新着情報

塾探し・他塾様から乗り換えをご検討中ならKATEKYOへ【三条市 個別 塾】

個別指導 学習塾 大学受験 高校受験 中学受験 東三条駅前 三条市 三条高校 三条東高校


KATEKYO学院東三条駅前校

こんにちわ、KATEKYO学院東三条駅前校です。

 2学期の成績が伸び悩んでいて塾をご検討中、あるいは他塾様に通塾しているけれど成果が見えず、乗り換え・切り替えをご検討中の皆様、一度KATEKYO学院東三条駅前校を見にいらっしゃいませんか?

 

 こんな生徒さんはKATEKYO学院東三条駅前校に向いています!

※小中高全ての学年で、受験対策、授業フォロー、テスト対策、取戻し学習、各種検定の指導が可能!

・第一志望に今から逆転合格したい(KATEKYOだからできる短期間での学力アップ)

・本当に理解できるまで、ていねいに教えて欲しい(理解してから先に進める、完全理解主義の指導)

・質問したいとき、待たされずにすぐ教えて欲しい(質問の待ち時間ゼロの実現、ストレスフリー)

・映像による一方通行授業は嫌だ(完全双方向授業、常にコミュニケーションのある学びの環境)

・部活と塾を完全に両立させたい(塾側の時間設定に左右されず、自分の好きな時間に通える便利さ)

・超基本レベルからでもていねいに教えて欲しい(取戻し学習の徹底による理解度の確実な向上の実現)

 

一つでも当てはまるという方、ぜひ下記までお問い合わせください!


■KATEKYO学院 東三条駅前校
■新潟県家庭教師協会 三条事務局
0256-32-3333

無料教育相談は随時承っています。

無料教育相談を申し込む

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。

詳しい資料が欲しい

【新潟市秋葉区・新津個別指導】高校3年生受け入れ再開のお知らせ

学習塾新潟市秋葉区新津・江南区・南区
個別指導新潟市秋葉区・新津
学習塾五泉市 学習塾阿賀野市 学習塾阿賀町

新津駅前校教師の教務課です。

 11月に入り、いよいよ大学受験シーズンも本格化してきています。KATEKYO新津では今年は生徒数も多く、以前お知らせしました通り、8月上旬より高校3年生の受け入れを停止して参りましたが、総合型選抜や学校推薦型選抜での合格や内定によって喜びの声も届き、受験生もいくらか受け入れが可能になりました。プロ教師の個別指導で合格確率を高めたい、成績が伸び悩んでいる方など、残り期間あとわずかですが、精一杯の指導をさせていただきます。 
 もちろん、高校1・2年生のお申込も引き続きお待ちしております。

4fe6f40952234c5ea2089d025e0e0b02 (1)

KATEKYO新津へのお問い合わせは、下段(PCの場合は上段)の✉お問い合わせをクリックいただくか、下記までお電話をください。 

新津駅前校・新津事務局
☎ 0250-23-6699

【KATEKYO新発田】個別面談(中3生)を開始します

新発田市 学習塾 個別指導塾 マンツーマン 高校受験 大学受験  定期テスト 家庭教師 カテキョー 

中学3年生のみなさん、こんにちは。
第3回定期テストに向けて準備をはじめた生徒さんも多いと思いますが、それが終わると一気に受験モードになりますね。

その間近にせまった受験を見据えて、12月中旬頃に学校で重要な三者面談が行われます。
A.現時点での第一志望校の確認
B.内申も含めてその志望校にどのくらいの確率で合格できそうか?
C.私立高校の受験をどうするか?
がメインの話題です。特にCについては中学校から年内の出願を求められることが多いため、もう迷っている時間はほとんどありません。

また、ちょっと厳しい第一志望校を狙うのか、実力相応の第二志望校にするのかによっても私立高校の出願先が変わるケースもありますので、毎年意外とすんなり決まらないご家庭も多いんですよ。

couple_setsumei (1)

KATEKYO新発田では会員さまを対象に、毎年学校面談前の個別相談会を実施しています。
(今年は11/19スタートです)
実はこの個別相談、毎年好評をいただくのですが、
その理由は『KATEKYO新発田をご利用いただいている生徒さんの50%以上が高校生』であることに起因します。

