指して頑張っていますが、一般選抜だけが入学方法ではありません。新潟駅前校では年々、総合型選抜・学校推薦型選抜の利用者が増えています。文部科学省「令和6年度国公私立大学入学者選抜実施状況」の大学全体の入試区分別入学者を見ると、総合型選抜と学校推薦型選抜の合計が一般選抜を上回っています。特に私立大学は入学者の約6割が総合型選抜と学校推薦型選抜での入学者です。総合型選抜や学校推薦型選抜の利用を考えることは、決して特別なことではないのです。


 総合型選抜と学校推薦型選抜では、出願要件や試験内容、評価基準など、大学・学部・学科によって多くの違いがあります。生徒さんにもそれぞれの志望動機や将来の夢、それらを持つに至った経緯など様々な背景があります。大学と生徒さんとの「マッチング」が重要なのですが、大学と生徒さんの組み合わせの数は数え切れません。であるからこそ、総合型選抜や学校推薦型選抜は一律の方法論ではなく、生徒さんそれぞれに合わせた個別の対策が必要です。

<総合型選抜・推薦型選抜対策例>
・志望理由書や自己PR書などの書類作成
・個別面接練習
・集団討論練習
・小論文対策
・プレゼンテーション準備


 大学のアドミッションポリシーとの合致、志望理由、自分の長所や特性、将来の夢に必要な能力や自分との適性、大学でどのようなことを学びたいか、などなど。生徒さんそれぞれに様々な分析が必要で、社会人プロ教師が責任を持って対応します。完全個別指導のKATEKYOだからこそ、得意な受験対策です。


 昨年度も11月~12月にかけて、志望校合格という嬉しいご連絡をたくさんいただきました。この結果を得るために、生徒さんと保護者様、そして担当教師がかなりの努力を積み重ねました。半年以上の準備をした生徒さんの多くが合格を勝ち取っています。高校3年生の皆さん、最後の詰めの作業、お手伝いいたします。高校1・2年生の皆さん、早めの受験対策スタートを応援いたします。

 お問い合わせやのお申込みは、KATEKYO新潟駅前校までお気軽にどうぞ。

【KATEKYO新潟駅前校】高3生6月のマーク模試について(2025夏)

新潟市中央区 完全個別指導 高校3年生 大学受験

 こんにちは、新潟駅前にあります完全個別指導塾、KATEKYO学院新潟駅前校教務課です。新潟市内では、6月に「体育祭」を実施する高校が多いですね。高校生活の思い出ですから、楽しんで、頑張っていただきたいと思います。



 そしてその前後に「マーク式の模擬試験」も予定されていると思います。この模試結果を夏の三者面談に資料として使う高校や、推薦入試受験のための校内選考要件にこの模試の成績を加えている高校もあるようです。意外と大事な模擬試験なんです。体育祭の前後ですから、模擬試験の準備を万全にするのは大変だとは思いますが… でも成績が判明したら、以下の事項はちゃんと確認をしましょう。

(1)受験対策を始めている科目の成績は伸びているか?
(2)自分の科目ごとの全国偏差値がどのくらいか?
(3)志望校選択が妥当か? 合格判定はどれくらいか?

 もしも、これまで頑張って受験対策をしていた科目の成績が、2月のマーク模試と比べてさほど伸びていなかったら、対策の方法を見直さなければいけないかもしれません。
 もしも、自分の成績で全国偏差値が低い科目があって、その科目を大学受験で使う予定なのであれば、夏休みには挽回するきっかけを作っておかなければなりません。
 もしも、志望校判定が良くなかったら。諦める必要はありませんが、他の入試方法はないか、あと何点あればC判定くらいになるのか、これは計算・検討をしておきたいですね。また第1~第8志望まで全てE判定… なんて方は、志望校のランクを揃えすぎていると思いますので、受験戦略(目標校・相応校・安全校)を練り直すことをおススメします。



 ご家族、高校の先生、ご利用の塾の先生と相談をしてみましょう。「相談相手がほしいっ!」という方、KATEKYO新潟駅前までお気軽にお問い合わせください。全力でご相談に乗ります。
 お問い合わせや無料教育相談のお申込みは、新潟駅前校までお気軽にどうぞ。

