*************
加茂市、燕市、田上町、中之口、中学生 個別指導塾
*************
今日は1日中、あいにくの雨😰
こんな日は、なぜか気持ちも
前向きになれません(^^;
そうは言っても、今日は試験監督
模試の監督をする日でした( `ー´)ノ
中学3年生諸君は朝から元気です(*^-^*)
20名の受験者全員集合、いざスタート!
国語・数学・英語・社会・理科
私は試験監督ですが・・・💦
静寂の中、鉛筆の音がカチカチ・・✐
・頭を抱えながら難しい表情で解いている生徒さん
・サクサクと鉛筆を走らせる生徒さん
・まったくこたえと違うと思うけど(心の声)・・・・
頑張って解答を記入している生徒さん
・時間が有り余ってしまい、ボーとしている
生徒さん
・終了時間まで頑張る生徒さん👏
生徒さんの普段の生活が少し垣間見れる時間
のような気がしました
また、生徒さんの頑張る姿をみていると
いつも元気になれる自分がいます( ^^)
感謝感謝!!
本当はもっと燕校で受験させてあげたいが
ごめんなさい<m(__)m>
次の統一模試受験日は
11月1日(日)です
今回の結果よりグググ~ンと
点数が上がってくれること
期待です!!
そんな生徒さんの様子から、
気が付いたこと
それは
実践慣れをしていないことです
1.特に「英語」です。与えられた時間内(50分間)に終わらない生徒さんが多いです。
新潟県の高校入試ではリスニング・対話文(1ページ分)・長文(1ページ分)・英作文という出題形式が一般的です。相当量の英語長文を読み解く必要がありますから、時間との勝負と言えます。模試の内容に限らず、日常の勉強で英語に慣れ親しむことや、時間を計って取り組む訓練も大切になってきます。
2.大問を順番通りに解答してしまう生徒さんが多かったです。一概に悪いということではありませんが、難しい問題にあたったときにいつまでも時間をかけてしまい、解ける問題までできなくなってしまうというリスクが出てしまうことです。
特に「数学」です。
大問構成は毎年6題、大問1及び大問2は基礎基本の問題が中心です。この2題分の配点合計は4割5分にもなります。100点満点中実に45点です。設問の順番通りに解くことが鉄則でいいと思いますが、大問3⇒大問6にすすむに従って例年の正答率は悪くなっていくという傾向です。大問3の問1を解いたら問2を解く。次の問3をやってみて分からなかったら飛ばして、大問4の問1へジャンプして解いてみる、という勇気も大切です。
かの有名な新潟県(長岡市)出身の著名人
日本海軍連合艦隊司令長官 山本五十六氏
はこう言っています。
「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。・・・・」
とても教育に通ずるものがあると感じます。生徒さんだけでなく、私たち指導者・親御様の皆に言えることばではないでしょうか。KATEKYOスタッフ、親御様とも連携しながらこれからも生徒さんの頑張りを信じ、温かい心で見守っていきましょう!頑張れKATEKYO加茂、KATEKYO燕、受験生!!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
KATEKYO学院 加茂駅前校/燕校
<3大ポイント!>
ポイント1:受講場所は「教室・自宅」から選べる
「KATEKYOの教室」か「ご自宅への家庭教師派遣」かをお選びいただけます。
ポイント2:時間が自由に選べる
ご予定に合わせて、朝・日中・夕方・夜など設定できます。
ポイント3:受講科目が選べる
1科目1単元から受講できます。
1回の授業で2~3科目を受講することも可能です。
生徒さんの志望校・弱点に的を絞った内容で指導致します。
みなさんの夢の第一歩を全力でサポートします!
まずは、お気軽にお問い合せください
KATEKYO学院 加茂駅前校
TEL.0256-53-5544(代)
KATEKYO学院 燕 校
TEL.0256-62-3366(代)
無料教育相談のお申込みはこちらからどうぞ
詳しい資料のご請求はこちらからどうぞ