10月末時点で新発田高校や新発田南高校の生徒さんをはじめ、90名以上の高校生が受講中ですので、
・もし合格した場合、その高校内でどのくらいの立ち位置になりそうなのか?
・各部活の活動状況はどうか?
・各高校のHPなどでは把握しにくい卒業後の進学状況は?
・国公立大学への進学を考えたい場合、どの程度の校内順位が必要なのか?
・進学に関する推薦枠の状況
・各高校の教科別のカリキュラムや特徴の把握

など、学校や中学生メインの塾では把握が難しい内容までお伝えした上で、受験校も併願校も決めることができるのです。
第一志望校はもちろんのこと、通うことになるかもしれない第二志望以降の高校についてもしっかり状況を把握した上で最終判断をしましょう。
そうすることで「思っていたのと違った」という入学後のミスマッチも減らすことができます

中学生の枠はまだ少し空きがありますので、高校受験に対して不安をお持ちの方はお気軽に事務局までお問い合わせください。

phone_woman1_smile (1)

■KATEKYO学院 新発田駅前校
■新潟県家庭教師協会 新発田事務局
0254-23-8899



無料教育相談は随時承っています。

無料教育相談を申し込む

詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ。

詳しい資料が欲しい

新潟県高校入試制度「加茂市 塾/家庭教師」

加茂市 塾 高校受験 完全個別指導 家庭教師

*************

受験勉強のギアを上げよう

令和4年度 新潟県
公立高校一般選抜入試まで

こんにちは、KATEKYO学院 加茂駅前校 教室長 熊倉です。期末テストが既に終了している中学校、あと数日ではじまる中学もあります。この定期テストで内申点が決定されます。いよいよ、受験勉強スタートという生徒さんも少なくないと思います。

 では、新潟県公立高校入試について説明していきます 中学3年生の皆さんも、将来、高校受験を控えている方もご覧いただければと思います。KATEKYOは、高校受験に限らず、中学受験や大学受験など、常にアンテナを張って生徒さんや保護者様へ情報を提供しています。
 担当する生徒さん全員を第一志望校へ合格させるべく、取り組んでおります。

 これからの受験に向けて皆様の参考となれば幸いです。少々長文となりますが、ご容赦ください。

合格

県央・西蒲区 前年度(R3年度)受験動向


 県央地区一番手校の三条は、過去10年間1.00倍を割っておらず、今年度も1.19倍と人気でした。三条東は昨年だけ1学級減というあおりで1.25倍の高倍率でしたので、1学級増になる(=元に戻る)来年度は注目です。西蒲区一番手校の巻は一次で0.96倍、志願変更後の最終倍率では1.00倍でした。昨年、1.26倍という高倍率だった反動が出たものと思われます。巻総合は、過去10年間で1.00倍を割ったことが1度もありませんでした。令和4年度は、注視すべき高校と言えるでしょう。

1.新潟県公立高校入試の概要 公立高校入試の選抜区分には、特色化選抜、一般選抜、、二次募集の3種類があります(※二次募集は一般選抜で定員に満たなかった学校・学科のみ実施)。それぞれの選抜区分において、用いられる合格判定資料は、【資料1】の通りで、「調査書」とありますが、これに内申点が記載されることから、一般的に「内申書」と呼ばれています。

【資料1】 公立高校の選抜区分と合格判定資料

tb1

※1 「学校独自検査」で集団面接・個人面接を実施する高校がある
※2 令和3年度は新潟・新潟南のみが実施
※3 「実技検査」などを実施する学校が一部ある

2.内申点の決まり方

 【資料1】からも分かる通り、「調査書(内申書)」は、どの選抜区分でも合否判定資料であり、〝とても重要である〟と言えます。そして、この調査書に記載される「内申点」は、〝とてもとても重要〟です。
内申点の決定方法ですが、以下の通りです。

・各教科を5段階評価
(各教科とは国数英社理と音・保体・美・技家の9教科)
・各学年の成績(1~3年の3学年分)を合計

以上より、
5(段階)× 9(教科)× 3(学年)
              = 135(満点)