【新潟駅前校】 025-247-5577
       (10:00~19:00受付)

 資料のご請求は下のボタンからどうぞ。

【KATEKYO新潟駅前校】オープンキャンパスのススメ(2025春)

新潟市中央区東大通 KATEKYO新潟駅前 大学受験 高校生 オープンキャンパス

 こんにちは、新潟市中央区東大通に位置する完全個別指導塾、KATEKYO新潟駅前校です。高校生の皆さん。この夏休みに志望大学のオープンキャンパスには参加されますか? 新潟市内の大学でも春〜夏にオープンキャンパスが行われます。

・新潟大学:8/7、8/8
・新潟県立大学:8/2、8/3
・新潟青陵大学:5/31、6/15、6/18、7/19、7/23、8/9、8/23、9/6、10/8、10/22、11/8、12/10
・新潟医療福祉大学:6/15、7/13、8/9、8/10、8/23、9/13、10/5、11/2
・新潟国際情報大学:7/13、8/3、8/24、12/7
・新潟薬科大学:6/15、7/20、8/10、8/17、8/24、3/22
(※詳細は各大学のホームページをご確認ください)


 高校1年生・高校2年生の皆さん、面接試験が必要な受験をお考えなのでしたら、ぜひ早めにオープンキャンパスに参加をしましょう面接試験で「本学のオープンキャンパスには参加をしましたか?」と質問をされた時、

①「いいえ。参加をしたことはないです」
②「はい。3年生の夏に初めて参加をしました」
③「はい。2年生の夏に参加をしました」
④「はい。1年生の夏に参加をしました」

というような回答をすると思います。

 例えば、新潟大学を希望している生徒さんがいたとして、新潟大学のことや学部のことを調べようとするタイミングと、だからオープンキャンパスに参加したいと思うタイミングは無関係ではないでしょう。
もし私が面接官なら、
①は「えっ? じゃぁ今日初めてうちの大学に来たの??」と、
②は「つい最近かぁ。それまでは他の大学のこと考えていたのかなぁ?」なんて感じてしまいそうです。

 面接試験のためにオープンキャンパスに参加をするわけではないですが、早いうちからその大学に興味を持ちオープンキャンパスに参加をした方が、志望動機や将来設計、学部研究などがよりしっかりしたものになりそうですよね。③④の方が「ちゃんと大学入学のことや将来のこと、考えているなぁ」と感じそうです。過去に「1年生から何回も志望大学のオープンキャンパスに参加をした」というKATEKYO生もいました。「1回目では分からなかったことが分かったり、数回参加をする意味はある」とのことでした。なるほど!

 オープンキャンパスに参加をすることで「この大学に入学するぞ!」という気持ちが強くなれば、受験勉強にもプラスになります。複数の大学のオープンキャンパスに参加をし、比較することもいいことです。「大学選び」は難しいですし、そしてとっても重要なのものです。ぜひ自分の目で見て、耳で聴けて、肌で感じられるオープンキャンパスに行ってみましょう!きっといいことがたくさんあると思います。

 そして高校3年生の皆さん。総合型選抜や学校推薦型選抜で受験を考えているのでしたら、その大学のオープンキャンパスにこの夏、参加してみましょう。「大学選び」というよりも「志望理由の確認」がメインです。志望理由書の内容や面接試験の準備として、そういった視点で大学を見て聴いて感じてみると良いと思います。


 「大学選び」や「志望理由の確認」のお手伝いも、プロ教師が完全個別指導を行うKATEKYO新潟駅前校なら可能です。専門の教育相談員も常駐しています。

 お問い合わせや教室資料のご請求は、新潟駅前校までお気軽にどうぞ。

【新潟駅前校】 025-247-5577
       (10:00~19:00受付)

資料請求は、以下のボタンからどうぞ。

【KATEKYO新潟駅前校】KATEKYO教師はコーチ(2025春)

新潟市中央区 完全個別指導塾 KATEKYO新潟駅前 大学受験

 こんにちは、新潟駅前の流作場五差路に面しております完全個別指導塾、KATEKYO学院 新潟駅前校です。
 新潟駅前校では今年も多くの高校生・高卒生が頑張って学習をしています。そんな受講生の皆さんをサポートするのがKATEKYO所属の社会人プロ教師たちです。今回はそのプロ教師たちのサポートの様子をご紹介したいと思います。