CMS

ここで注意すべきことは、以下の2点です。
まず、「5教科」も「実技4教科」も、5段階評価ですから、「5教科の通知表だけ頑張ってさえいればいい」ではありません。実技教科(音・保体・美・技家)は、技術や美術などの作品評価はもちろんのこと、授業態度や課題などの提出状況・提出期限によっても成績がつけられるケースも多いため、しっかりと取り組まなくてはなりません。 そして次に、各学年をそれぞれ評価するということです。1年生から3年生までの各学年の成績が同等に評価されますから、中学校入学と同時に高校受験は始まっていると言えます。三条高校を希望の場合、3年間の内申点合計は「おおむね108点以上」が必要です。三条東は「100点以上」、加茂は「90点以上」が指標です。内申点が不足していて場合は、一般選抜入試において内申不足分を上乗せするだけの得点が必要となります。

a37356bc58131468497c9e8f38d5b488

3.公立高校の特色化選抜
 特色化選抜は、一部の学校・学科で定員の10%を上限に実施されます。「スポーツ・文化・科学分野の活動等に秀でた実績がある生徒」や、「各高校の特色ある教育推進の中心的役割を担える生徒」が対象です。対象となる基準や出願要件は、高校ごとに設定されます。学校外での実績も対象になりますが、出願に当たっては中学校長からの実績証明が必要になります。活動の種類のうち、スポーツは以前の特別推薦の名残がありますが、【資料2】のように、文化活動と科学については、各高校の特色が大きく反映されています。また、特色化選抜では、全員に個人面接が課されます。その他の検査も課される学校・学科とその内容は、【資料3】の通りです。

【資料2】特色化選抜の活動の種類と内容

tb2

【資料3】特色化選抜における面接以外の検査

tb3

4.公立高校の一般選抜「学力検査」

test100

配点 全日制は各教科100点、5教科(国数英社理)で500点満点です。定時制は3教科(国数英)300点満点です。

⑵傾斜配点 「傾斜配点」とは、特定教科の満点を200点とするものです。県内では、全13学科が採用しています。傾斜配点教科数が1教科であれば合計点は600点満点に、2教科であれば700点満点になります。傾斜配点教科は、特に高得点をマークできるようでなければいけません。5教科全体的な高得点の中でも、特に理数系教科で満点を狙うほどの気持ちが必要です。一方で、ケアレスミスなどによる得点ダウンも2倍になるため、慎重に解くことも要求されます。
なお、県央・西蒲地区の高校においては、傾斜配点を採用している高校は1校もありません。

【資料4】傾斜配点教科を設ける高校・学科

tb4

⑶第二志望を認める学科
  
【資料5】の通り、全日制の高校の中には、「第二志望」を認める学科があります。新潟南(理数)を例にすると、第一志望を理数コース、第二志望を普通科として出願できます。この場合、理数コースが不合格でも、普通科で合格となるケースがあります。

【資料5】第二志望を認める学科

tb5

公立高校一般選抜の「学校独自検査」
 一昨年度(R2年度)入試まで、正徳館を除く全ての学校で実施されてきた「学校独自検査」。昨年の令和3年度入試では、新潟、新潟南の筆答検査、新潟中央(音楽科)の実技検査、新潟商業の集団面接と自己PRカードとなり大幅に減少となりました。来年の令和4年度入試内容については、10月末までには県教委より発表がありますのでお待ちください。

⑸昨年度(R3年度) 新潟県公立高校一般選抜志願状況
 来年度(令和4年度)募集学級数
 県央地区(※新潟・長岡エリア一部高校含)を中心に掲載しています。

tb6

赤字:学級減となる高校
青字:1.20倍以上の高倍率高校
 上記掲載高校は13校、うち倍率が1.00倍を割った高校は4校という結果でした。毎年、この倍率は予想がつくものではありませんから、常に1.00倍を超えるものとして受験勉強に取り組むことが大切です。また、公立高校を受験される生徒さんは、ほぼ私立高校を併願受験します。



KATEKYO学院 加茂駅前校では、受験に特化した「少人数指導」を毎週金曜日に開講しています。カリキュラムはありますが、「勉強のコツ・普段取り組む内容」などもアドバイスしていきます。受講生徒数は「3名~6名」限定のコースです。

5f8c4d66db574bf202e1e51fd5aa88f6

12月の冬休みには、プロ教師による「冬休みの受験追い込み特訓教室」を開講する予定にしています。高校入試の重要なポイントを丸ッと5教科を学習していきます。

yaruki_moeru_man

【1.まずは資料請求をどうぞ】
 パンフレットなどご案内をお送りします。

【2.無料教育相談をご予約】
 親御様、生徒さんと一緒に、合格に向けて作戦会議をしましょう。教室内覧も一緒にどうぞ!