【初回授業】
 入塾相談の際にヒアリングした内容は、教室長と担当教師の事前打ち合わせで共有され、これらの事前情報を基に担当教師は初回授業に臨みます。
 初回授業では改めて生徒さんと色々なお話をします。志望校や将来の夢、現在考えている受験方式、持っている教材や取り組んでいる自学内容、受講科目の得意分野・苦手分野などなど。その後、問題などを一緒に解き、生徒さんの学習状況や問題点を担当教師は把握します。
 「初回授業は緊張したけれど、これまでの自分の勉強方法が正しいのか間違っているのかがハッキリ分かった」、「これからどう勉強すればいいかのアドバイスがもらえて、先が明るくなった」というような感想を、受講生の皆さんからよくいただきます。


【学習指導計画】
 初回授業の後、受講生の学習状況や希望などを踏まえて、担当教師は「学習計画」を作成します。大きくは2つの内容に分かれ「KATEKYOで学習をすること」と「自学で進めること」です。KATEKYOは毎日授業があるような拘束の仕方はしません。また、自習に全てを任せてしまう方法も採りません。「プロ教師による授業」と「受講生に頑張ってもらう自習」のバランスを取り、志望校合格を目指します。
 「学習計画」は生徒さんそれぞれに合わせて作成されます。「●月終わりまで」という期間や指定教材、KATEKYOでの授業内容と自学内容、そのチェック方法、そして期間の終わりの目標偏差値が具体的な内容です。過去問挑戦のタイミングや量、回数なども、生徒さんに合わせて戦略を立てます。

25529317

【授業】
 まずは自学進捗状況の確認から授業はスタートします。生徒さんから質問を受けてその解説を行ったり、理解度チェックや課題抽出のために小テストを行ったりします。担当教師の予想以上のペースで自学が進む生徒さんもいれば、反対にペースが遅れてしまう生徒さんもいます。担当教師は生徒さんのペースを確認しながら、授業の復習を含め次の授業までの課題を提示します。
 このように「授業」と言っても教師がずっと話しているわけではなく、生徒さんと教師との間で双方向での自学内容検証、次の自学内容相談をするといった感覚です。ある卒業生は合格体験記で「自習を監修してくれる塾」「自習と塾のいいところ取り」と表現をしてくれていました。教師のサポートが欲しい科目だけを受講する生徒さんが多い理由が、きっとこの授業内容にあるのだと思います。

school_juku_man

【経過検証】
 高校3年生は7月くらいから模試を受ける頻度が高くなってきます。この模試結果を一緒に分析をすることも、担当教師の大事な仕事です。教師が予定している成績伸長が模試結果でも見られれば順調ということですが、「全受講生が順調」というミラクルは正直なかなか起きません。どの分野の理解度が低いのか、どの出題形式の正答率が低いのか、教師が模試結果を徹底分析し、授業と自学内容の修正を図ります。今年の卒業生は「自分の希望と先生の分析から学習内容を決めて、模試結果ごとにその話し合いを行い、何度も軌道修正ができた」と合格体験記に書いてくれました。
 また、模試結果分析の中で、受講科目以外でもアドバイスを行います。担当ができない科目があれば別教師を紹介したり、自学のペース管理を行うなど、できる限りのトータルサポートを行います。

business_senryaku_sakuryaku_man

【受験アドバイス】
 秋頃になると、志望校や受験校について、受講生からの相談が増えてきます。模試結果はもちろんですが、大学ごとの過去問正答率も参考にしながら、受験戦略を一緒に練ります。大学によって入試問題は傾向や特徴があり、生徒さんによってはその問題との相性もありますので、教師がしっかりと分析をしアドバイスを行います。
 また、生徒さんの将来の夢や志望順位、保護者様からのご要望などを確認し、受験大学の探し方、志望学部の選び方についても、しっかりサポートをします。冬には受験スケジュールや受験手続についての面談を教室長も交えて行い、保護者様も含めて全員で一緒にラストスパートです。
 数年前の卒業生は「自分自身について、将来について、その解像度がかなり上がった感覚だった」と言ってくれていました。せっかくKATEKYOを選んでもらったのですから、最後の最後まで全力で応援をいたします。



 このようにKATEKYOのプロ教師たちは、「授業を行う教師」というよりも「受験生を様々な角度からサポートし、応援するコーチ」といった感じです。大手予備校やweb授業などで活躍する有名講師のような授業は提供できないと思いますが、頑張る受験生を適切にゴールに導く優秀なコーチがKATEKYOのプロ教師です。

katekyo=coach2

 「大学受験のコーチを探している」「苦手科目克服をサポートしてくれるコーチが欲しい」という方、まずは「KATEKYOの体験授業」をご利用ください。とっても良ければ、本格受講へぜひ進みましょう。もちろん「体験授業」と同じプロ教師が担当を継続いたします。 
「体験授業」は資料をご請求いただいた方限定の商品です。資料のご請求をお待ちしております。下記、『資料請求はこちら』のフォームよりご請求ください。教室資料と一緒に「体験授業チケット」をお送りいたします。

pic_ticket

【KATEKYO新潟駅前校】自習席のご案内(2025春)

新潟市中央区東大通 完全個別指導塾 KATEKYO新潟駅前 自習席利用

 こんにちは、新潟市中央区東大通にあります完全個別指導塾、KATEKYO学院 新潟駅前校です。
 新年度が始まって3週間が経ちました。新高3生の皆さん、大学受験対策は順調でしょうか? KATEKYO新潟駅前校の大学受験担当プロ教師は「高2の秋・冬から受験対策をスタートしたい」、「高3の夏までには基礎固めを終わらせたい」と言っています。国公立大、私立大、文系、理系によって戦略は様々ですが、夏休みまでに計画通りに対策が進んでいるかが、1つの目安となりそうですね。
 このゴールデンウィークも各地で様々なイベントが実施されますが、受験生は頑張って勉強をしましょう。来年のゴールデンウィークは大学生になって楽しめるように。

 KATEKYO新潟駅前はゴールデンウィークも学習指導を行っており、自習席も開放しております。通常時間よりは短くなりますが、自習席のご利用が可能です(受講生限定)。受講生の皆さんは「お客様サイト」で自習可能時間をご確認の上、自習席をぜひご利用ください。糖分補給や小腹が空いた時用のお菓子もご自由にどうぞ。ぜひ自習席をご利用ください。

candy ekimae-jisyuu2024

【KATEKYO新潟駅前校】体験授業のご案内(2025春)

新潟市中央区 完全個別指導塾 KATEKYO新潟駅前 高校生 体験授業

5-6 trial

 こんにちは、新潟駅前の東大通にあります完全個別指導塾、KATEKYO学院新潟駅前校です。現在新潟駅前校では「通年版 体験授業」を実施しております。
 KATEKYO授業の中心である完全個別指導と全く同じ形態を数回お試しいただける「体験授業」。プロ教師が本気で学習指導を行いますので有料(税込22,000円)にはなりますが、この「体験授業」でKATEKYOをお試しいただき、本格受講を検討してみてはいかがでしょうか? 中学3年生~高校3年生と高卒生が対象です。

・完全個別指導ってどんな感じだろうか?
・社会人プロ教師ってどんな指導をするの?
・KATEKYOの教室ってどんな雰囲気?
・オーダーメイドカリキュラムって何?

 このような疑問を解消していただくためにも、まずは「体験授業」をご利用ください。とっても良ければ、本格受講へぜひ進みましょう。もちろん「体験授業」と同じプロ教師が担当を継続いたします。 
「体験授業」は資料をご請求いただいた方限定の商品です。まずは資料のご請求をお待ちしております。下記、『資料請求はこちら』のフォームよりご請求ください。教室資料と一緒に「体験授業チケット」をお送りいたします。

pic_ticket

【KATEKYO新潟駅前校】KATEKYOの使い方(2025春)