【3.加茂駅前校までお電話】
 お気軽にお電話ください

TEL.0256-53-5544(代)

d76fc2c176f9ad1c83d0e43ba650ba99

自習席は無料開放!
2021秋からスタート!
KATEKYO加茂  
0256-53-5544

(受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

新潟県高校入試制度「燕市 塾/家庭教師」

燕市 弥彦 西蒲区 塾 高校受験 完全個別指導 家庭教師

*************

受験勉強のギアをあげよう

令和4年度 新潟県
公立高校一般選抜入試まで

こんにちは、KATEKYO学院 燕校 教室長 熊倉です。期末テストが既に終了している中学校、あと数日ではじまる中学もあります。この定期テストで内申点が決定されます。いよいよ、受験勉強スタートという生徒さんも少なくないと思います。

 では、新潟県公立高校入試について説明していきます 中学3年生の皆さんも、将来、高校受験を控えている方もご覧いただければと思います。KATEKYOは、高校受験に限らず、中学受験や大学受験など、常にアンテナを張って生徒さんや保護者様へ情報を提供しています。
 担当する生徒さん全員を第一志望校へ合格させるべく、取り組んでおります。

 これからの受験に向けて皆様の参考となれば幸いです。少々長文となりますが、ご容赦ください。

合格

県央・西蒲区 前年度(R3年度)受験動向


県央地区一番手校の三条は、過去10年間1.00倍を割っておらず、今年度も1.19倍と人気でした。三条東は昨年だけ1学級減というあおりで1.25倍の高倍率でしたので、1学級増になる(=元に戻る)来年度は注目です。西蒲区一番手校の巻は一次で0.96倍、志願変更後の最終倍率では1.00倍でした。昨年、1.26倍という高倍率だった反動が出たものと思われます。巻総合は、過去10年間で1.00倍を割ったことが1度もありませんでした。令和4年度は、注視すべき高校と言えるでしょう。


1.新潟県公立高校入試の概要 公立高校入試の選抜区分には、特色化選抜、一般選抜、と二次募集の3種類があります(※二次募集は一般選抜で定員に満たなかった学校・学科のみ実施)。それぞれの選抜区分において、用いられる合格判定資料は、【資料1】の通りで、「調査書」とありますが、これに内申点が記載されることから、一般的に「内申書」と呼ばれています。

【資料1】 公立高校の選抜区分と合格判定資料

table1

※1 「学校独自検査」で集団面接・個人面接を実施する高校がある
※2 前年(令和3年度)は新潟・新潟南のみが実施
※3 「実技検査」などを実施する学校が一部ある

2.内申点の決まり方

 【資料1】からも分かる通り、「調査書(内申書)」は、どの選抜区分でも合否判定資料であり、〝とても重要である〟と言えます。そして、この調査書に記載される「内申点」は、〝とてもとても重要〟です。
内申点の決定方法ですが、以下の通りです。

・各教科を5段階評価
(各教科とは国数英社理と音・保体・美・技家の9教科)
・各学年の成績(1~3年の3学年分)を合計

以上より、
5(段階)× 9(教科)× 3(学年)
              = 135(満点)

CMS

ここで注意すべきことは、以下の2点です。
まず、「5教科」も「実技4教科」も、5段階評価ですから、「5教科の通知表だけ頑張ってさえいればいい」ではありません。実技教科(音・保体・美・技家)は、技術や美術などの作品評価はもちろんのこと、授業態度や課題などの提出状況・提出期限によっても成績がつけられるケースも多いため、しっかりと取り組まなくてはなりません。 そして次に、各学年をそれぞれ評価するということです。1年生から3年生までの各学年の成績が同等に評価されますから、中学校入学と同時に高校受験は始まっていると言えます。巻高校を希望の場合、3年間の内申点合計は「おおむね100点以上」が必要です。三条東は「100点程度」が必要です。内申点が不足していて場合は、一般選抜入試において内申不足分を上乗せするだけの得点が必要となります。