新潟市中央区 完全個別指導塾 予備校 KATEKYO新潟駅前校 高校生 高卒生

 こんにちは、新潟駅前の流作場五差路に位置する完全個別指導塾、KATEKYO学院 新潟駅前校です。この春も多くの生徒さんがKATEKYO受講をスタートしてくれました。社会人プロ教師が完全1対1のマンツーマンで学習サポートをする体制ですので、様々なオーダーにお応えすることが可能です。医学部受験対策から赤点ヘルプまで、十人十色のご要望をいただきますが、その中から多くいただくご要望を学年ごとにまとめてみました。

【大学受験生】
 高3生と高卒生のKATEKYO利用は「苦手科目の克服」が圧倒的に多いです。他の予備校やオンライン塾をメインにし、苦手科目対策でKATEKYOを併用する方や、基本は自力で学習をし、KATEKYOで単科受講をする方々です。得意科目は自力でもできますし、集団授業や映像授業も効率的ですね。分かりやすい説明をしてくれる有名教師の授業を、そして自分の理解不足の箇所だけを確認することができますので、タイパもコスパも良いと思います。
 反対に苦手科目はなかなかやる気が出ないものです。「アルファベットを見るのも・・・」「分数計算からそもそも得意ではなく・・・」なんてお声をたくさんいただきます。そんな科目はKATEKYOで強制的に対策をしましょう。大学受験に精通した社会人プロ教師が、弱点分析をし、苦手克服の方策を一緒に考えます。「苦手意識克服」や「得意科目への変貌」という作戦を教師陣からよく聞きますので、お困りの科目がありましたら是非お声掛けください。因みに、オーダーをいただく苦手科目ランキングは、
  1位 英語
  2位 数学
  3位 古典
  3位 現代文
  5位 化学・化学基礎
  5位 物理
です。今春のオーダーは特に国語(現代文・古典)が多い印象ですね。

【高校2年生】
 高2生のKATEKYO利用は「英語・数学」が比較的多いです。大学受験で必要になることが多い英語と数学。しかも高配点になることが多く、そして受験対策に時間を要します。学校授業の予復習や考査対策、場合によっては模試の対策を行いながら、英語と数学の「入試基礎力」を完成させます。KATEKYOプロ教師の多くは「大学受験対策を本格的に始めるのは2年生の秋・冬」と言っていますので、今のうちからその準備を行いたいですね。英検などの英語外部検定の受検や、推薦型・総合型入試を見据えたオープンキャンパス参加などもおススメです。このようなアドバイス・サポートも行います。

【高校1年生】
 高1生の皆さん、ご入学おめでとうございます。いよいよ高校の授業がスタートします。中学と比べて科目が増え内容も難しくなります。授業のスピードも速くなるでしょう。そんな高1生のKATEKYO利用で多いオーダーは「授業フォロー」です。たくさんの科目を担当できるプロ教師が様々な科目のフォローを行います。例えば、KATEKYO新潟駅前校の女性教師の1人は「英語・国語・文系数学・化学基礎・生物基礎・日本史・世界史・地理・倫理」の授業フォローが可能です。また、男性教師の1人は「英語・理系数学・化学・物理」の授業フォローが可能です。多くの科目の質問・疑問点をすぐに解決してくれるので、とっても便利です。

【中学3年生】
 KATEKYO新潟駅前校は高校生・高卒生が受講生の中心となりますが、中3生も通ってくれています(多い人数ではありませんが…)。中3生の多くは「高校受験対策」と言いたいところですが、実際は学校授業フォローや1・2年内容の復習が中心です。夏休み明けから高校受験対策に入ることが多いですね。


 あくまで上記はいただくオーダーの中でも多いもの、です。「こんなことはお願いしていいのかな?」なんてことも、ぜひご質問ください。本当にできなければ正直に「申し訳ないです」とお答えいたします。何かお困りごとがございましたら、お気軽に資料請求からどうぞ。

【KATEKYO新潟駅前校】2025年大学受験の合格実績

新潟市中央区東大通 完全個別指導塾 予備校 KATEKYO新潟駅前 高校生 高卒生

 こんにちは、新潟市中央区東大通に位置する完全個別指導塾、KATEKYO学院新潟駅前校です。
 2025年大学受験生の皆さん、本当お疲れ様でした。受験を戦い合格を勝ち取った皆さん、本当におめでとうございます!

pass

<2025大学合格実績>

 KATEKYO新潟・新潟駅前校生の合格実績は以下の通りです(延べ合格数)。

【国公立大】
(五十音順、国立大⇒公立大の順)
🌸東京外国語大・国際社会
🌸新潟大・工
🌸新潟大・工
🌸新潟大・工
🌸新潟大・人文
🌸新潟大・創生
🌸新潟大・理
🌸新潟大・理
🌸静岡県立大・看護
🌸静岡県立大・薬
🌸高崎経済大・地域政策
🌸新潟県立大・国際経済
🌸新潟県立大・国際地域
🌸新潟県立大・国際地域
🌸新潟県立看護大・看護

【私立大】
(五十音順)

🌸青山学院大・文
🌸跡見学園女子大・心理
🌸大妻女子大・人間関係
🌸学習院大・国際社会
🌸学習院大・法
🌸神奈川大・国際日本
🌸神奈川大・法
🌸神奈川大・法
🌸神奈川大・理
🌸関東学院大・経済
🌸北里大・医療衛生
🌸杏林大・外国語
🌸杏林大・外国語
🌸近畿大・国際
🌸近畿大・法
🌸国際医療福祉大・医療福祉マネジメント
🌸実践女子大・人間社会
🌸実践女子大・文
🌸上智大・総合グローバル
🌸専修大・経済
🌸専修大・経済
🌸津田塾大・学芸
🌸東海大・観光
🌸東海大・法
🌸東海大・理
🌸東京経済大・経営
🌸東京経済大・経済
🌸東京経済大・経済
🌸東京経済大・経済
🌸東京工科大・看護
🌸東京国際大・言語コミュニケーション
🌸同志社大・グローバル地域文化
🌸同志社大・経済
🌸東洋大・国際
🌸東洋大・社会
🌸東洋大・法
🌸東洋英和女学院大・国際社会
🌸獨協大・経済
🌸新潟医療福祉大・医療技術
🌸新潟医療福祉大・看護
🌸新潟医療福祉大・健康科
🌸新潟医療福祉大・リハビリテーション
🌸新潟国際情報大・経営情報
🌸新潟国際情報大・経営情報
🌸新潟国際情報大・経営情報
🌸新潟国際情報大・国際
🌸新潟国際情報大・国際
🌸新潟青陵大・看護
🌸新潟青陵大・福祉心理子ども
🌸新潟薬科大・医療技術
🌸新潟薬科大・応用生命科
🌸新潟薬科大・応用生命科
🌸新潟薬科大・薬
🌸日本大・経済
🌸日本大・経済
🌸日本歯科大・新潟生命歯
🌸日本女子大・人間社会
🌸法政大・情報科
🌸明海大・歯
🌸明治大・法
🌸明治学院大・法
🌸明治学院大・法
🌸立命館大・国際関係
🌸立命館大・国際関係
🌸立命館大・産業社会
🌸立命館アジア太平洋大・国際経営
🌸龍谷大・国際

※上記実績は、2024年7月以降の連続3か月間以上、KATEKYO新潟駅前校に在籍をしていた受講生の実績となります。

【KATEKYO新潟駅前校】オーダーメイドカリキュラムの作り方 ~高校生・高卒生~(2025春)

新潟市中央区 完全個別指導塾 予備校 KATEKYO新潟駅前校 高校生 高卒生

 こんにちは、新潟駅前の流作場五差路に位置する完全個別指導塾、KATEKYO学院 新潟駅前校です。
 新潟駅前校では毎年50~60人の生徒さんが無料教育相談(入塾相談・教室見学)を受けられます。そこでお伺いする希望は十人十色。例えば受講したい科目と、1コマあたりの時間、1週間あたりのコマ数等々、皆さんのご希望はそれぞれです。皆さんが全く同じご希望、ということはまずあり得ません。生徒さんそれぞれのご希望をじっくりお聞きし、最適なカリキュラムをご提案します。
 これが
「オーダーメイドカリキュラム」です! 少しだけその作り方をご紹介いたします。

【総論】
 新潟高校や新潟南高校、新潟明訓高校、新潟第一高校など、新潟市内の高校へ通う生徒さん、そして高卒生に多くご利用いただくKATEKYO新潟駅前校。一番多い受講目的は大学受験対策です。大学受験対策でオーダーをいただく科目は、多い順に「1位・・英語、2位・・数学、3位・・古典、3位・・現代文、5位・・化学・化学基礎」で、今年度受験生の約7割は英語数学の両方を受講していました。