a37356bc58131468497c9e8f38d5b488

3.公立高校の特色化選抜
 特色化選抜は、一部の学校・学科で定員の10%を上限に実施されます。「スポーツ・文化・科学分野の活動等に秀でた実績がある生徒」や、「各高校の特色ある教育推進の中心的役割を担える生徒」が対象です。対象となる基準や出願要件は、高校ごとに設定されます。学校外での実績も対象になりますが、出願に当たっては中学校長からの実績証明が必要になります。活動の種類のうち、スポーツは以前の特別推薦の名残がありますが、【資料2】のように、文化活動と科学については、各高校の特色が大きく反映されています。また、特色化選抜では、全員に個人面接が課されます。その他の検査も課される学校・学科とその内容は、【資料3】の通りです。

【資料2】特色化選抜の活動の種類と内容

table2

【資料3】特色化選抜における面接以外の検査

table3

4.公立高校の一般選抜「学力検査」

test100

配点 全日制は各教科100点、5教科(国数英社理)で500点満点です。定時制は3教科(国数英)300点満点です。

⑵傾斜配点 「傾斜配点」とは、特定教科の満点を200点とするものです。全13学科が採用しています。なお、傾斜配点教科数が1教科であれば合計点は600点満点に、2教科であれば700点満点になります。傾斜配点教科は、特に高得点をマークできるようでなければいけません。5教科全体的な高得点の中でも、特に理数系教科で満点を狙うほどの気持ちが必要です。一方で、ケアレスミスなどによる得点ダウンも2倍になるため、慎重に解くことも要求されます。県央地区の高校においては、傾斜配点を採用している高校は1校もありません。

【資料4】傾斜配点教科を設ける高校・学科

table4

⑶第二志望を認める学科
  
【資料5】の通り、全日制の高校の中には、「第二志望」を認める学科があります。新潟南(理数)を例にすると、第一志望を理数コース、第二志望を普通科として出願できます。この場合、理数コースが不合格でも、普通科で合格となるケースがあります。

【資料5】第二志望を認める学科


table5

公立高校一般選抜の「学校独自検査」

 一昨年度(R2年度)入試まで、正徳館を除く全ての学校で実施されてきた「学校独自検査」。昨年の令和3年度入試では、新潟、新潟南の筆答検査、新潟中央(音楽科)の実技検査、新潟商業の集団面接と自己PRカードとなり大幅に減少となりました。来年の令和4年度入試内容については、10月末までには県教委より発表がありますのでお待ちください。

⑸昨年度(R3年度) 新潟県公立高校一般選抜志願状況
 来年度(令和4年度)募集学級数
 県央地区(※新潟・長岡エリア一部高校含)を中心に掲載しています。


table6

赤字:学級減となる高校
青字:1.20倍以上の高倍率高校
 上記掲載高校は14校、うち倍率が1.00倍を割った高校は5校という結果でした。毎年、この倍率は予想がつくものではありませんから、常に1.00倍を超えるものとして受験勉強に取り組むことが大切です。また、公立高校を受験される生徒さんは、ほぼ私立高校を併願受験します。

KATEKYO学院 燕校では、受験英語に特化した「少人数指導」を毎週木曜日に開講しています。カリキュラムはありますが、「勉強のコツ・普段取り組む内容」などもアドバイスしていきます。受講生徒数は「3名~6名」限定のコースです。私と一緒に対策を講じていきましょう。

5f8c4d66db574bf202e1e51fd5aa88f6

12月の冬休みには、プロ教師による「冬休みの受験追い込み特訓教室」を開講する予定にしています。高校入試の重要なポイントを丸ッと5教科を学習していきます。「英語」においては、長文読解の解法のテクニックなども教えます。



KATEKYO学院 燕校は、マンツーマン指導です。オーダーメイドの指導プラン自分に合った勉強のやり方自分なりの勉強計画の立案など、経験豊富なプロ教師がしっかりとマネジメントしてくれます。


まずは、KATEKYO燕にお問い合わせください。

お急ぎの方はこちら 

 まずは検討したい方はこちら

d76fc2c176f9ad1c83d0e43ba650ba99

自習席は無料開放!
2021秋からスタート!
KATEKYO燕  
0256-62-3366

(受付:平日10:00~18:00)
日曜・祝日は対応できませんのご了承ください

< 1 2 3 4 >