 例えばこの英語数学の受講方法だけでも、まずはこんな説明からスタートします。
「1コマの中で英語と数学を半々で受講したいなら、どちらも指導できる教師がいいですね。それとも1コマの時間を少し短くして、英語専門の教師と数学専門の教師で分けますか? この場合は通塾回数を多くいただく必要があります。」
担当教師の人数が少ない方がいいか? 通塾回数が多い方がいいか?1コマの時間が長い方がいいか? 1回の授業でいろいろな科目を詰め込んだ方がいいか? さぁ、あなたに合うカリキュラムはどんな形でしょうか? 以下でもう少し詳しく見ていきたいと思います。

【1コマの時間】
 上述の通り、教師数や通塾回数とも連動しますが、1コマの時間でいちばん考慮すべき要素は、1コマの科目数と生徒さんの集中力、そして科目ごとの学習状況です。例えば「数学と化学を習いたい」というご希望をいただいたとします。医学部や難関大志望の生徒さんで数学の難問を先生と一緒に解いていく授業なら、1問にかかる時間が長くなるはずなので150分授業がおススメです。化学は別コマをご用意しましょう。数学と化学を半々で受講したいならば、120分授業を半分の60分ずつで分ける授業をご提案します。また「苦手な数学ばっかりでは飽きてしまう」という生徒さんには、気分転換に化学の質問コーナーを入れた90分授業が良いでしょう。「数学だけに集中したい」という生徒さんには、数学だけの90分授業が効果的だと思います(この場合も化学は別コマをご用意し、コマ数で調整することをおススメします)。

【1週間のコマ数】
 自習席も準備してありますので、毎日教室に来てほしいのですが、なかなかそういう訳にもいかないでしょうから、状況をお伺いしながらコマ数のご提案をします。
ポートが必要な科目数、学習習慣の有無、ゴールまでの残り期間がコマ数決定の重要ポイントになります。サポートが必要な科目も多く、これから学習習慣をつけなければいけない受験生は週2~3コマで、KATEKYO新潟駅前を中心とした学習リズムを作る必要があります。長期プランをお考えの1・2年生や、自学が確立している受験生、苦手科目のみのサポートを望む他塾併用の受験生には、週1コマをご提案することが多いです。

【担当教師】
 
生徒さんにピッタリの指導方針を取る教師を担当つけたいですね。複数教師で科目を分担させた方が良いケースや、1人の教師で付きっきりの方が良いケースもあるでしょう。生徒さん主導で教師が見守った方が伸びるパターンや、生徒さんが持って来る質問に教師が対応するパターン、教師がグイグイ引っ張った方が伸びるパターンなど、様々です。医学部受験生を多く担当する理系教師、難関私大指導に長けている英語専門の教師、国語指導のスペシャリスト、新大二次対策担当の教師、英検指導を多く受け持つ教師、総合型・推薦型入試対策が得意な教師、ベテラン教師や若手教師など多彩な教師陣から、相性ピッタリの教師を教育相談でズバリ!見抜きましょう。

【学習指導内容】

 無料教育相談でいただいたオーダーだけでなく、担当教師と生徒さんの間でも具体的な学習内容の詰めを行います。例えば「英語の受験対策」と言っても共通テスト対策がいいのか、国公立大二次対策が良いのか、私大一般入試対策が良いのか。学習指導時に使用する教材や自学をする教材をどうするか、英単語小テスト実施の有無など。文法解説中心か、長文読解中心か、課題をやってもらいそれを解説する形態か、一緒に演習をしていく形態か。このような具体的な「作戦会議」は初回指導時だけではなく、何回も担当教師と生徒さんの間で行われ、模試結果を分析し試行錯誤をしながら、より効果的な学習指導へと繋がっていきます。


 生徒さんの学習状況や保護者様からのご要望を伺いながら、このような感じで「オーダーメイドカリキュラム」は作られていきます。100人の生徒さんに100通りのカリキュラムです。

まずは資料のご請求からスタートしましょう!

< 12 3 4 >